【iOS 11】スクリーンショット機能の変更点+画面録画の詳細
今秋に正式リリースされる『iOS 11』では、iPhoneの画面に表示されている内容を撮影できるスクリーンショット機能が新しくなり、iPhoneだけで画面を録画できる機能が追加されます。
画面左下に撮ったスクリーンショットを表示
iOS 10までは、スクリーンショットを撮ると写真アプリに自動で保存されます。そのため、撮ったスクリーンショットをすぐ送りたいときには不便です。
iOS 11では、撮ったスクリーンショットを画面左下に一時的に表示。タップすると、スクリーンショットに線や図形などを描ける「マークアップ」機能が呼び出されます。
スクリーンショットはマークアップ機能の画面からメッセージ・メールアプリ、他社製アプリで共有したり、必要なければ削除したりできます。
どのアプリを使っていても画面左下にスクリーンショットが表示され、タップすればマークアップ機能にアクセスできるようです。何枚か連続して撮影したときは重ねて表示するので、画面を占有してしまうことはありません。
ちなみに画面左下に別のスクリーンショットが表示されている時にスクリーンショットを撮っても、その時に表示されているスクリーンショットは写りません。
画面左下に表示されるスクリーンショットは自動で消え、これまで通り写真アプリに保存されます。すぐに表示を消したいときは左にスワイプするだけです。
iPad専用の機能も追加
iOS 11には、iPad専用の機能としてアプリをまたいだドラッグ&ドロップがあります。
画面左下に表示されているスクリーンショットを長押しして、アプリのアイコンにドラッグ。するとアプリが起動して、書類にスクリーンショットを貼り付けられます。複数のスクリーンショットを1度にドラッグ&ドロップすることも可能です。
外付けキーボードを接続しているときは、⌘+シフト+4キーを押すことでスクリーンショットを撮影し、その画像をマークアップ機能で開くことができます。⌘+シフト+3キーで撮影だけできますが、これはiOS 10でも使えるそうです。
いずれの使い方も以下の動画で紹介されています。
画面を録画できる機能も追加
iOS 10まではMacとLightningケーブル、そして『QuickTime Player』を使うことで、iPhoneの画面に表示されている内容をMacで録画できます。
iOS 11では、iPhone・iPadだけで画面の録画が可能になりました。必要な操作は、コントロールセンターを開き、録画開始ボタンをタップするだけです。
開始ボタンを3D Touch対応機種で強く押せば、マイク音声もあわせて録音できます。
Macで録画する場合との違い
画質・音質の違いは不明ですが、画面上部のステータスバーと録音対象は異なることが分かっています。
iOS 11で録画した場合、ステータスバーはiPhoneに表示されているものがそのまま録画され、録画中であることを示す青いバーも録画されるようです。一方、Macで録画した場合はステータスバーがテンプレートのものに置き換えられます。録画中であることを示す表示はiPhoneには出ません。
キャリア名・電波状況・バッテリー残量・時刻を見せたくない場合や、アプリのプロモーション動画を撮るときにはMacで録画した方が良いでしょう。
iOS 11で録画する際は、iPhoneで再生される音を録音できません。Macでは可能なので、用途に応じて使い分ける必要があります。
参考
- Taking screenshots in iOS 11: hands-on with 10+ handy tips [Video] | 9to5Mac
- How to enable screen recording on iOS 11 without a computer | 9to5Mac
![]() |
・販売元: iTunes K.K. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ユーティリティ ・容量: 110.4 MB ・バージョン: 1.1.1 |