【モンスト攻略】九龍貴人の適正キャラとギミックを紹介
九龍貴人(クーロンキジン/くーろんきじん)「彩やかなる憂いの九龍球(あざやかなるうれいのくーろんきゅう)」【究極】の攻略ページです。適正キャラやギミックを紹介しています。
九龍貴人の評価はこちら
→九龍貴人の評価と使い道! アヴァロンの運枠として優秀!
目次
九龍貴人【究極】詳細
クエスト情報
対策が必要なレベルを★で示します。
登場ギミックと対応アビリティ
重要度 | ギミック |
---|---|
★★★ | 反射制限 |
★★ | ブロック |
★★ | 重力バリア |
蘇生 | |
レーザーバリア | |
毒 |
ボス詳細
ボス | 属性 | 種族 | キラー |
---|---|---|---|
薄幸の竜女 九龍貴人 | 水 | 魔人 | なし |
▼中ボスの攻撃パターン
→中ボスのステージ攻略はこちら
右上 (1→3) |
重力バリア展開 ランダムな雑魚2体のまわりに重力バリアを張る。 |
---|---|
右下 (9) |
スクランブルレーザー 位置にもよるが全体で20,000くらいのダメージ。 |
左下 (4) |
毒霧 位置にもよるが1体1,000くらいのダメージ。毒は6,000ダメージで3ターン継続。 |
左上 (2→3) |
氷結メテオ 1体5,102のダメージ。睡眠状態にする。 |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボスの攻撃パターン
→ボスのステージ攻略はこちら
右上 (1→3) |
重力バリア展開 ランダムな雑魚2体のまわりに重力バリアを張る。 |
---|---|
右 (9) |
スクランブルレーザー 位置にもよるが全体で25,000くらいのダメージ。 |
左下 (4) |
毒霧 位置にもよるが1体1,000くらいのダメージ。毒は7,000ダメージで3ターン継続。 |
左上 (2→3) |
氷結メテオ 1発2,551のダメージで2発。睡眠状態にする。 |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
攻略のポイント
貫通タイプで固めよう
クエストを通して、反射制限が登場します。数も多いので、貫通タイプでないと自由に動きにくくなっています。
そのため、パーティーを貫通タイプで固めましょう。
アンチブロック持ちを連れて行こう
反射制限が、毎ターン反射制限を蘇生(2体)してくるので一筆書きで倒すのが理想です。
しかし、一筆書きの線上にブロックがあることが多くなっています。そのため、アンチブロック持ちのキャラを2体以上連れていくのがオススメです。
重力バリア対策もあると楽
中ボスやボスが、ランダムな雑魚2体のまわりに重力バリアを付与します。そのため、アンチ重力バリア持ちも2体以上いると攻略が楽になります。
適正モンスター
ガチャキャラはこれ! | |
---|---|
![]() 貫通 |
絶対不滅アイドル 白雪姫リボン アンチ重力バリア/水属性耐性 |
![]() 貫通 |
白衣の天使 ナイチンゲール 水属性キラー ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 貫通 |
悪魔と融け合いし者 ゲーテ アンチ重力バリア ゲージ:アンチブロック |
![]() 貫通 |
ライトニング&オーディン アンチ重力バリア/闇属性耐性 ゲージ:アンチブロック |
![]() 貫通 |
終末の使者 ノストラダムス マインスイーパーM/アンチブロック ゲージ:光属性キラー/闇属性キラー |
![]() 貫通 |
シリウス・ギャラクシー アンチ重力バリア ゲージ:アンチブロック |
![]() 貫通 |
王国騎士長ロビン・フッド アンチ重力バリア/アンチワープ ゲージ:SSターン短縮 |
![]() 貫通 |
光の夜警隊長 レンブラント 魔人キラーM ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 貫通 |
打ち砕く者 ミョルニル アンチダメージウォール ゲージ:アンチブロック |
![]() 貫通 |
烏摩妃 パールヴァティ マインスイーパーL ゲージ:アンチブロック |
![]() 貫通 |
聖杯の探索者 パーシヴァル マインスイーパーL ゲージ:アンチブロック |
![]() 貫通 |
破魔の陰陽師 安倍晴明 アンチ重力バリア ゲージ:魔封じ |
![]() 貫通 |
白き神 ヘイムダル アンチ魔法陣/魔封じM |
![]() 貫通 |
夢幻ノ忍 霧隠才蔵 アンチウィンド/魔封じ ゲージ:アンチダメージウォール |
![]() 貫通 |
画狂老人卍 葛飾北斎 アンチウィンド/水属性耐性 ゲージ:アンチブロック |
![]() 貫通 |
雷電の戦士 P-47 飛行/アンチウィンド ゲージ:アンチブロック |
![]() 貫通 |
三十棘の神槍 ゲイボルグ アンチワープ ゲージ:アンチブロック |
![]() 貫通 |
高き館の主 ベルゼブブ 魔封じM ゲージ:アンチダメージウォール |
イベントキャラはこれ! | |
---|---|
![]() 貫通 |
”闇撫”の樹 アンチ重力バリア ゲージ:アンチブロック |
![]() 貫通 |
屍都探偵 マグ・メル アンチダメージウォール ゲージ:アンチブロック |
![]() 貫通 |
命を刈るもの かまいたち アンチ重力バリア ゲージ:アンチブロック |
![]() 貫通 |
グランドランサー ニコラス 幻獣キラーM ゲージ:アンチブロック |
![]() 貫通 |
気硬銃の使い手 仙水カズヤ 魔人キラーM ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 貫通 |
首なし選手 デュラハン アンチウィンド ゲージ:アンチブロック |
![]() 貫通 |
魔鋏怪獣 スコーピカ ドラゴンキラー/妖精キラー ゲージ:アンチブロック |
![]() 貫通 |
プテラノライダー・ダイナ 飛行 ゲージ:アンチブロック/アンチ魔法陣 |
![]() 貫通 |
邪悪の化身 サガ アンチワープ ゲージ:アンチブロック |
![]() 貫通 |
南極探検 ドラえもん アンチダメージウォール ゲージ:アンチブロック |
九龍貴人【究極】攻略
※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1:反射制限を一筆書きで倒そう
1.反射制限を一筆書きで倒す
2.残りの雑魚を倒す
反射制限は、毎ターン蘇生(反射制限を2体)とレーザー攻撃を行います。ダメージは1体2,500(木属性)ほどですが、複数体でくらうと結構なダメージになります。
そのため全て倒せない位置にいても、できるだけ倒して被ダメを抑えましょう。

ステージ2:反射制限から倒そう
1.反射制限を一筆書きで倒す
2.残りの雑魚を倒す
3.中ボスを倒す
ここでも被ダメを抑えるために反射制限を優先。獣の雑魚は攻撃力ダウン攻撃をしてきますが、範囲がそんなに広くないのでそこまで気にしなくても大丈夫です。
中ボスは、ブロックと左の壁のあいだで往復(ループ)することで効率良く削ることができます。

ステージ3:被ダメを抑えよう
1.反射制限を一筆書きで倒す
2.残りの雑魚を倒す
3.中ボスを倒す
ここでも被ダメを抑えるために反射制限を優先して倒そう。6体と数が多めなので、一筆書きできない状況でもできるだけ倒して被ダメを抑えましょう。
残りの雑魚と中ボスは、ブロックを利用して壁とのあいだで往復(ループ)することで効率良く削ることができます。

ボス1回目:反射制限を優先して倒そう
1.反射制限を一筆書きで倒す
2.残りの雑魚を倒す
3.ボスを倒す
ボス戦でも、今までと同様に被ダメを抑えるために反射制限を優先。獣雑魚の攻撃力ダウンは、くらってしまうと反射制限をワンパンできなくなるので注意が必要です。
ボスはブロックを利用して、横でシャキシャキすると効率良く削ることが出来ます。

ボス2回目:ブロックを利用しよう
1.反射制限を一筆書きで倒す
2.ボスを倒す
ここでも、被ダメを抑えるために反射制限を優先しよう。アンチブロック持ちでないキャラでも、ブロックを利用すれば複数体倒すことは可能。
ボスは、ブロックと壁とのあいだで往復(ループ)することで効率良く削ることができます。

ボス3回目:ボスを倒そう
1.反射制限を減らしながらボスを倒す
ボス最終では、反射制限が8体と非常に多く一筆書きがしにくくなっています。そのため、反射制限を確実に減らしながらボスを削っていきましょう。
ストライクショットも一気に削りきれない場合は、雑魚を巻き込みながら使うようにするのがオススメです。

注目記事へのリンク
- 点心兵ギョウズィーの適正キャラとギミックを紹介
- みなさんからのリプライを集計! モン玉Lv5のカグツチ排出率は?!
- 【モンストニュース】6月29日まとめ! 新爆絶でカナンが登場!
- ノストラダムスの評価と適正クエスト
- クロ玉ガチャ1,025連で運極は作れる? キャラごとの排出率を調査
モンスト攻略のTwitterをフォローしてね! 今までの記事一覧はこちら→モンストの記事一覧
![]() |
・販売元: XFLAG, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 107.0 MB ・バージョン: 9.1.0 |