【FGO攻略】不夜城のキャスター性能評価

【FGO攻略】不夜城のキャスター性能評価。王相手なら単体宝具レベルのダメージが出せる語り手

アプリ『Fate/Grand Order』で6月29日(木)に実装された星5サーヴァント【不夜城のキャスター】のコマンドカード性能やスキル性能を紹介します。

【FGO攻略】不夜城のキャスター性能評価


アガルタ記事まとめ
ストーリー攻略 フリークエスト攻略 不夜城のキャスター性能評価
ガチャレポート ガチャレポートリベンジ

【目次】

不夜城のキャスターのステータス

不夜城のキャスターは最大HP15,846、最大ATK9,212とHP寄りの星5キャスター。HPはキャスターの中でトップ、全サーヴァントと比較してもルーラージャンヌに次ぐ高さを誇っています。

【FGO攻略】不夜城のキャスター性能評価


一方、最大ATKは星5サーヴァントの中で最低の数値。星4キャスターの最大値がニトクリスとマリーの9,060なので、通常攻撃に関してはかろうじて星4よりも高い火力を出すことが可能です。

所持クラススキルは【陣地作成】1つのみ。ランクはA++とキャスターの中でも最高性能で、NP効率を高めつつ低めの最大ATKを少しだけカバーしています。

イラスト なまにくATKさん(ニトロプラス)
声優 井上喜久子さん
最大HP 15,846
最大ATK 9,212
筋力 E
耐久 D
敏捷 E
魔力 C
幸運 EX
宝具 EX
属性 秩序・中庸
クラススキル1 陣地作成 A++(自身のアーツカードの性能をアップ)
コマンドカード Q×1、A×3、B×1

再臨&スキルレベル上げ素材

再臨素材

再臨難度は低め。期間限定イベントに参加していれば、問題なく集められるものばかりです。

新素材の【奇奇神酒】はアガルタのストーリーをクリアすれば3個手に入るので、あとはフリークエストの竜宮城「湖中楼閣」を周回すればOK。筆者の場合は12周で2個集まりました。

【FGO攻略】不夜城のキャスター性能評価


再臨段階 必要素材
第一 キャスターピース×5
第二 キャスターピース×12、鳳凰の羽根×6
第三 キャスターモニュメント×5、蛇の宝玉×8、封魔のランプ×3
最終 キャスターモニュメント×12、封魔のランプ×6、奇奇神酒×5

スキルレベル上げ素材

スキルレベル上げに必要な素材も比較的楽なものばかり。追憶の貝殻智慧のスカラベは狙って集めないと増えていかないものなので、レベル8から少しだけ難度が上がります。

【FGO攻略】不夜城のキャスター性能評価


レベル 必要素材
2 術の輝石×5
3 術の輝石×12
4 術の魔石×5
5 術の魔石×12、蛇の宝玉×4
6 術の秘石×5、蛇の宝玉×8
7 術の秘石×12、鳳凰の羽根×4
8 鳳凰の羽根×8、追憶の貝殻×6
9 追憶の貝殻×18、智慧のスカラベ×10
10 伝承結晶

コマンドカード性能(NP獲得量)

不夜城のキャスターのコマンドカードは、クイック1枚、アーツ3枚、バスター1枚、A宝具と一般的なキャスターの構成。

以下で各カードのNP獲得量とスター獲得数を紹介します。どちらも状況によって変化するので参考程度に見てください。

【FGO攻略】不夜城のキャスター性能評価。王相手なら単体宝具レベルのダメージが出せる語り手


各カードのNP&スター獲得量

カード選択順 A Q(スター獲得数) B(1stA時)
1st 7 3(5個)
2nd 9 4(6個) 2
3rd 12 5(7個) 2

ブレイブチェイン時のNP&スター獲得量

コマンドカード 獲得NP スター獲得数
AAA 38+20 6
AAQ 32 12
AAB 27 7
AQA 33 10
AQB 22 13
ABA 30 9
ABQ 23 13
QAA 27 13
QAB 14 13
QBA 18 14
BAA 24 7
BAQ 17 13
BQA 19 12
宝具AA 39(57) 6
宝具AQ 32(50) 15
宝具AB 27(45) 8
宝具QA 34(52) 13
宝具QB 22(40) 16
宝具BA 30(48) 8
宝具BQ 23(41) 15

ブレイブチェインの括弧の中の数字は宝具を3体に当てた時のもの。A++の【陣地作成】とA3枚、A宝具のコマンドカード構成のおかげで、NPをためやすいサーヴァントです。

AだけでなくQカードの性能も高いので、ある程度のスターを生み出してくれるところも魅力。

表の通り、一度NPを100にしてしまえば再度ためるのも楽なので、2ターン連続、または3ターンに2回宝具を撃つことも現実的です。ザコ散らしに使いつつ、ボス戦で再度使うなんてことももちろん可能。

王からなんとしてでも生き残る。そんな気持ちが表れたスキル

ここからは、3つの保有スキルの性能について紹介していきす。

【FGO攻略】不夜城のキャスター性能評価


保有スキル1:【語り手 EX】(チャージタイム8〜6)

効果は「敵単体のチャージを高確率で1減らす+自身のアーツカード性能をアップ(1ターン)」。

【FGO攻略】不夜城のキャスター性能評価


フレーバーテキストに「高確率」とあるように、チャージ減少の成功確率はかなり高め。レベル8時に同じ敵に20回ほど使ってみましたが、一度もミスしませんでした。

チャージ減少は弱体ではない(※弱体無効スキルをすり抜ける)ので、「対魔力」の影響を受けないところも大きいですね。

もう一方のA性能アップ効果については、レベル8の時の倍率を検証してみました。

【検証】レベル8語り手のA性能アップ倍率

試行回数 通常時 バフあり
1 23,066 30,298
2 24,489 28,559
3 23,508 28,012
4 23,129 27,887
5 22,876 28,665
平均 23,414 28,684
倍率 1.23

A性能アップ効果の持続時間は1ターンと短めで、検証によればレベル8で約1.23と倍率も1ターンにしては控えめ。

チャージ減少効果が優秀かつ通常攻撃と宝具でのNP効率がよく宝具には2種類のバフがあるので、この効果時間でも十分活躍できます。

王の処刑を一夜だけ引き延ばす、話の効果は一夜だけ、明日を生き延びるには新しい話を用意しなければいけないと考えると、個人的にはしっくりくる性能です。

このスキルで王の宝具を1ターン引き伸ばし、第3スキルのCTをあわせていく運用になります。

保有スキル2:【生存の閨 A+】(チャージタイム8〜6)

効果は「敵全体〔男性〕に低確率で魅了付与(1ターン)+自身の防御力をアップ(2ターン)」。

【FGO攻略】不夜城のキャスター性能評価


敵全体を魅了できるスキルを持っているのは、マタ・ハリ、酒呑童子、そして不夜城のキャスターの3騎のみ。酒呑童子のみ対象はすべてのエネミーで、ほかは男性限定となっています。

魅了効果については、レベル7時に対魔力を持っていないと思われる3体の敵に11回ほど使ってみて確率を調べてみました。

【検証】レベル7時の魅了確率

試行回数 エネミー1 エネミー2 エネミー3
1 ミス ミス 成功
2 ミス 成功 ミス
3 成功 ミス 成功
4 ミス 成功 成功
5 成功 ミス 成功
6 ミス ミス 成功
7 ミス ミス 成功
8 成功 成功 ミス
9 ミス 成功 ミス
10 成功 成功 ミス
11 成功 ミス ミス

33回中16回成功ということで、付与確率は約48.49%でした。

テキストのとおり成功確率は低め。魅了を戦術に組み込みたいのであれば、礼装で補助したり、ほかサーヴァントの宝具やスキルで弱体確率を上げる必要があります。

高レベル時に3体の敵に使って1体に決まれば御の字、2体に決まればラッキーぐらいの気持ちで運用するサブ効果。メインの効果となるのは2ターンの防御力アップです。

【検証】レベル7時の防御力アップ倍率

試行回数 通常時 第二スキル後
1 19,575 12,643
2 20,566 13,436
3 18,364 14,311
4 21,116 15,078
5 21,983 14,027
平均 20,321 13,899
倍率 0.68

レベル7時にエルドラドのバーサーカー(シャドウサーヴァント)のチャージ攻撃で効果を確かめてみたところ、被ダメージは通常時の約68%でした。

【変化】には瞬間的な倍率で敵いませんが、全体魅了付与があるので2ターンの防御力アップ効果としては優秀。道中の生存率を高めつつ、第三スキルと組み合わせて王の宝具をしのぎ、長く生き残り続けるためのスキルですね。

保有スキル3:【対英雄 A】(チャージタイム8〜6)

効果は「自身にガッツ状態を付与(1回、5ターン)+〔王〕特性の敵単体の攻撃力をダウン(1ターン)」。

【FGO攻略】不夜城のキャスター性能評価


レベル10でCTが6、ガッツの効果時間が5ターンあるので、ほとんど切れ間なく使用できます。また対象の攻撃力を下げられる性質上、王の宝具からパーティ全体を守ることも可能です。

【検証】レベル2時の攻撃力ダウン倍率

試行回数 通常時 第三スキル後 第二+第三スキル後
1 19,575 12,667 8,614
2 20,566 14,144 7,155
3 18,364 13,410 7,372
4 21,116 13,727 6,755
5 21,983 13,777 8,156
平均 20,321 13,545 7,611
倍率 0.67 0.37

低レベルでありながら、攻撃力ダウン効果は約33%と高め。第二スキルと組み合わせれば王の宝具をしのげますし、マシュを入れれば全体宝具持ちの王と安定して戦えるでしょう。

対象となる王特性を持つサーヴァントは、実際にこの目で確かめられたものは以下とおり。

ちなみに、調べるうえで攻撃力ダウンがミスをしたのはロムルスとラーマの2回でした。対魔力ではじかれる場合があるので、注意したいですね。

クラス エネミー名 対魔力
セイバー アルトリア A
セイバー アルテラ B
セイバー ネロ C
セイバー ジークフリート
セイバー ラーマ A
セイバー カエサル C
アーチャー ギルガメッシュ E
ランサー ロムルス B
ランサー レオニダス C
ライダー ブーディカ D
ライダー アレキサンダー D
アサシン 不夜城のアサシン
バーサーカー カリギュラ
バーサーカー ダレイオス
バーサーカー エイリーク
バーサーカー ベオウルフ
バーサーカー エルドラドのバーサーカー
バーサーカー ヴラド三世

ほかのサーヴァントとは現状戦えないので、後日別端末でアガルタのストーリーを進めて、不夜城のキャスターを相手に確かめてみようと思います。

ただし、マテリアルで王や女王の設定があれば効果があるので、この目で確認できていないプロトセイバー、フェルグス、子ギル、スカサハ、メイヴ、イスカンダル、オジマンディアス、ニトクリス、クレオパトラ、ヒロインXなども対象であると思われます。

噂では織田信長やケツァル・コアトルにも効果があるとか。ちなみに、時折ネット上で噂になる「ロビンフッドにも効果があった」は実際に確認したところデマでした。

サーヴァント以外でも、新宿に登場するリア王、アガルタで新登場したナーガラージャ、アマゾネスクイーン、スケルトンキングなどにも効果がありました。これはわかりやすい。

【FGO攻略】不夜城のキャスター性能評価


【FGO攻略】不夜城のキャスター性能評価


NP回収率もよく敵が王なら単体宝具並の威力になる優秀な宝具

宝具の効果は、「自身の宝具威力をアップ(1ターン)+敵全体に強力な〔王〕特攻攻撃<オーバーチャージで特攻威力アップ>」。

【FGO攻略】不夜城のキャスター性能評価


攻撃前の宝具威力アップ倍率をヒュドラの強化無効スキルを利用して確認したところ、約1.2でした。

【検証】宝具の宝具威力アップ倍率

試行回数 宝具威力アップなし 宝具威力アップあり
1 11,086 13,290
2 12,474 14,698
3 12,652 15,381
4 11,845 14,129
5 11,454 13,902
平均 11,902 14,280
倍率 1.20

注目すべきは「王特攻」の倍率。これがめちゃくちゃ高い!OC1で約2倍、OC5で約3倍の威力を出せるので、敵が王特性を持っているなら有利クラスでなくてもサブアタッカーとして採用できます。

ちなみに、宝具レベル2のイリヤ(レベル90)の単体宝具と宝具レベル2の不夜城のキャスター(レベル80)のダメージをバフなしで比較したところ、ほぼ同じダメージとなりましたよ。

最大ATKが低いとはいえ、敵が王であればキャスターの中で最高クラスのダメージを出すことが可能です。

試行回数 王なし 王あり OC2
1 29,226 51,453 58,332
2 28,060 61,868 65,120
3 30,223 60,673 70,114
4 31,275 54,811 69,154
5 25,669 58,397 60,446
平均 28,891 57,440 64,633
倍率 1.99 2.24
試行回数 OC3 OC4 OC5
1 70,719 76,304 92,974
2 73,067 78,339 83,412
3 68,371 82,017 78,460
4 76,767 77,165 91,522
5 64,174 73,095 88,278
平均 70,620 77,384 86,929
倍率 2.44 2.68 3.01

王特攻の火力だけでなく、NP回収率が非常に高いところも魅力。

宝物庫超級で凸【忠犬待ったなし】装備時に、レベル8【キルケーの教え】、レベル7【音楽神の加護(偽)】、レベル8の自己アーツバフスキルを重ねたところ、宝具だけでNPが92までたまりました。

【FGO攻略】不夜城のキャスター性能評価


また、アガルタ「川辺の町」のアマゾネス3体を相手に、凸【忠犬待ったなし】を装備した状態でレベル8の自己アーツバフスキルを使ってから宝具AAで攻撃してみたら、クリティカルとオーバーキルなしでNPを86稼ぎました。

【FGO攻略】不夜城のキャスター性能評価


敵が3体いれば、メディアに並ぶ宝具の連射性能を持っています。メディアはスキルが切れると息切れしますが、不夜城のキャスターの場合は敵が存在する限りNPをガンガン回収できるので、チャレンジクエストでもっとも輝くサーヴァントと言えます。

もしもネロ祭再びが復刻されたら、ハサン37騎組手のクエスト「百殺夜行」でも活躍してくれるでしょう。

総評:王の撃破と生き残りに特化した星5キャスター

不夜城のキャスターが真価を発揮するのは、敵に王特性を持ったアサシンかバーサーカーがいる場合。

たとえボスだけが王特性を持っていたとしても、周囲の敵でNPを稼ぎつつ、王に大ダメージを与えることができるのでアタッカーとして採用する価値があります。

▼新たなしまっちゃう系宝具誕生。不夜城のキャスターにしまわれちゃうよ〜。
【FGO攻略】不夜城のキャスター性能評価


【FGO攻略】不夜城のキャスター性能評価


周囲のザコを倒してしまうと不利になったり、チャレンジクエストの場合は敵を倒す順番が重要な場合があるので、王だけに大ダメージを与えつつ、周囲にそこそこのダメージを与えられる不夜城のキャスターはなかなかに便利です。

最近は高難度のチャレンジクエストで活躍できる高レアが意図的に追加されているような印象を受けますね。

組み合わせたいサーヴァントは、防御力アップバフ、HP回復、敵の攻撃力や弱体耐性をダウンできるスキルや宝具を持ったサーヴァント。これらと組み合わせることで、王の撃破までパーティを守りながら戦えます。

おすすめはマシュ、玉藻の前、キャスターギルガメッシュ、エレナ、パラケルスス、キャスタージル、アンデルセン、アマデウスなど。敵が王なら負けることはほとんどなくなるでしょう。

余談ですが、最終再臨イラストは個人的にかなり好みでした(笑)。

不夜城のキャスターとかみ合うおすすめサーヴァント例

サーヴァント名 コメント
マシュ 不夜城のキャスターの第三スキルと防御力アップバフ&宝具を重ねることで、敵の宝具を無力化できる。宝具の攻撃力アップ効果で不夜城のキャスターの宝具威力をサポート可能。
玉藻の前 スキルのCTを早めながら回復、NPを増やせる宝具で不夜城のキャスターのスキル&宝具回転率とパーティの生存率が上昇。防御バフ役を入れなくても、【変化】と【生存の閨】、【対英雄】で敵の宝具に耐えられる。【狐の嫁入り】で宝具威力とNP回収率のサポートも。
ギルガメッシュ(キャスター) 敵の防御力を下げつつ味方の防御力を上げられる宝具によって、不夜城のキャスターの火力とパーティの生存率が上昇。【魔杖の支配者】で1ターンしか効果時間がない【語り手】をサポートしつつ、魅了と【対英雄】の付与確率を上げられる。
エレナ 不夜城のキャスターの火力を底上げできるスキルと宝具効果。宝具には弱体耐性ダウン効果も。【魔力同調】で宝具の回転率を上げられる。
パラケルスス 【エレメンタル】でパーティのA性能を3ターン上げられる。宝具に3ターンの攻撃力ダウン効果があるので、道中の安定やボスの宝具ダメージを減少させることに役立つ。
ジル(キャスター) パラケルススよりも倍率が高い攻撃力ダウン宝具持ち。各種デバフと【芸術審美】を重ねれば、敵の宝具ターンがさらに安定。【深淵の邪視】の確率全体スタンによるパーティ生存率上昇効果も○。
アンデルセン 宝具でパーティのHPを回復でき、攻撃力&防御力&スター発生率が上がるので、道中とボス戦が安定。スキルでスターを供給して、宝具の回転率を上げられる。
アマデウス 攻撃力ダウン&防御力ダウン宝具でパーティをサポート可能。【音楽神の加護(偽)】で不夜城のキャスターの宝具火力とNP回収率が上昇。各種バフデバフと【芸術審美】で敵の宝具をしのぎつつ、【小さな夜の曲】でパーティの宝具回転率がアップ。

不夜城のキャスターとかみ合う概念礼装例

レアリティ 概念礼装名 効果(限凸時) コメント
5 蒼玉の魔法少女 NP獲得量25%アップ(30%)
NP40%チャージ(50%)
一発目の宝具を早めつつNP獲得量をあげる
5 ハロウィン・プチデビル NP獲得量20%アップ(25%)
NP50%チャージ(60%)
一発目の宝具を早めつつNP獲得量をあげる
5 キュート・オランジェット NP獲得量25%アップ(30%)
宝具威力15%アップ(20%)
宝具の回転率と火力が上昇
5 ショコラティエ A性能15%アップ(20%)
毎ターンスター3個獲得(4個)
Aカード・A宝具の威力&NP効率とクリティカルによるNP効率の上昇
5 ゴールデン相撲〜岩場所〜 攻撃力10%アップ(15%)
NP30%チャージ(50%)
低い最大ATKを補いつつ一発目の宝具を早めに撃てる
4 天の晩餐 NP獲得量25%アップ(30%) 宝具回転率を上げられる
4 忠犬待ったなし A性能8%アップ(10%)
NP獲得量15%アップ(20%)
Aカード&宝具の威力とNP効率の上昇
4 月夜の魔女 A性能10%アップ(15%)
NP獲得量5%アップ(10%)
Aカード&宝具の威力とNP効率の上昇
4 聖夜の読書 NP獲得量15%アップ(20%)
宝具威力15%アップ(20%)
宝具の回転率と火力が上昇
4 恋談火焔行 男性特攻25%(30%)
弱体付与成功率12%アップ(15%)
男性への攻撃力を上げつつ魅了と攻撃力ダウンスキルの成功率を上げられる

過去の評価記事はこちら→FGOキャラ評価一覧

アガルタ記事まとめ
ストーリー攻略 フリークエスト攻略 不夜城のキャスター性能評価
ガチャレポート ガチャレポートリベンジ

『FGO』注目記事一覧

Fate/Grand Order ・販売元: Aniplex Inc.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: ゲーム
・容量: 209.3 MB
・バージョン: 1.21.0

©TYPE-MOON / FGO PROJECT

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す