【黒騎士】「神獄級 ベレト」を攻略! 戦い方や適正キャラを紹介
この記事では『黒騎士と白の魔王』の超高難易度の降臨「神獄級 ベレト」を攻略します。
適正キャラや適正アクセ、敵の攻撃パターンや戦い方を解説しているので、攻略に行き詰まったら確認してみましょう!
目次
「神獄級 ベレト」の適正キャラ
全ロール共通
キャラ名 | 役割 |
---|---|
![]() アフロディーテ
|
・状態異常回復役 |
![]() デメテル |
・状態異常回復役 |
![]() アテナ
|
・スタンと必殺対策のバリア ・混乱耐性20% |
![]() ワダツミ
|
・猫撃、挑発無視猫撃に使う |
![]() アポロン
|
・混乱耐性20% ・被ダメ増加デバフ付与 |
![]() ソール
|
・混乱耐性15% |
![]() ベリアル
|
・混乱耐性15% |
![]() フルーレティ
|
・混乱耐性15% |
ファイター適正キャラ
キャラ名 | 役割 |
---|---|
![]() ゼウス
|
・雷属性で高火力の召喚 ・状態異常耐性バフ付与 |
![]() トール
|
・必殺のスタン役 ・雷属性で高火力のスキル |
![]() パトロクロス
|
・雷属性のためる2 |
ソーサラー適正キャラ
キャラ名 | 役割 |
---|---|
![]() ソロモン
|
・雷属性で高火力のスキル |
![]() アンドロメダ
|
・MP回復速度バフ1で味方をサポート |
![]() アスモデウス
|
・攻撃力バフ3、器用さ&回復力バフ3付与 ・味方の召喚に合わせる |
ハンター適正キャラ
キャラ名 | 役割 |
---|---|
![]() ゼウス
|
・雷属性で高火力の召喚 ・状態異常耐性バフ付与 |
![]() ギルガメッシュ
|
・雷属性で高火力の召喚 |
![]() トール
|
・雷属性で高火力のスキル |
![]() ソロモン
|
・雷属性で高火力のスキル |
![]() パトロクロス
|
・雷属性のためる2 |
![]() ペルセポネ
|
・ベレトのバフを奪う |
ヒーラー適正キャラ
キャラ名 | 役割 |
---|---|
![]() ヘラ
|
・全体回復 |
![]() アンフィトリテ
|
・全体回復 |
![]() アールマティ
|
・全体回復&ラクリナ |
![]() カサンドラ
|
・味方に状態異常耐性バフ2を付与 |
![]() オデュッセウス
|
・防御バフ2で生存率を上げる |
![]() オリオン
|
・防御バフ2で生存率を上げる |
![]() フレイヤ
|
・リジェネ2で生存率を上げる |
適正アクセ
アクセ名 | 役割 |
---|---|
![]() 魔将のベルト
|
・混乱耐性8%〜23% |
![]() 雷王のピアス
|
・混乱耐性8%〜23% |
![]() 炎のベルト
|
・混乱耐性4%〜14% |
![]() 理性のミサンガ
|
・混乱耐性4%〜14% |
「神獄級 ベレト」の立ち回り
各ロールの役割
ロール名 | 役割 |
---|---|
ファイター | ・ベレトとザコを挑発(グラディエーターならデバフ解除)[必須] ・滅アクアと猫乱舞のタイミングで裏ラクリナ※[必須] ・挑発無視猫撃に合わせて裏クリナインテ※(ファイターでも可)[推奨] ・ハンターが猫乱舞を止められない時にトール(ミョルミル)でスタン[推奨] ・雷属性で攻撃[推奨] ・ソードマンのスタン対策&必殺前にイージスの盾[自由] |
ソーサラー | ・必殺前のベレトにバリブレ[必須] ・滅アクアと猫乱舞に合わせて裏ラクリナ※[必須] ・スピリトでMP回復速度アップ[必須] ・ベレトにマナドレ(ハイサモナーならハブ解除付き)[必須] ・猫撃に合わせて裏クリナインテ※(ハンターでも可)[推奨] ・挑発無視猫撃に合わせて裏クリナインテ※(ファイターでも可)[推奨] ・ブレインで火力アップ[推奨] ・ソードマンのスタン対策&必殺前にイージスの盾[自由] |
ハンター | ・必殺に合わせてスタン(無双状態だとCTが10秒短くなる)[必須] ・滅アクアと猫乱舞に合わせて裏ラクリナ※[必須] ・猫撃に合わせて裏クリナインテ※(ソーサラーでも可)[推奨] ・雷属性で攻撃[推奨] ・ソードマンのスタン対策&必殺前にイージスの盾[自由] |
ヒーラー | ・滅アクアに合わせて裏ラクリナ(ラクリナヒール)※[必須] ・猫乱舞に合わせて裏ラヒール(召喚)※[必須] ・挑発無視猫撃に合わせて裏クリナヒール or 裏癒しの手(エクソシストならデバフ1つ解除)※[必須] ・ラプロテスとラリジェネは常に発動させておく[必須] ・ソードマンのスタン対策&必殺前にイージスの盾[自由] |
滅アクアは4人とも裏ラクリナ※と書いていますが、3人以上ラクリナを使えば状態異常を全て回復することができるので3人ラクリナでも構いません。
しかし、ザコの状態異常を受けている場合だと回復しきることができなくなるので、1人は臨機応変にラクリナを使う役割にするのがオススメです。
※「裏〜」とは相手の攻撃ウェイトに合わせてスキル発動させておくこと。これによりダメージを受けた後にすぐに回復や、混乱状態になっても自分を攻撃することなくラクリナを使用できます。
wave1

ここでは基本的に何もする必要はないでしょう。
適当に倒しながらwave2に進みます。
ここではTPを貯めることができるので、TPを貯める場合はフェアリーを残しましょう。
wave2

ここは特に倒す順番は考えなくても問題ありません。下から順番に倒すのが一般的になっています。
「ケンタウロス」はスロウ、「ファイアドレイク」は攻撃デバフ2と混乱、「ワイバーン」は器用さ&回復デバフ2を使ってくるので、ボスバトルに入る前には、必ずそれらの状態異常を回復してから倒しましょう。
ベレト戦

【攻撃パターン】
攻撃名 | 効果 |
---|---|
猫乱舞(必殺) | 強力な水属性全体攻撃(約16,000〜20,000)+混乱3+スロウ3+器用さ&回復力デバフ3 |
滅アクア | 水属性の全体攻撃(約5,000〜7,500)+混乱3+攻撃力デバフ1+器用さ&回復力デバフ1 |
ストーンロック | 全体に解除不可の石化4(石化アイコンは5回タップで解除) |
挑発無視猫撃 | 標的固定の効果を無視する ソーサラーかハンターを優先的に狙いHPを1にする攻撃+混乱3+スロウ3 自身にヘイスト1+器用さ&回復力バフ2+リジェネ3 |
再召喚 | ザコモンスターを復活させる |
通常:猫撃 | 単体攻撃+混乱3+攻撃力デバフ1+器用さ&回復力デバフ1 |
【戦い方】
ベレトでは2種類の戦い方があります。
各戦い方のメリットとデメリットを紹介します。
①滅アクアと必殺に3人で裏ラクリナいれる戦法 | |
---|---|
メリット | ・混乱耐性にデッキの枠が取られないので自由にデッキを組める ・高速周回が可能 |
デメリット | ・敵の攻撃パターンを完全に把握する必要があるので上級者向け ・ラクリナはデッキに2体 or 高いスキレベのラクリナがデッキに1体必要になる ・必殺を受けてしまうと一気にピンチになるので、2回目の必殺技前に倒すことが前提になる |
②混乱耐性を最大まで上げる戦法(100推奨) | |
メリット | ・初心者でもクリアできる可能性がある ・ラクリナが1体でスキルレベルが低くでもクリアできる ・裏でラクリナを使わなくてもクリアできる |
デメリット | ・デッキが混乱耐性のキャラに圧迫されて自由に組めないので、クリアまで時間が掛かる ・時間切れでクリアできない可能性もある |
ザコモンスターの注意点(ボス1、ボス2)
ボス1とボス2では、ザコモンスターは4パターンの中からランダムで選ばれます。
ザコモンスターのパターンは以下の通りです。
【回復パターン】
敵の名前 | 注意点 |
---|---|
![]() エンジェル
|
・右下の数字(5)が「全暗闇撃」なので、召喚を使うの時は要注意 ・余裕があればクレリィの次に倒す |
![]() 特クレリィ水
|
・右の数字(3)が「全呪撃」なので、受けたら余っているラクリナを使うこと(ここでラクリナを使って滅アクアに間に合わないはNG) ・最優先で倒す |
【バリアパターン(要注意)】
敵の名前 | 注意点 |
---|---|
![]() ユニコーン
|
・下の数字(1)は「ラバリジェ」なので、バリブレのタイミングには要注意 ・余裕があればシープの次に倒す |
![]() 特シープ水
|
・上の数字(1)は「ラバリア」なので、バリブレのタイミングには要注意 ・1回目の必殺に重なりやすい ・最優先で倒す |
【ボムパターン(要注意)】
敵の名前 | 注意点 |
---|---|
![]() デーモン
|
・左上の数字(5)は「痛恨の闇撃」(単体に2万くらい)なので、ファイターはなるべく挑発しておく ・余裕があればボムギョの次に倒す |
![]() 特ボムギョ水
|
・右上の数字(5)は「自爆」(全体大ダメージ)なので要注意 ・最優先で倒す |
【ソードマンパターン(要注意)】
敵の名前 | 注意点 |
---|---|
![]() 特ソードマン雷
|
・右上の数字(3)は「全スタン撃」なので要注意 ・ヒーラーとハンターには必ずスタンバリアを張っておくこと ・余裕があればソードマン水の次に倒す |
![]() 特ソードマン水
|
・右上の数字(3)は「全スタン撃」なので要注意 ・ヒーラーとハンターには必ずスタンバリアを張っておくこと ・優先的で倒す |
ザコモンスターの注意点(ボス3)
敵の名前 | 注意点 |
---|---|
![]() 特クラブ闇
|
・右上の数字(1)は「挑発」、上の数字(3)は「スタン撃」なので要注意 ・ファイターは挑発を最優先で使っておく ・ファイターにかかる挑発を味方の誰かが必ずクリナする ・無理に倒す必要はない |
![]() 特ピエロ水
|
・上の数字(3)は「ダンシング」なので要注意 ・召喚スキルを使って最優先で倒す |
動画はこちら
ハラガルチャンネルにてベレトの攻略動画が上がっています。
記事を見つつぜひこちらも視聴しておきましょう!
![]() |
・販売元: GRANI, INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 240.3 MB ・バージョン: 1.0.8 |
© 2017 Grani, Inc.