【アプリレビュー】ゆるふわなクトゥルフキャラたちが暴れるラインディフェンスゲーム『クトゥルフモンスターズ』
『クトゥルフモンスターズ』は、ゆるふわな見た目のクトゥルフ神話に出てくるキャラたちを召喚して戦わせるラインディフェンスゲームです。
敵の攻撃ルートを見つつ自分のキャラを配置したり、キャラの能力を考えて組み合わせたりと見た目に反してゲームは本格派。
とはいえ難易度はそこまで高くないので、誰でも楽しめるゲームとなっていますよ!
自由にキャラを配置できるラインディフェンスゲーム
魔法陣の上にキャラを召喚!
本作は、左右にある本拠地(魔法陣)からキャラを召喚して、相手の本拠地に送り込み先に破壊したら勝ちとなるラインディフェンスゲームです。
キャラを召喚するには【マナ】と呼ばれるものが必要で、これはバトル中にランダムで出現します。
画面上部に所持マナ数が表示されているので、必要なマナ数を確認してキャラを召喚していきましょう。
自分の本拠地は右の青い魔法陣なのですが、キャラは魔法陣の上なら好きな場所に召喚できます。
敵がいる位置を見つつ、迎撃したり空いているところを狙ったりして対応しましょう。
本拠地のHPは上のバーで表示されています。味方をうまく送り込んで、削りきれば勝利です!
倍速・オートでサクサク!
バトルの動きを速くする倍速モードや、自動で召喚してくれるオートモードが搭載されています。
好きなタイミングで解除できるので、何か作業をしている最中はオートで進めて、負けそうになっていたら手動に切替える、といった遊び方ができますよ。
また、戦況を確認するのに役立つ一時停止ボタンもありますよ!
勝利のコツはデッキ編成
バトルに使用するのは14体のキャラを組み合わせた【デッキ】です。
キャラによって得意なことが異なり、相手を押し返すやつや遠距離攻撃をするやつ、状態異常を引き起こすやつなどがいます。組み合わせを考えてデッキを組むのはカードゲームに似ていて面白いですよ。
ステージによっては出現するマナのバランスが違う場合があります。
出現率が低いマナは本当に出てこないので、こういった特殊なステージにも対応できるように、たとえば出現率が低いマナが召喚に必要なキャラをデッキに組まないといった編成もする必要があります。
ステージに出現する敵キャラを見ることもできるので、能力を見て対応できるように編成もできます。
「このステージ勝てないなぁ……」と思っても、デッキを見直したら簡単に勝利できた、なんてこともありますよ!
キャラの説明が読める図鑑が面白い
本作は、アプリ名にもある通り「クトゥルフ神話」がモチーフになっています。
「クトゥルフ神話ってなに?」という人はwikipediaあたりを読むとなんとなくわかると思います。
クトゥルフ神話が生まれた経緯や現代に至るまでの過程などがちょっと複雑で、正直筆者もいまいち理解していません!!
「このキャラはどんな設定なんだろう?」と気になったら、カード図鑑から各キャラの説明を読みましょう!
ざっくりとですが、このキャラがどういう設定なのかがわかりますよ!
▼必殺技はこちょこちょすることの「夜鬼」▼
▼めちゃくちゃ読みにくい名前の「クァチル・ウタウス」▼
▼召喚されたら人類の世界を滅ぼすというヤバい神の「ヤマンソ」▼
▼本作のマスコットキャラであり“這い寄る混沌”としても知られる「ニャルラトホテプ」▼
クトゥルフ神話は創作物のモチーフになることが多いので、「なんとなく名前は知っている」程度の知識しかなかったのですが、本作はその程度でも全然楽しめます。
むしろ見た目がゆるくて親しみを持ちやすいので、クトゥルフ神話の入り口として良いかもしれません。
ゆるふわなクトゥルフ神話に出てくるキャラたちを使い、ワチャワチャしたバトルが楽しめる『クトゥルフモンスターズ』。
クトゥルフ神話好きだけでなく、ゆるキャラが好きな人やラインディフェンスが好きな人も楽しめるゲームですよ。
![]() |
・販売元: Hiroki Bouchi ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 92.0 MB ・バージョン: 1.1.0 |
© Thumbs Up Project