【FGO】高難易度「ビーストさん」攻略。水着イベ第2部チャレンジクエストのクリアパーティを紹介
アプリ『Fate/Grand Order』で開催中の期間限定イベント第2部「復刻:夏だ! 海だ! 開拓だ! FGO 2016 Summer カルデアヒートオデッセイ ~進化のシヴィライゼーション~ ライト版」。
そのメインクエストクリア後に開放されるチャレンジクエスト「【高難易度】ビーストさん」の攻略情報をお届けします。
【目次】
復刻カルデアヒートオデッセイ記事まとめ | |
---|---|
第二部攻略 ドロップ&敵編成まとめ | 【高難易度】ビーストさん攻略 |
復刻カルデアサマーメモリー記事まとめ | |
---|---|
第一部ドロップ&敵編成まとめ | 【高難易度】スーパー・マイホーム・ダディ攻略 |
水着礼装性能まとめ | ガチャレポート |
【高難易度】ビーストさんのギミック情報
水着イベント第2部のチャレンジクエスト「【高難易度】ビーストさん」では、第1部に引き続きサーヴァントは登場せず、魔猪と巨大魔猪のみが出現します。
敵のクラスはすべてバーサーカーで、珍しく特殊なギミックはありません。「それなら余裕なのでは?」と思うかもしれませんが、HP50万〜100万の巨大魔猪が7体連続で、しかも3体同時に出現します。
巨大魔猪が3体同時に出現することはなかったので、これが特殊なギミックといえばそうですね。巨大魔猪と巨大魔猪の境目のグラフィックがおかしなことになっているところが、新しいことへ挑戦した証でしょう(笑)。
BATTLE 1/2の敵編成
エネミー名 | クラス | HP |
---|---|---|
魔猪A | バーサーカー | 28,320 |
魔猪B | バーサーカー | 28,320 |
魔猪C | バーサーカー | 31,604 |
【魔猪の行動】
攻撃範囲 | 単体 |
---|---|
使用スキル | 興奮 自身のチャージを1増加 |
チャージ攻撃(単体) | 猪突猛進 3ターンの防御力ダウン効果(※ターン数は敵のターン基準) |
BATTLE 2/2の敵編成
エネミー名 | クラス | HP |
---|---|---|
巨大魔猪A | バーサーカー | 512,815 |
巨大魔猪B | バーサーカー | 599,350 |
巨大魔猪C | バーサーカー | 701,660 |
巨大魔猪D | バーサーカー | 773,560 |
巨大魔猪E | バーサーカー | 810,315 |
巨大魔猪F | バーサーカー | 932,740 |
巨大魔猪G | バーサーカー | 1,016,825 |
【巨大魔猪の行動】
攻撃範囲 | 全体 |
---|---|
使用スキル | 激憤 自身のチャージを1増加+3ターンの攻撃力アップ効果 |
チャージ攻撃(全体) | 狂瀾怒濤 3ターンの防御力ダウン効果(※ターン数は敵のターン基準) |
ドロップアイテム
巨大魔猪には3つの特攻が有効
巨大魔猪は「超巨大」、「魔性」、「猛獣」特性を持っているので、各種特性に特攻となるスキルや宝具が有効です。
特攻対象 | 種別 | 所持サーヴァント |
---|---|---|
超巨大 | スキル | アーサー・ペンドラゴン〔プロトタイプ〕 |
魔性 | スキル | 源頼光 |
魔性 | 宝具 | ラーマ 俵藤太 |
猛獣 | スキル | クー・フーリン〔プロトタイプ〕 |
つねに3体を相手にすると楽
巨大魔猪はチャージ増加+攻撃力アップ効果を持つスキル【激憤】を使用するので、数を減らすと余計にやっかいな相手になります。
特に1体にするとチャージ攻撃の回転率が上がるので、敵のHPを調整して、1体にしてからはなるべく早めに倒すようにしましょう。
おすすめのクリア方法
全体攻撃を使用する多数のバーサーカーが相手なので、攻略法はマーリンとギルガメッシュのような高火力&NP効率の高いサーヴァントを組み合わせて短期決戦に持ち込む方法と、マシュのような優秀な防御力アップバフを持つサポート役を2騎連れていき、耐久する方法の2つがあります。
誰でもできるおすすめの攻略法は、マシュと回復役を連れていく耐久戦術。マシュとマーリンを組み合わせてアタッカー1人で戦うと盤石で、アタッカーに回復能力があればWマシュという選択肢も有効です。
おすすめの攻撃役例
星 | 名前 | コメント |
---|---|---|
5 | プロトセイバー | 1ターンの「超巨大」特攻スキル【巨獣狩り】を所持。同時にNPも増やせるので宝具回転率も○。B強化、宝具威力アップ、特攻とアタッカーとして申し分なし。 |
5 | アルトリア〔弓〕 | 味方全体の防御力を上げられる攻撃役。一度NPが100になってからの効率がよく、チャージ減少効果で敵のチャージ攻撃ターンを調整可能。効果の高い回復スキルも所持。 |
5 | 源頼光 | 敵がバーサーカーなので相性は気にする必要なし。回避スキルと3ターンの魔性特攻スキルが強力。宝具で生み出すスターはパーティのNPためにも有効。 |
4 | ギルガメッシュ(術) | 宝具でダメージを与えながら味方全体の防御力を上げられる。【魔杖の支配者】で全体のAカードNP効率を上げることも可能。 |
4 | BB | CTが短い優秀な回復スキルで防御力ダウンを解除可能。危ない時はスタンスキルで緊急回避。宝具による全体NP20チャージ効果でパーティの宝具回転率をアップ。 |
4 | パッションリップ | 宝具で回復役もこなせる全体アタッカー。防御力アップスキルで自身の生存力も◎。 |
3 | 俵藤太 | 魔性特攻の全体宝具が優秀。攻撃役と同時に回復役もこなせるハイブリッドアタッカー。回避スキルで防御力も上がるので、マシュと組み合わせた時の生存力は高い。 |
3 | プロトクー・フーリン | 3ターン持続する猛獣特攻スキルが高倍率で優秀。【矢避けの加護】で3回の回避と防御力アップを付与できる。 |
このほか、サポート役が万全であればNPチャージスキルを持ったアタッカーも有効。モードレッド(騎)や不夜城のキャスターの宝具によるNP回収率の高さを利用する方法もあります。
おすすめのサポート役例
星 | 名前 | コメント |
---|---|---|
5 | マーリン | Wマーリンやマシュと組み合わせればほぼ負けなし。パーティの宝具回転率を上げつつHPも回復できる宝具が優秀。NPが増える第1スキル、全体無敵付与の第2スキル、攻撃役のBカードを強化でき回復もできる第3スキルと隙は一切なし。 |
5 | 玉藻の前 | 宝具のHP回復・NP増加・スキルCT減少効果でパーティの火力と生存力を劇的にアップできる。高倍率の防御力アップスキルで自身を守ることも可能。 |
5 | 諸葛孔明 | 3種のスキルで味方の宝具回転率を上げ、同時に生存力と攻撃力を高めることが可能。宝具のチャージ減少・スタン付与・防御力ダウン効果が強力。 |
5 | ジャンヌ(裁) | 宝具で付与できる無敵・防御力アップ・HP回復効果でパーティの生存力をアップ。A3枚持ちなので、A供給役としても○。 |
4 | マシュ | 宝具とスキルによる3ターンの防御力アップバフにより、敵のチャージスキルも怖くない。NP効率が劇的に上がる第3スキル、緊急回避とNP増加に役立つ第2スキルも優秀。 |
2 | アンデルセン | マシュ+アンデルセン+マシュで一生負けないパーティに。ただし巨大魔猪1体を倒すのに50ターン以上かかる。 |
おすすめの概念礼装例
礼装名 | 効果 | コメント |
---|---|---|
プリズマコスモス | 毎ターンNP8%獲得 | 今回のようなサポート役のNPためを優先させたいクエストに最適。攻撃役のカードを選ばずに固定砲台にできる。 |
女神の沐浴 | 毎ターンHP500回復 | 最善手を選び続けることができずに受けたダメージを回復できる。 |
みこっと!花嫁修行 | 毎ターン確率でHP750回復 | 同上。 |
鋼の鍛錬 | 防御力15%アップ | 高難度クエストのお供。防御力アップバフと組み合わせれば、簡単に被ダメージを0にできる『FGO』最強礼装の一角。全員に装備させるのもあり。 |
原初のレギオン | 防御力8%アップ、宝具威力15%アップ | 防御力を上げつつ宝具威力を上げられるので攻撃役に○。 |
カフェ・キャメロット | HP回復量・弱体耐性・防御力8%アップ | 弱体耐性が上がるので、防御力ダウンがミスする可能性が上がる。 |
聖者の行進 | 毎ターンHP200回復・NP3%増加 | プリズマコスモス同様、行動しなくてもNPがたまるのが強い。そこにHP回復効果がプラスされている。 |
月下の四匹 | NP獲得量・スター発生率12%アップ、毎ターンHP200回復 | NP獲得量を上げつつ毎ターンHPを回復できるので長期戦で有利。 |
ミートウォーズ | 毎ターンHP200回復、A性能8%アップ | A宝具のアタッカーの攻撃力とNP効率を上げつつ生存力もアップ。 |
星3アタッカーのクリアパーティ例
ここからは筆者のクリアパーティを紹介します。マスター装備はカルデア、攻撃役は星3アーチャーの俵藤太を採用しました。
サーヴァント | クラス | 装備概念礼装 |
---|---|---|
俵藤太(レベル70) | 弓 | 未凸プリズマコスモス(レベル1) |
マシュ(レベル80) | 盾 | 未凸鋼の鍛錬(レベル1) |
フレンドマシュ(レベル80) | 盾 | ミートウォーズ |
アンデルセン(レベル65) | 術 | なし |
プロトクー・フーリン(レベル70) | 槍 | なし |
アマデウス(レベル60) | 術 | なし |
【それぞれの役割】
名前 | コメント |
---|---|
俵藤太 | プリズマコスモスを装備して、ひたすら魔性特攻宝具を使う固定砲台に。第1スキルで自身の、第3スキルでパーティ全員のHPを回復でき、回復役としても活躍。 |
マシュ | 防御力アップバフを重ね続ける役。危ない時は第2スキルで無敵を付与。第2スキルはあと少しNPが足りない時にも使用。 |
マシュ | 同上。 |
アンデルセン | どちらかのマシュが消滅した時の保険。基本使わない。 |
プロトクー・フーリン | ギリギリで俵藤太が消滅した時の保険。アマデウスの第3スキルと猛獣特攻を組み合わせて、一気にけりをつける。基本使わない。 |
アマデウス | スター共有役。基本使わない。 |
BATTLE1のポイント
マシュの第2スキルと第3スキルを組み合わせて、2ターン目に宝具を使用。Aカードがない場合は第1スキルで我慢します。
ケチらずなるべく被ダメージを抑えてBATTLE2へ進みましょう。
BATTLE2のポイント
藤太はほとんど攻撃に参加せず、A1stボーナスでマシュのNPをためられる時やAチェインに参加できる場合のみカードを選択します。基本的にWマシュのNPため優先で立ち回りましょう。
宝具の魔性特攻はオーバーチャージでそこまで効果が上がらないので、必ず藤太→マシュの順に宝具チェインを発動させて、防御力アップの効果を高めると安全。
あまり攻撃に意識を持っていかないことがコツです。欲を出すと体制が崩れ、状況がどんどん悪くなっていきます。
▼攻撃力アップバフがあればそこそこのダメージを出せます。
全員のHPが少しでも減ったら、第3スキルの【無尽俵】を使用して、全体を回復します。第1スキルにはBカード性能アップ効果がありますが、宝具にあわせようとせず、回復スキルと割り切って使いましょう。
カギはマシュの宝具にあるので、可能なら宝具と合わせて第3スキルを使用し、宝具QAや宝具AAでNPをためてしまいましょう。
すぐに宝具を使えるようNPを管理すると、安定感が変わります。
藤太の回避スキルは2回なので、一番左の巨大魔猪か真ん中の巨大魔猪のチャージ攻撃ターンにあわせるといいでしょう。
敵が残り3体になったら、つねにHPがもっとも高い敵を狙って敵のHPを管理。残り1体にした時に敵のHPが高いと、藤太の回復が間に合わずにジリ貧になってしまう可能性があります。
筆者の場合は122ターンで勝利。TAKE数は3でした。
ちなみに、藤太をBBに変えると安定感が様変わり。一度も全員のHPが1万以下になることなく、126ターンで勝てました。
復刻カルデアヒートオデッセイ記事まとめ | |
---|---|
第二部攻略 ドロップ&敵編成まとめ | 【高難易度】ビーストさん攻略 |
復刻カルデアサマーメモリー記事まとめ | |
---|---|
第一部ドロップ&敵編成まとめ | 【高難易度】スーパー・マイホーム・ダディ攻略 |
水着礼装性能まとめ | ガチャレポート |
『FGO』注目記事一覧
- 【FGO】2周年目前! 1周年で起こったことを振り返ってみる
- 【FGO】ポニーテールの日だからポニテサーヴァントを集めてみた
- 【FGO攻略】不夜城のキャスター性能評価。王相手なら単体宝具レベルのダメージが出せる語り手
- 【FGO攻略】1.5部第2章「アガルタの女」敵編成まとめ
![]() |
・販売元: Aniplex Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 209.3 MB ・バージョン: 1.21.0 |
©TYPE-MOON / FGO PROJECT