【モンスト】エデンのループヒット方法を解説! 配置方法もバッチリ紹介!

本記事ではエデン(えでん)【爆絶】のクエストにおいてループヒットが可能な箇所の紹介、およびループヒットを決めるために必要な「配置」の方法について図解入りで解説しています。

エデンループヒット


ループヒット発生メカニズムの説明や、実演動画も掲載しています。ぜひループヒットを狙うときの参考にしてください。

目次


ループヒットの説明

ループヒットとは?

「ループヒット」とは、貫通タイプのキャラでボスを往復する際に減速せずダメージを与え続けられることを指します。

条件がととのえば数百万のダメージを与えられるので、ボスのHPを一気に削りきって倒すことも可能になります。

ループヒットのメカニズム

貫通キャラは基本的には敵の当たり判定に触れたとき(外から貫くとき、あるいは中から外へ出るとき)に減速しますが、敵の中にある弱点判定に触れた場合は減速しません

つまり、敵の当たり判定の内側にいる状態をキープできる場合、減速せずに弱点判定を往復し続けることができます。

これはボスが壁とブロックとのあいだ(もしくはブロックとブロックとのあいだ)にいる場合など、かなり狭い空間で往復できる条件が整っているときに可能となります。

ループヒットのやり方

敵を外から貫くと減速するため、あらかじめ敵の当たり判定の内側に入りこんでおく必要があります。

そのため前のステージでしっかり配置をしておくことが重要となります。

内部に別の敵がいるとできない

敵の内部に「別の敵」がいる場合は減速するためループヒットが不可能となります。

エデンの場合は「果実」や「顔」が別の敵の当たり判定となっています。

それらがある状態ではループヒットが不可能なので、壊してからループヒットを狙う必要があります。

ループヒットと弱点位置の関係

弱点が出ていない状態でも「弱点位置」自体の判定はあるのでループヒットは可能です。

しかし弱点が出ているときよりもダメージが多少低くなってしまうので、不安であれば自強化SSや直殴りが強いキャラで削りきるようにしましょう。


ステージ3(エビルインライト)のループヒット方法

赤枠内で上下にループヒット可能

eden_st3


ブロックが出ているときに、エビルインライトの弱点位置(☆の位置)を縦方向に往復することでループヒットが可能です。

ブロックは左右のどちらが出ていても問題ありません。

※エビルインライトは弱点位置が1箇所のみです。

ループヒットの配置方法

eden_st3_before_kai2


前の「ステージ2」で次のステージで初手になるキャラ(つまりステージ2を抜けるキャラの3つ前)を、画像の赤枠内に配置しておけば次のステージでループヒットを狙うことができます。

緑枠の位置の場合は、エビルインライトのウィンド引き寄せ(1ターン後+4ターン後)を利用しつつ、ループヒット可能な位置へ調整する必要があります。

ループヒット実演(※ステージ3)


ステージ4(エデン中ボス)のループヒット方法

赤枠内で上下にループヒット可能

eden_st4


中央のブロックが出ているとき(3ターン目と4ターン目、7ターン目と8ターン目など)で、
なおかつ中ボスの中に「果実」が無いとき(※)に、どの弱点位置(☆の位置)でも縦方向に往復することでループヒットが可能です。

(※)中ボスが1ターン後(以降、2ターンに1回ごと)に果実を自分の中に呼び出すため、それを壊さない限りループヒットはできません。

ループヒットの配置方法

eden_st4_before_kai


前の「ステージ3」を突破するキャラの、1つ前のキャラをループヒット位置の上か下に配置しておきます。

そうすることでステージ4の3ターン目に、中央のブロックが出てきてループヒットを狙えます。

なおステージ4の2ターン目にほかのキャラで「果実」を壊しておく必要があります。

ループヒット実演(※ステージ4)


ステージ5(エデン中ボス)のループヒット方法

赤枠内で上下にループヒット可能

eden_st5


中ボスの内部に「果実」が無いとき(※)に、どの弱点位置(☆の位置)でも縦方向に往復することでループヒットが可能です。

(※)ここもステージ4と同様、中ボスが1ターン後(以降、2ターンに1回ごと)に果実を自分の中に呼び出すため、それを壊さない限りループヒットはできません。

ループヒットの配置方法

eden_st5_before_kai2


前の「ステージ4」で緑枠の位置にいると、次のステージでブロックの上に配置できます。

配置するのは次のステージで初手になるキャラ(つまりステージ4を抜けるキャラの3つ前)です。

ただし緑枠の真ん中付近(☓印の部分)にいると、次のステージで果実にずらされてしまうので避けて配置しましょう。

ループヒット実演(※ステージ5)


ステージ7(エデンボス2)のループヒット方法

赤枠内で上下にループヒット可能

eden_st7


ブロックが出ているとき(2ターン目・4ターン目などの偶数ターン)に、どの弱点位置(☆の位置)でも縦方向に往復することでループヒットが可能です。

ループヒットの配置方法

eden_st7_before_kai


前の「ステージ6」で緑枠の位置に、ステージを突破するキャラかその2つ前のキャラを配置します。

そうすることでステージ7の2ターン目もしくは4ターン目に中央のブロックが出てくるときに、ループヒットを狙えます。

ループヒット実演(※ステージ7)


ステージ8(エデンボス3)のループヒット方法

赤枠内で上下にループヒット可能

eden_st8


エデンの右側にある「顔」をこわした状態であれば、どの弱点位置(☆の位置)でも縦方向にループヒットが可能です。

ブロックはどちらが出ていても問題ありません。

ループヒットの配置方法

eden_st8_before_kai


前のステージで緑枠付近にいると、次のステージでエデンの上下に配置しやすいです。

ですが次のステージへ移動したときに、果実やエビルインライトに弾かれてずれる可能性があるため、やや難易度が高めです。

ずれてしまった場合、他のキャラで少しずつ調整しながらループヒット位置へ配置しましょう。

ループヒット実演(※ステージ8)


関連記事へのリンク

monst 本記事の監修およびループヒットの実演は「くぅさん(@kuxu_san)」にご協力いただきました。ループヒットネタは今後も引き続きリリースしていこうと考えていますのでお楽しみに!(アット)

モンスト攻略のTwitterをフォローしてね! 今までの記事一覧はこちら→モンストの記事一覧

モンスターストライク ・販売元: XFLAG, Inc.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: ゲーム
・容量: 107.0 MB
・バージョン: 9.1.0

読まれています!

モンストの最新情報はこちら

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す