『iOS 11』公開に備えて、いま準備すべきこと

『iOS 11』公開に備えて、いま準備すべきこと


画像は合成です。

今秋、おそらく9月には『iOS 11』が正式に公開されます。現在は開発者・テスト参加者のみが使えますが、正式公開されると誰でもiOS 11にアップデートできます。

そのアップデートを行う前に、必ず済ませておきたいことがあるのでご紹介します。

iOS 11で古いアプリは起動不能に

iOS 11にアップデートすると、64ビットという方式に対応していないアプリは起動したり、インストール・ダウンロードしたりできなくなります。

これまでのiOSは64ビットのほかに、32ビットという方式にも対応していました。しかしiOS 11は64ビットのみの対応なので、64ビット非対応のアプリは使えません。

現在App Storeで公開・販売されている、ほとんどのアプリは64ビットに対応していますが、一部のアプリは対応していません。App Storeで公開・販売が終了しているアプリの中にも64ビットに対応していないアプリがあります。

古いアプリのデータが取り出せなくなる恐れ

アプリが使えなくなることも深刻ですが、もっとも注意したいのはアプリの中に入っているデータ。アプリが起動できない状態になれば、その中に入っているデータは取り出せなくなる可能性が高いです。

しかもiOSは1度アップデートすると、その前のバージョンには戻せない仕様です。たとえば、iOS 11でアプリが使えないからといってiOS 10には戻せません。

したがってiOS 11にアップデートする前に、64ビットに対応していないアプリからデータを取り出しておく必要があります。

64ビット非対応アプリを確認する方法

『iOS 10.3』以上のバージョンでは、64ビット非対応アプリがiPhoneに入っているか否かをチェックできます。

設定アプリの【一般】→【情報】→【App】を開きましょう。

『iOS 11』公開に備えて、いま準備すべきこと


この画面で表示されるアプリが64ビットに対応していません。

『iOS 11』公開に備えて、いま準備すべきこと


【App】をタップしても画面が切り替わらない場合、iPhoneに64ビット非対応アプリはインストールされていません。

64ビット非対応アプリが入っている時の対処法

ステップ1:アップデートを確認する

アプリを最新版にアップデートすれば、アプリが64ビット対応になる場合があります。App Storeでアップデートが公開されていないか、定期的に確認しましょう。

『iOS 11』公開に備えて、いま準備すべきこと


ステップ2:データを取り出す

現時点でまだアップデートが配信されていない場合、iOS 11が公開されてもアップデートが配信されない恐れがあります。アプリに入っているデータを取り出すための作業を行いましょう。

具体的な操作方法はアプリによって異なるので、ここではご紹介できません。

ステップ3:開発元に問い合わせる

アプリやApp Storeのページに記載されているアプリ開発元の連絡先に、アップデートを今後配信する予定があるのかを尋ねてみましょう。

設定アプリの【一般】→【情報】→【App】をタップし、表示されるアプリをタップすると、App Storeでそのアプリの詳細ページが表示されます。

そのページを一番下までスクロールし、【このデベロッパのWebサイト】をタップ。ほとんどの場合、そのウェブサイトから連絡できます。

『iOS 11』公開に備えて、いま準備すべきこと


アプリ開発をすでにやめていたり、今後アップデートを配信する予定がなかったりする場合もあります。

64ビット非対応アプリは削除せずに残しておくべし

前述の通り、64ビット非対応アプリはiOS 11にアップデートすると使えなくなります。

ただ、そのあとにアプリのアップデートが配信された場合、どうなるのかはまだ分かっていません。もしかするとアップデートすれば、アプリ内のデータはそのままにiOS 11で使えるようになるかもしれません。

空き容量に困っている場合を除き、データを取り出した64ビット非対応アプリはそのままiPhoneに残しておくことをお勧めします。

Apple サポート ・販売元: iTunes K.K.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: ユーティリティ
・容量: 110.4 MB
・バージョン: 1.1.1
AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す