【モンスト】蓬莱のループヒットを徹底解説! 配置方法もバッチリ紹介!
本記事では蓬莱(ほうらい)【爆絶】のクエストにおいてループヒットが可能な箇所の紹介、およびループヒットを決めるために必要な「配置」の方法について図解入りで解説しています。
ループヒット発生メカニズムの説明や、実演動画も掲載しています。ぜひループヒットを狙うときの参考にしてください。
攻略記事一覧→モンスト攻略
評価・検証・ネタ・ニュース一覧→モンスト
目次
- ループヒットの説明
- ステージ3(浦島太郎)のループヒット方法
- ステージ4(中ボス蓬莱)のループヒット方法
- ステージ5(中ボス蓬莱)のループヒット方法
- ステージ6(ボス1)のループヒット方法
- ステージ7(ボス2と浦島太郎)のループヒット方法
- ステージ8(ボス3と浦島太郎)のループヒット方法
- 他のループヒット記事へのリンク
ループヒットの説明
ループヒットとは?
「ループヒット」とは、貫通タイプのキャラでボスを往復する際に減速せずダメージを与え続けられることを指します。
条件がととのえば数百万のダメージを与えられるので、ボスのHPを一気に削りきって倒すことも可能になります。
ループヒットのメカニズム
貫通キャラは基本的には敵の当たり判定に触れたとき(外から貫くとき、あるいは中から外へ出るとき)に減速しますが、敵の中にある弱点判定に触れた場合は減速しません。
つまり、敵の当たり判定の内側にいる状態をキープできる場合、減速せずに弱点判定を往復し続けることができます。
これはボスが壁とブロックとのあいだ(もしくはブロックとブロックとのあいだ)にいる場合など、かなり狭い空間で往復できる条件が整っているときに可能となります。
ループヒットのやり方
敵を外から貫くと減速するため、あらかじめ敵の当たり判定の内側に入りこんでおく必要があります。
そのため前のステージでしっかり配置をしておくことが重要となります。
内部に別の敵がいるとできない
敵の内部に「別の敵」がいる場合は減速するためループヒットが不可能となります。
それらがある状態ではループヒットが不可能なので、壊してからループヒットを狙う必要があります。
ループヒットと弱点位置の関係
弱点が出ていない状態でも「弱点位置」自体の判定はあるのでループヒットは可能です。
しかし弱点が出ているときよりもダメージが多少低くなってしまうので、不安であれば自強化SSや直殴りが強いキャラで削りきるようにしましょう。
ステージ3(浦島太郎)のループヒット方法
ループヒット箇所
浦島太郎の上と下の弱点のあいだくらいの狭い範囲でループヒット可能。

配置方法
前のステージ(ステージ2)において「真ん中のブロックより少し上の位置」(赤枠のところ)が、次のステージでのループヒット範囲です。
ですが浦島太郎が登場する位置に配置していると、次のステージ3に移動したときにキャラがずらされてしまう恐れがあります。
そこで赤枠の左右はじ(※黄色枠のあたり)に配置しておくことで、次のステージでブロックの上に乗ることができてループヒットを狙えます。
左右のリヴァイアサンを処理するついでに、その位置にキャラが配置できるとベスト。

ループヒット実演(※ステージ3)
ステージ4(中ボス蓬莱)のループヒット方法
ループヒット箇所
左右のブロックが出て中ボスの透明化が解除されたあと(※5ターン目以降)にループヒットが可能。

配置方法
5ターン目にブロックが出てくる&蓬莱の透明化が解除されます。そこで1ターン目にブロックが出ていないときにブロックにちょうど乗ることを目指して横カンすると、1巡まわった5ターン目にループヒットが狙えます。
ループヒット実演(※ステージ4)
ステージ5(中ボス蓬莱)のループヒット方法
ループヒット箇所
中ボスの右にあるブロックが出ているとき、かつ中ボスの透明化が解除されているときにループヒットが可能。

配置方法
ブロックは1ターンごとに出たり引っ込んだりを繰り返すので、2ターン目・4ターン目などの偶数ターンでループヒットを狙います。
前のステージ(ステージ4)で中ボスをループヒットで倒していると、以下の手順でステージ5もループヒットが狙えます。
1ターン目:下のリヴァイアサンを倒す
2ターン目:他の雑魚を倒す
3ターン目:右のリヴァイアサンを倒す
4ターン目:中ボスを倒す(※前のステージでループヒットをしたキャラ)
※2ターン後に右のリヴァイアサンが蓬莱を透明化してくるので、リヴァイアサンを倒さないでループを狙う場合は2ターン目がおすすめ。
▼ステージ4でのループヒット範囲(黄色枠)が、ステージ5のループヒット(赤枠)を狙える位置になる(ブロックに乗れる)。なお、次のステージで蓬莱に弾かれて左のほう(緑枠)に出ても大丈夫。

ループヒット実演(※ステージ5)
ステージ6(ボス1)のループヒット方法
ループヒット箇所
下の弱点位置を狙えばループヒットが可能。ただし判定が1箇所でかなり端なのでダメージを伸ばしにくいです。

配置方法
【初手でループヒットを狙う場合】
前のステージを抜ける3ターン前に黄色枠にキャラを配置しておきます。すると次のステージで初手ループヒットが可能な位置になります。(※ブロックの上に乗れる)

【2手目以降でループヒットを狙う場合】
ステージ6では、蓬莱の上下にいるリヴァイアサンが1ターン後に蓬莱を透明化してきます。
そのためリヴァイアサンを処理して、蓬莱の透明化も解除されたあとでブロックのあいだを狙い、うすく縦にはじきましょう。
ループヒット実演(※ステージ6)
ステージ7(ボス2と浦島太郎)のループヒット方法
ループヒット箇所
ここは左上の浦島太郎と、右下の蓬莱が両方ともループヒットを狙えます。
浦島は左か真ん中の弱点位置を狙って縦方向にループヒットが可能。
蓬莱は右か下の弱点位置に縦方向でのループヒットが狙えますね。

配置方法
浦島は前のステージ(ステージ6)で、反射制限とアクアドラゴンを倒した位置(撃種変換床)の付近にいると、ループヒットが狙えます。
そのキャラがステージ7で初手になり、浦島を1撃で倒せるとベスト。(浦島は2ターン目に蓬莱を透明化してくるため。)
蓬莱は前のステージで画面の右下(リヴァイアサンの位置よりすこし右)に配置できていると、次のステージでループヒットを狙えます。
▼前のステージでの配置

ループヒット実演(※ステージ7)
ステージ8(ボス3と浦島太郎)のループヒット方法
ループヒット箇所
【ボス】
ボスの透明化が解除されているとき、かつ左右のブロックが出ているとき(※5ターン目以降)に、すべての弱点位置で横方向にループヒットが可能。
【浦島太郎】
ステージ3と同じように、浦島太郎の上と下の弱点のあいだくらいの狭い範囲でループヒット可能。

配置方法
【浦島太郎】
まずは浦島太郎を倒さないとボスの透明化が解除されないので、先に処理しましょう。
前のステージで黄色枠に配置できていると、浦島太郎のループヒットを狙えます。

【ボス(蓬莱)】
ステージ4のときと同じように、5ターン目以降にブロックが出てくる&透明化が解除されます。
そこで1ターン目にブロックが無い状態のときに、ブロックに乗るように横カンすると、1巡まわった5ターン目にループヒットが狙えます。
また楊センのように乱打系SSを持つキャラがいれば、蓬莱が透明なうちに横にいるバハムートXに乱打で張り付いて、次の周でループヒットを狙うということも可能です。
▼蓬莱が透明なときにバハムートXに張り付く(※左のほうでもOK)

ループヒット実演(※ステージ8)
他のループヒット記事へのリンク
関連記事へのリンク
- 蓬莱(ほうらい)【爆絶】の適正キャラとギミックを紹介
- 超爽快ループーヒット! 超絶や爆絶の強敵たちをワンパン!
- エルドラド考察! パワーアップウォール倍率を徹底検証
- ブロックの判定に慣れない? 解説します!
- マグメルを安定攻略! 雑魚処理考察
エデンのループヒット記事に引き続き、本記事の監修およびループヒットの実演は「くぅさん(@kuxu_san)」にご協力いただきました。(ライター:アット)
モンスト攻略のTwitterをフォローしてね! 今までの記事一覧はこちら→モンストの記事一覧
![]() |
・販売元: XFLAG, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 91.2 MB ・バージョン: 9.2.2 |