【パズドラ】チャレンジダンジョンLv10攻略編成 単色編!
1週間のテーマを決めて、パズドラのあれこれに挑戦する企画記事!
今週のテーマは「チャレンジダンジョンLv10」です。
3パターンの攻略編成を紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
攻略記事一覧 → パズドラ攻略
最新ニュース・ネタ記事一覧 → パズドラ
第3弾
今回は試運転も兼ねて「闇フェンリル」で挑みます。
なかなか攻略できない方は、立ち回りを参考に挑戦してみてくださいね。
コンボ編成例
今回は単色パーティの例として「フェンリル」をご紹介。
基本的に毎ターン「フェンリル」のスキルを使ってお邪魔ドロップを生成していきます。
他にも「闘機帝・アナザーガイスト」や「神脅の毒蛇・ヨルムンガンド」など、お邪魔ドロップを生成できるモンスターを編成しても良いですね。
4バトル目の覚醒無効対策には「闇アテナ」を採用。遅延を受けたフェンリルのスキルも溜め直せるので、覚醒無効回復よりも「威嚇系」がおすすめですよ。
1バトル目
お邪魔ドロップが『2コンボ分』あれば、酒呑童子の攻撃を受けきることが可能です。
そのため、1ターン目の攻撃を凌ぐには「フェンリル」のスキルを2枚使う必要があります。
また、酒呑童子は「お邪魔2コンボ+闇4個消し」含む数コンボで削っていきましょう。
『ダメージ75%減少』がないときに4個消し以上に闇ドロップを消すと、「百鬼夜行」を食らうので注意。


4バトル目
1バトル目とこの階層は、敵が「神タイプ」ではないのでフェンリルのキラーが刺さりません。
そのため、突破するときには少し多めの闇ドロップを消しておくのが吉。


7バトル目
ノアは先制で『ダメージ75%減少』を使ってきますが、気にせず攻撃していきましょう。
エンハンスを使えば1~2ターンで突破することが可能です。
注目記事一覧
- パズドラに夏到来! 水着キャラや究極進化など。
- 「夏休み&サービス開始2000日スペシャル(後半)」開催!
- オールスターフェス登場! カニ限&フェス限が排出!?
- 「変化ギミック」仕様、対策調べてみた!
パズドラくん(@pdkun)
フェンリルの使用感は悪くないですね!
ただ、スキルを使うと回復が消えるあの悲しさたるや・・・。
こちらもあわせてどうぞ
パズドラ 究極攻略データベース
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 64.2 MB ・バージョン: 3.7.4 |