【モンスト】エドワードティーチの評価と適正クエスト! 進化はAW/アンチ魔法陣、神化は初の魔族耐性持ち!

エドワード・ティーチ(えどわーどてぃーち)の評価と適正クエストを紹介します。ステータスや使い道を記載しているので、育成の参考にしてください。

モンスト エドワード・ティーチ評価


攻略記事一覧→モンスト攻略
評価・検証・ネタ・ニュース一覧→モンスト

目次


エドワード・ティーチのステータスと素材

進化:黒髭 エドワード・ティーチ

No.2842

魔族

黒髭 エドワード・ティーチ

× 1
Lv HP 攻撃力 スピード
99(極) 17,172 19,710 296.1
+値加算 21,072 22,585 341.15

種族:魔族
反射/砲撃型
アビリティ:アンチワープ
ゲージ:アンチ魔法陣
SS:ダメージウォール、バリア、ワープ、地雷を無効化する(25ターン)
友情コンボ:拡大貫通ロックオン衝撃波(最大威力 92,250)
ラックスキル:友情コンボクリティカル

神化:稀代の大海賊 エドワード・ティーチ

No.2843

亜人族

稀代の大海賊 エドワード・ティーチ

× 1
Lv HP 攻撃力 スピード
99(極) 18,315 17,614 303.57
+値加算 22,515 20,189 349.47

種族:亜人族
反射/バランス型
アビリティ:魔族耐性/魔族キラー
ゲージ:回復/アンチワープ
SS:貫通タイプになり、敵を貫く(18ターン)
友情コンボ:超強貫通拡散弾 EL3(最大威力 4,499)
副友情コンボ:エナジーサークル S(最大威力 2,970)
ラックスキル:シールド

エドワード・ティーチの進化素材

  • 大獣石 × 30
  • 蒼獣石 × 10
  • 蒼獣玉 × 5
  • 獣神玉 × 1

エドワード・ティーチの神化素材


エドワード・ティーチ(進化)の評価ポイント

希少なアビリティセット

エドワード・ティーチ(進化)はベースに「アンチワープ」、ゲージで「アンチ魔法陣」のアビリティを持っています。このアビリティセットを持つキャラは「進化蔵馬」「オベロン」「キスキル・リラ」など少数なので貴重ですね。

広範囲かつ威力の高い友情コンボ

エドワード・ティーチ(進化)の友情コンボは「拡大貫通ロックオン衝撃波」(威力:92,250)です。

自身から発射された衝撃波が距離を進むごとにドンドン大きくなり、広い範囲へ攻撃可能となります。そのため多くの雑魚を巻き込みつつダメージを与えることも可能です。

衝撃波は貫通するので、うまくボスに当てることができれば弱点位置に多段ヒットすることも可能。ボスへのダメージソースとしても優秀です。


エドワード・ティーチ(神化)の評価ポイント

初登場のアビリティ「魔族耐性」持ち!

エドワード・ティーチ(神化)はベースアビリティとして、全キャラ初となる「魔族耐性」を持っています。

「魔族耐性」は、敵の種族が「魔族」の場合に受けるダメージが減少するというもの。気になる減少率は「25%」です。

「魔族」の敵はクエストの雑魚キャラとして登場することが多いため、被ダメ軽減に貢献できる場面が多そうです。

▼「魔族」が大量に登場するクエストで特に有効

耐性


攻守のバランスに優れたアビリティセット

エドワード・ティーチ(神化)はベースに「魔族キラー」、ゲージで「回復」のアビリティを持っています。

キラーにより「魔族」の敵には「1.5倍」のダメージを与えることが可能。エドワード・ティーチが持つもう一つのベースアビリティ「魔族耐性」と合わせて、魔族特化のアビリティセットとなっています。

さらにゲージの「回復」アビリティで味方を回復することができるため、HP管理にも貢献。「キラー」「耐性」「回復」の3点セットで、攻めも守りも隙のないキャラですね。

友情コンボは火力が物足りない

エドワード・ティーチ(神化)のメイン友情は「超強貫通拡散弾EL3」、サブ友情が「エナジーサークルS」という、そこまで火力に期待できない組み合わせとなっています。

魔族キラーが乗るため対象の敵には1.5倍のダメージとなるものの、それでも物足りなさを感じる場面が多いかもしれません。

ただし超絶クエスト「イザナギ零」のように、「敵の反撃モード中にヒーリングウォールを誘発したい」といった場合は、攻撃範囲の広い拡散弾が役に立ちます。

▼拡散弾は貫通するため、画面全体を攻撃することが可能

エドワード・ティーチ友情コンボ



どこに適正がある?

より適正のクエストから順番に紹介します。

進化の適正クエスト
イザナギ零【超絶】 アカシャ【超絶】
フィグゼル 雲母大佐
アヴァロン【爆絶】 イザナギ【超絶】
神化の適正クエスト
イザナギ零【超絶】 アヴァロン【爆絶】
イザナギ【超絶】 アカシャ【超絶】
フィグゼル 雲母大佐
スキュラ シューベルト


進化と神化どっちがオススメ?

ギミック対応がワープのみですが、攻守のバランスが取れており使いやすい神化をオススメします。

ただし進化のアビリティセットも貴重なので、手持ちの状況に応じてスライドするのもアリですね。進化を使う場合は神化素材を確保しておいて、いつでもスライドできるようにすると良いかもしれません。


ゲットしたら育てるべき?

進化・神化の両方ともワープが登場するクエストで活躍できます。そのようなクエストに連れていけるキャラが欲しい場合は優先的に育成しましょう。


エドワード・ティーチの性能を動画でチェック

公式の使ってみた動画はこちら。


関連記事へのリンク

イベント「大海賊クロニクル」における『ガチャキャラ』と『降臨キャラ』の一覧です。

ガチャキャラ

貫通
アルビダ
→評価記事

反射
エドワード・ティーチ
→評価記事

貫通
バーソロミュー・ロバーツ
→評価記事
降臨キャラ

反射
キャリック
→攻略記事
→評価記事

反射
カレン・ネイヴィス
→攻略記事
→評価記事

反射
リーベ
→攻略記事
→評価記事

反射
サン・カモメーノ
→攻略記事


注目記事へのリンク


monst 今後、ほかの種族耐性を持ったキャラがどんどん出てきそうですね!(ライター:アット)

モンスト攻略のTwitterをフォローしてね! 今までの記事一覧はこちら→モンストの記事一覧

モンスターストライク ・販売元: XFLAG, Inc.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: ゲーム
・容量: 91.3 MB
・バージョン: 9.3.0

転スラコラボ開催中!

転スラコラボ開催中!
コラボ攻略情報はこちら
コラボ攻略情報はこちら

読まれています!

モンストの最新情報はこちら

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す