【モンスト】闇ムラサメの最新おすすめ周回パーティ! 光チケットを効率的にゲットしよう!

8月24日(木)の21時から「妖闇刃 ムラサメ(闇ムラサメ/やみむらさめ):眠りから覚めし虹睨の妖刀」【究極】が降臨します。

闇ムラサメオススメ周回パ


数ヶ月ぶりの降臨なので、以前とは違ったキャラが活躍できるかも。ということで現環境での【オススメ周回パーティ】をご紹介したいと思います。

またムラサメクエストの特徴的な仕組みとして「チケット制」についても説明しているので、はじめて挑む方もぜひ一度チェックしてみてください。

▼闇ムラサメの攻略記事はこちら
闇刃ムラサメ攻略【究極】! 適性キャラやギミックをチェック

攻略記事一覧→モンスト攻略
評価・検証・ネタ・ニュース一覧→モンスト

目次


はじめての方へ:「ムラサメ」クエストとは?

闇ムラサメ【究極】のクエストは、クリア報酬で「火」「水」「木」「光」いずれかの属性の『チケット』が低確率でドロップします。

特に「光」のチケットは他の属性よりドロップ確率が低く、大変『レアなチケット』となっていますよ。

チケットを使うと、「火」「水」「木」「光」の属性ごとの「ムラサメ」が手に入るクエストに挑戦することが可能です。

最終目標は「光ムラサメ」の神化を作ること

光ムラサメ(神化)を作るためには、「光」のチケットを入手してクエストをクリアし、『光ムラサメ(進化前)』をゲットする必要があります。

▼光ムラサメ(進化前)

光ムラサメ(進化前)


なお現在は「運極ボーナス」で、運極数を5体達成することにより光ムラサメ(進化前)を1体ゲットすることもできますね。

▼運極達成×5で光ムラサメ(進化前)をゲット

運極ボーナスでゲット


光ムラサメ(進化前)を神化するための素材は『闇のムラサメ10体』、『火のムラサメ2体』、『水のムラサメ2体』、『木のムラサメ2体』、そして『獣神玉2個』です。

闇以外のムラサメを入手するためには、それぞれの属性の「チケット」を使ってクエストに挑戦してクリアする必要があります。

▼光ムラサメの神化素材

光ムラサメ神化


光ムラサメ(神化)を作るためには、低確率でドロップする希少なチケットを複数枚使うので、かなり大変ということが分かると思います。

そのため効率的に「チケット」を集めるには、できればソロではなくマルチで運極を複数入れてドロップ枠を増やした上で、周回することをオススメします。

光ムラサメ(神化)

神化光ムラサメ



闇ムラサメのオススメ周回パーティ

基本的には以下をふまえてパーティを構築すると安定して攻略しやすくなります。

  • 重力バリアが大量に登場するので、「アンチ重力バリア」持ちのキャラを多く入れます。
  • ワープが登場するため「アンチワープ」持ちのキャラも入れます。
  • チケットを効率的に入手するため、運枠を2枠以上入れます。

▼攻略の詳しい解説は以下の記事をご覧ください。
闇刃ムラサメ攻略【究極】! 適性キャラやギミックをチェック

運2編成の例

編成しやすい構成から順番にご紹介します。

パターン1:書庫で作ることができる運枠2体

ジャック(運枠)、スルト(運枠)、ガチャ限2体(※重力+ワープや妖精キラー持ちのキャラがオススメ)

反射

反射
ガチャ限 ガチャ限

『ジャック』『スルト』のいずれも書庫で作ることができる運枠です。

ジャックは「アンチ重力バリア×アンチワープ」のギミックで立ち回りやすく、ストライクショットもなかなか強力です。

「スルト」は強力な「妖精キラーL」のアビリティでボスに大ダメージを与えることができます。

ガチャ限の枠は攻略記事に記載している「ガチャ限オススメキャラ」から選んで入れましょう。

パターン2:毒がラストゲージのサソリ処理に役立つ

スコーピカ(運枠)、スルト(運枠)、ガチャ限2体(※重力+ワープや妖精キラー持ちのキャラがオススメ)

貫通

反射
ガチャ限 ガチャ限

ラストゲージはサソリが画面中央付近で縦に並んで登場します。

ボスは右に登場しますが、もし画面の左側にキャラを位置取りしてしまうと、サソリが邪魔でボスに攻撃できない恐れも。

そんな事故を防ぐために、「毒拡散」の友情コンボを持つ『スコーピカ』を編成するパターンです。サソリを毒状態にして一気に殲滅しましょう。

パターン3:最新の降臨キャラを投入!

カレン・ネイヴィス(運枠)、ジャック(運枠)、ガチャ限2体(※重力+ワープや妖精キラー持ちのキャラがオススメ)

反射

反射
ガチャ限 ガチャ限

新イベント「大海賊クロニクル」で降臨中の『カレン・ネイヴィス』を入れた編成です。

アビリティは「アンチ重力バリア×アンチワープ」でギミックにバッチリ対応。

ストライクショットの「貫通化&壁で反射化」も、ボス3とボス4が壁の近くに登場するため使いやすい!

運3編成の例

編成によっては火力を補うために、ガチャ限で強力なキャラを選択すると安定度が上がります。

パターン1:シリウスの超火力でボスを攻撃

ジャック(運枠)、スルト(運枠)、ジャック(運枠)、シリウス

反射

反射

反射

貫通

強力な「妖精キラーL」を持つ『シリウス』を加えた編成です。同じく「妖精キラーL」を持つ『スルト』と合わせて、ボスへのアタッカーとして使いましょう。

ほかの雑魚処理は『ジャック』が行なうように役割分担すると、安定して攻略できます。

パターン2:超絶キャラも運枠として投入(上級者向け)

ジャック(運枠)、スルト(運枠)、イザナミ零(運枠)、ガチャ限1体

反射

反射

反射
ガチャ限

強力な降臨キャラである『イザナミ零』を編成した例です。

イザナミ零は「妖精キラーM」を持ち、さらに「アンチ重力バリア×アンチワープ」のギミック対応力もあります。運枠キャラ2体がキラーを持つので攻撃力が高い編成です。

残り1枠のガチャキャラはアイテム成長SSを持つ「ジャンヌ・ダルク」や、無敵化SSを持つ「HANZO」など、安定性を高めるキャラを入れることをオススメします。

運4編成の例

運4編成の場合、安定攻略のために強力な降臨キャラを入れるので、編成難易度がかなり高くなります。そのため基本的に上級者向けとなります。

パターン1:オール超絶キャラ編成

イザナミ零(運枠)、イザナミ零(運枠)、イザナミ零(運枠)、イザナミ零(運枠)

反射

反射

反射

反射

オール「イザナミ零」の編成例です。強力なキラーとギミック対応力の両方を備えているため、安定攻略が可能です。

友情コンボがメテオなので、「雑魚に偏って当たることがある」という点が玉にキズ。

パターン2:爆絶キャラも投入!

イザナミ零(運枠)、ニライカナイ(運枠)、イザナギ零(運枠)、イザナミ零(運枠)

反射

反射

反射

反射

『ニライカナイ』は友情コンボのエナジーバーストが強力。さらにストライクショットでボスに大ダメージを与えられます。

『イザナギ零』は全属性耐性のアビリティを持っているので、被ダメを抑えることが可能です。友情コンボの「ワンウェイレーザーEL」もダメージソースとして優秀。

パターン3:現環境「最高効率」だけど編成難易度も高い!

エデン(運枠)、イザナギ零(運枠)、エデン(運枠)、イザナギ零(運枠)

貫通

反射

貫通

反射

『エデン』はワープこそ対応していないものの、高HPによる耐久力と16ターンという軽さで撃てる強力なストライクショットがウリ。

イザナギ零の友情発動役および誘爆役としても優秀です。

基本的に友情コンボを発動しているだけで大体の敵が溶けていくため、効率的に周回できます。

注目記事一覧

モンストツイッタースルトはかなり昔からいるモンスターですが、今でも闇ムラサメでは運枠として第一線なのでかなりオススメです。(ライター:アット)

モンスト攻略のTwitterをフォローしてね! 今までの記事一覧はこちら→モンストの記事一覧

モンスターストライク ・販売元: XFLAG, Inc.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: ゲーム
・容量: 91.2 MB
・バージョン: 9.3.0

読まれています!

モンストの最新情報はこちら

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す