【FGO攻略】星5いらずの高難易度「水着だらけの大決戦」クリアパーティを紹介
アプリ『Fate/Grand Order』で開催されている2017年版水着イベント第1部のチャレンジクエスト「ドキッ!水着だらけの大決戦」の攻略情報をお届けします。
この記事では、チャレンジクエスト「【高難易度】ドキッ!水着だらけの大決戦」の敵編成とギミックのほか、筆者の攻略パーティを紹介します。
【目次】
【高難易度】ドキッ!水着だらけの大決戦の敵構成
BATTLE 1/1
エネミー名 | クラス | HP |
---|---|---|
清姫 | 槍 | 214,660 |
モードレッド | 騎 | 206,160 |
タマモちゃんサマー | 槍 | 259,240 |
マリー | 術 | 275,500 |
アン・ボニー | 弓 | 294,050 |
マルタ | 裁 | 208,782 |
アルトリア | 弓 | 346,125 |
スカサハ | 殺 | 275,839 |
【高難易度】ドキッ!水着だらけの大決戦のギミック情報
「【高難易度】ドキッ!水着だらけの大決戦」では2016年の水着イベントで実装されたサーヴァント8騎が敵として登場します。
ほかの高難度クエストとは違ってブレイクゲージがなく、また特殊なギミックもないシンプルなチャレンジクエストとなっています。
【エネミーの登場順】
順番 | 名前 | クラス | 宝具 |
---|---|---|---|
初期 | 清姫 | 槍 | 単体 |
初期 | モードレッド | 騎 | 全体 |
初期 | 玉藻の前 | 槍 | 単体 |
4 | マリー | 術 | 全体 |
5 | アン・ボニー | 弓 | 単体 |
6 | マルタ | 裁 | 単体 |
7 | アルトリア | 弓 | 単体 |
8 | スカサハ | 殺 | 全体 |
【清姫の行動】
行動 | 効果 |
---|---|
情熱の炎夏 | 全体クリティカル発生率ダウン(3T) |
水浴転身 | 自身のB性能アップ(3T) |
恋の追跡者 | 単体防御力ダウン(3T) 単体攻撃力アップ(3T)【デメリット】 |
宝具 | 単体攻撃 スキル封印(1T) やけど付与(5T・500ダメージ) |
【モードレッドの行動】
行動 | 効果 |
---|---|
セルリアンライド | 自身のA性能アップ(3T) |
ロデオフリップ | 自身に回避付与(1T) クリティカル発生率アップ(1T) |
終わらぬ夏 | ガッツ付与(3T・HP1,000回復) チャージ1増加 |
宝具 | 全体攻撃 確率でNP減少 |
【玉藻の前の行動】
行動 | 効果 |
---|---|
ビーチフラワー | 全体攻撃力アップ(3T) |
真夏の呪術 | 単体魅了付与(1T) 防御力ダウン(3T) 呪い付与(5T) NP10%増加【デメリット】 |
女神変生 | 自身に無敵付与(1T) クリティカル威力アップ(1T) クリティカル発生率アップ(1T) チャージ1増加 弱体耐性アップ(1T) HP回復量アップ(1T) 1ターン後にスタン【デメリット】 |
宝具 | 単体に男性特攻攻撃 |
【マリーの行動】
行動 | 効果 |
---|---|
ビーチフラワー | 全体攻撃力アップ(3T) |
向日葵のきらめき | クリティカル発生率アップ(3T) 毎ターンHP回復(3T) |
麗しの姫君(海) | 自身に無敵付与(3回) 弱体耐性アップ(3T) |
宝具 | 全体攻撃 クリティカル発生率ダウン(3T) クリティカル威力アップ(3T) |
【アン・ボニーの行動】
行動 | 効果 |
---|---|
ビーチフラワー | 全体攻撃力アップ(3T) |
トレジャーハント(海) | クリティカル発生率アップ(1T) |
海賊の誉れ | 自身の攻撃力アップ(3T) ガッツ状態付与(1回・HP1) 弱体耐性ダウン(3T)【デメリット】 |
宝具 | 単体に自身のHPが低いほど威力の高い攻撃 防御力ダウン(3T) |
【マルタの行動】
行動 | 効果 |
---|---|
水辺の聖女 | チャージ1増加 |
天性の肉体(海) | 自身に弱体無効状態付与(1回) HPを回復 |
ヤコブの手足 | 自身に神性・悪魔・死霊特攻状態を付与(1T) |
宝具 | 単体防御力ダウン(1T) 単体攻撃 |
【アルトリアの行動】
行動 | 効果 |
---|---|
サマー・スプラッシュ! | 自身のA性能アップ(3T) 全体防御力アップ(3T) |
海の家の加護 | HP回復 チャージ減少 |
ビーチフラワー | 全体攻撃力アップ(3T) |
宝具 | 単体攻撃 NP減少 チャージ1増加 |
【スカサハの行動】
行動 | 効果 |
---|---|
ビーチクライシス | クリティカル威力アップ(1T) |
原初のルーン | 単体のHP回復 被ダメージカット状態を付与(1T) |
真夏のあやまち | 1ターン後に攻撃力アップ付与(1T) |
宝具 山脈震撼す明星の薪 | 自身に無敵貫通状態付与(1T) Q性能アップ(1T) |
すべての敵が多段Hit宝具持ち
「【高難易度】ドキッ!水着だらけの大決戦」で登場するエネミーのすべてが単体・全体問わず多段Hit宝具を使用してくるため、被ダメージを利用したNPため戦術を利用するのにもってこいです。
その中で玉藻の前の宝具は受けてもあまりおいしくないので、優先して倒すとよいでしょう。
モードレッドの宝具はチャージ減少効果が発動した場合、バーサーカー以外はだいたいトントンのNP獲得量となります。発動しなければ20前後のNPを獲得可能です。
スカサハの即死宝具に注意
本クエストで唯一の運ゲーと言っていいのが、8騎目に登場するスカサハ(殺)の即死宝具。
数回受けると誰か1人は即死を受けてしまうくらいの確率なので、最優先で撃破しましょう。
また、スカサハは無敵貫通スキルを所持しているので、無敵や回避メインのパーティの場合は複数回行動させると危険です。
つねに3体と戦い続けると楽
敵はスキルを使用してくる可能性が高いので、つねに場に3体を残しておくとスキルだけで1ターンをつぶしてくれます。
チャージ増加スキルを持つモードレッド、マルタを残して2体以下にすると、チャージ増加スキル→他のサーヴァントの行動→宝具と宝具ターンがずれる可能性があります。
チャージターンを計算してトドメを刺したり、2回以上行動しても問題ない敵を残しましょう。
やっかいなエネミーから倒す
個人的には、魅了スキルを使用する玉藻の前、チャージゲージが3しかないアン・ボニー、即死宝具を持つスカサハは最優先で撃破するべきだと感じました。
マリーは怖い攻撃を持っていないので、最後まで残してもよさそうです。全体宝具で攻める場合は無敵スキルで勝手に残ってくれるので楽ですね。
パーティによって優先順位は違うと思いますが、参考までに筆者の撃破順をご紹介します。
【筆者の撃破した順番】
順番 | 名前 | クラス | 宝具 |
---|---|---|---|
1 | 玉藻の前 | 槍 | 単体 |
2 | 清姫 | 槍 | 単体 |
3 | モードレッド | 騎 | 全体 |
4 | アン・ボニー | 弓 | 単体 |
5 | マルタ | 裁 | 単体 |
6 | スカサハ | 殺 | 全体 |
7 | マリー | 術 | 全体 |
8 | アルトリア | 弓 | 単体 |
星5キャラいらずの攻略パーティ例
ここからは筆者の攻略パーティを紹介します。
▼マスター装備は「カルデア」を選択。
名称/レベル | クラス | 装備概念礼装 |
---|---|---|
ダレイオス/70 | 狂 | プリズマコスモス 毎ターンNP8%チャージ |
マシュ/80 | 盾 | 凸魔術鉱石 NP獲得量20%アップ |
フレンドマシュ/80 | 盾 | 英霊肖像 絆ポイント50アップ |
スパルタクス/60 | 狂 | 凸宝石剣ゼルレッチ NP獲得量10%アップ NP40%チャージ |
パラケルスス/70 | 術 | 凸龍脈 NP50%チャージ |
レオニダス/65 | 槍 | 鋼の鍛錬 防御力15%アップ |
今回は以下のようなレギュレーションのもと、パーティを編成しています。
【レギュレーション】
- 星4以上のガチャキャラは使用しない
- 星4以上のガチャ礼装は未凸を使用
- 同一の礼装を使用しない
- フレンドはマシュか星3以下を使用
- フレンドのマシュを使う場合は効果がない礼装を選ぶ
- 配布礼装は直近のものだけ使用可
星5以上のフレンドを使っていいのであれば、マーリンやジャンヌを使うとだいぶ安定します。
【それぞれの役割】
名前 | コメント |
---|---|
ダレイオス | メインアタッカー。宝具に3ターンの攻撃力&防御力ダウン効果があるので、マシュの宝具と相性○。ガッツも持っているので不慮の事故に強い。 |
マシュ×2 | ひたすら防御力アップスキル&宝具を連発。ターゲット集中スキルで単体宝具をしのぐ。 |
スパルタクス | ダレイオス消滅後のアタッカー。ガッツと高い回復能力を持つので、持久戦にもってこい。 |
パラケルスス | 龍脈+NPチャージスキルで宝具を使用。攻撃力ダウン効果で味方をサポート。弓トリア対策でレオニダスにガッツを付与。 |
レオニダス | 弓トリアの攻撃を受け続けてターゲット集中宝具を連発。ブレイブチェインで弓トリアにトドメを刺す。 |
当初は以下のようなバニヤン+Wマシュの3騎で攻略しようと思っていたのですが、なかなかスカサハと弓トリアを倒せず、縛りをゆるくしました。
▼バニヤンアタッカーの3騎編成だとかなりの集中力と運のよさがあればクリアできるという状況だったので、参考になる記事にはほど遠いだろうと不採用。
最強のデバフ宝具を持つアステリオスを最後尾に持ってくる戦術も試した結果、弓トリアに弱体を弾かれる確率が高く、攻略が安定しなかったので自分にバフを付与するレオニダスを採用しています。
▼アステリオスが単騎になれば勝ちかと思いきや、攻撃力ダウンを外しまくって何度も敗北。
筆者の攻略手順
攻略の手順は敵の行動によって様変わりするので、ほぼアドリブです。パターン化するのは難しいので、勝利時の戦い方をダイジェストで紹介します。
▼Aカードがあるほうのマシュが第3スキルでダレイオスを守りながらNPため。
▼2ターン目にもう1騎のマシュも同様に立ち回ります。
▼3ターン目にマシュの第1スキルを重ねがけ。宝具を温存します。
▼玉藻の前と清姫の宝具ターンにマシュの宝具をチェインで重ねがけ。
▼これでしばらくダメージを最小限にできます。
▼「応急手当」はマシュ優先。ダレイオスは「仕切り直し」だけでHPを調整します。
▼ダレイオスのNPがたまったら「瞬間強化」を使用。宝具でダメージを与えながらデバフを付与。
▼次の宝具ターンまでに準備を整えて、同じことを繰り返します。
▼モードレッドを倒した後にダレイオスは退場。最後までダレイオスで進むというよりは、マシュの生存を優先させて、スペースシャトルの打ち上げのようにアタッカーを交代させていくと安定します。
▼スパルタクスにはアン・ボニーとマルタを撃破し、スカサハに大ダメージを与えてもらいます。1人3殺くらいが理想です。
▼運悪く二度目のスカサハの宝具でマシュが即死をくらいました。
▼予定外のところで出てきたパラケルスス。すぐに宝具を撃ってアルトリアに攻撃力ダウンを付与します。予定を変更して、ガッツスキルをマシュに付与。
▼アルトリアの宝具はパラケルススに。パラケルスス以外であれば耐えられたのに……。
▼レオニダスはマシュのサポートがあれば自身の防御力バフもあって鉄壁。
▼ひたすらレオニダスのブレイブチェインで攻撃し、トドメ!
▼筆者の場合は53ターンで勝利。28日に初挑戦してから9時間後に勝利をもぎ取りました。
水着イベント第1部 高難度クエスト攻略 | |
---|---|
【高難易度】デッドヒート・アタランテ | 【高難易度】デッドヒート・ブーディカ |
【高難易度】デッドヒート・マッスルクィーン | 【高難易度】デッドヒート・アルテミス |
【チャレンジクエスト】ドキッ!水着だらけの大決戦 |
水着イベント第2部 高難度クエスト攻略 | |
---|---|
【高難易度】サイコーな監獄長 | 【高難易度】プリズンブレイク・DOGポリス |
【高難易度】プリズンブレイク・エルキドゥ | 【高難易度】プリズンブレイク・怪人∞面相 |
【高難易度】プリズンブレイク・ゴルゴーン | 【チャレンジクエスト】天の牡牛 |
![]() |
・販売元: Aniplex Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 196.9 MB ・バージョン: 1.27.2 |
©TYPE-MOON / FGO PROJECT