【パズドラ】チャレンジダンジョン攻略ポイントまとめ [9月のクエストダンジョン]
この記事では9/1より登場している「チャレンジダンジョン」の攻略・注意すべきポイントをまとめています。
以下で紹介するポイントを参考にして、ダンジョン攻略に役立てましょう。
レベル10 | レベル9 |
レベル8 | レベル7 |
レベル6 |
攻略データはこちら
→【パズドラ攻略】チャレンジダンジョンLv10 9月のクエストダンジョンVer. 攻略データ
→【パズドラ攻略】チャレンジダンジョンLv9~Lv6 9月のクエストダンジョンVer. 攻略データ
攻略記事一覧 → パズドラ攻略
最新ニュース・ネタ記事一覧 → パズドラ
レベル10【木属性強化】
階層 | 敵 | 特徴 |
---|---|---|
1F | ![]() |
1~3ターンのスキル遅延 高防御 他モンスターを蘇生 |
![]() |
高攻撃力 | |
![]() |
高防御 1体残すと攻撃力10倍 |
|
2F | ![]() |
85%根性 闇属性攻撃半減 10ターンの間、状態異常無効、ダメージ半減、操作時間半減 3ターン目に100%ダメージ HP50%以下で7コンボ以下吸収 |
3F | ![]() |
5ターンの間、状態異常無効 5ターン目に725,725ダメージ |
4F | ![]() |
先制28,069ダメージ 5ターンの間、水属性攻撃吸収 水・闇ドロップロック 高防御 |
5F | ![]() |
先制37,771ダメージ 水属性攻撃半減 爆弾ドロップ3個生成 左から縦2列目を超暗闇 |
6F | ![]() |
999ターンの間、状態異常無効 3ターン3属性攻撃吸収 11ターン目に240,285ダメージ |
7F | ![]() |
70%根性 3ターンごとに覚醒無効 999ターンの間、状態異常無効 5ターンの間、ダメージ半減 HP30%以下で敵HP全回復 |
1バトル目は高防御
1バトル目に登場するダブアメリットは超高防御。さらに1体残すと攻撃力が10倍と、ダメージが非常に大きくなる。
「固定ダメージ」や「ガードブレイク」を使用して倒すのが無難。
イザナミが厄介
2バトル目のイザナミは、操作時間半減や7コンボ以下吸収を使用するためかなり厄介。
「グラビティ」で根性を剥がしたり、「追加攻撃」持ちを編成してワンパンするのがベスト。
または「【7×6】盤面にできるリーダー」ならばコンボ数を増やしやすいため、一度根性を発動させてから『8コンボ』以上を組んで倒すのも良い。
また、操作時間が半減されるため、一気にパズルが難しくなる。
「操作時間延長」のスキルを編成し、上書きするとその後の攻略が楽。
グランリバースの攻撃に注意
6バトル目のグランリバースでは、3ターンの間、3属性の攻撃を吸収される。
吸収がなくなってから突破を狙うべきなのだが、ほとんどの攻撃が『7万』を超えてくる。
そのため、「軽減スキル」の編成がほぼ必須。
もし持っているのであれば、「属性吸収無効」を使用して初ターンから突破を狙うのもアリ。
ボス戦は常時覚醒無効
ボスのかぐや姫は先制で覚醒無効を使用、さらに効果が切れるたびに改めて使用してくる。
バインド攻撃もしてくるため、「覚醒無効回復」を使用して早めに決着をつけよう。
レベル9【操作時間4秒固定】
階層 | 敵 | 特徴 |
---|---|---|
1F | ![]() |
毒ドロップ2個生成 |
![]() |
木属性攻撃半減 3ターンの間、5コンボ以下吸収 |
|
![]() |
ドロップ8個をロック | |
2F | ![]() |
5ターンの間、スキル封印 |
3F | ![]() |
高防御 毎ターン82,488ダメージ |
4F | ![]() |
先制60,904ダメージ |
5F | ![]() |
1ターンの間、指定された箇所を超暗闇 爆弾ドロップ6個生成 |
6F | ![]() |
初ターン100,116ダメージ |
7F | ![]() |
999ターンの間、状態異常無効 HP40%以下で1度だけ何もしない |
チェンジザワールドは有効
レベル9は操作時間が4秒固定のため、操作時間延長等は発動しない。
しかし、ヨミなどの「○秒間、時を止める」スキルは普段通り使用することができるため、ボス戦での決定打として編成していける。
3バトル目は高防御
3バトル目のキングミズタンは超高防御。さらに毎ターン『8万以上』の攻撃をしてくる。
耐久は厳しいため、「固定ダメージ」や「ガードブレイク」を使用してさっくりと倒そう。
先制攻撃に注意
4バトル目のディオスは、『6万超え』の先制攻撃をしてくる。
HPの高いパーティや「軽減」スキルを編成してからダンジョンに挑みましょう。
五右衛門はワンパンすべし
6バトル目の五右衛門は、1ターン目に『10万』近くの攻撃をしてくる。
初ターンでの倒し損ねるとほぼ敗北なので、特によく考えてからパズルを組む必要がある。
レベル8【回復なし】
階層 | モンスター | 特徴 |
---|---|---|
1F | ![]() |
6ターン目に275,000ダメージ |
2F | ![]() |
先制99%ダメージ |
3F | ![]() |
先制20,069ダメージ 75%根性 |
4F | ![]() |
先制31,490ダメージ |
5F | ![]() |
999ターンの間、状態異常無効 99ターンの間、ロック状態の水・木ドロップが落ちてくる HP50%以下で7コンボ以下吸収 |
6F | ![]() |
味方HPを全回復 |
7F | ![]() |
味方HPを全回復 5ターンの間、200万以上吸収 HP満タン時92,500ダメージ HP50%以下で敵HP全回復 |
回復スキルは必須
レベル8は【回復なし】ではあるものの、2バトル目で99%ダメージ、その後3・4バトル目と連続で先制攻撃が飛んでくる。
「回復」「回復生成」スキルなしではほぼほぼ攻略不可能。必ず編成しましょう。
また、覚醒スキルの「自動回復」があると、スキルでの回復量をサポートしてくれる。
火力把握がカギ
ボスのヴァレンは、敵HPが満タンだと『9万超え』のダメージを飛ばしてくる。そのため、常に敵のHPを減らしておく必要がある。
しかし、『200万以上』吸収を使用してくるため、しっかりとした火力調整が必要となってくる。
事前に無限回廊などでパーティの火力を把握しておこう。
また、ヴァレンは状態異常無効を使用してこないため、「威嚇」が有効。威嚇系スキルで吸収を乗り切ることも可能だ。
レベル7【ドラゴン強化】
階層 | モンスター | 特徴 |
---|---|---|
1F | ![]() |
高防御 |
![]() |
水属性攻撃半減 3ターンの間、スキル封印 |
|
![]() |
高防御 ランダム2体を1ターン行動不能 |
|
2F | ![]() |
999ターンの間、状態異常無効 5ターン目に151,824ダメージ |
3F | ![]() |
999ターンの間、状態異常無効 |
![]() |
999ターンの間、状態異常無効 | |
![]() |
HP満タン時、なにもしない | |
4F | ![]() |
先制21,794ダメージ |
5F | ![]() |
高防御 HP満タン時、状態異常無効を使用 |
6F | ![]() |
先制36,728ダメージ HP30%以下で1度のみ1,224ダメージ |
7F | ![]() |
光か闇属性吸収 HP30%以下で100%ダメージ |
HP管理に注意
レベル7ではダメージの大きな先制攻撃が『4・6バトル目』にある。
そのため、3・5バトル目を突破するときには、しっかりとHPを回復した状態にしておこう。
威嚇が有効
このダンジョンの多くに「威嚇」が効く。1~2体編成しておくと、攻略がかなり楽になる。
特にゼローグの属性吸収の対策にもなるので、ぜひ編成しておきたい。
レベル6
階層 | モンスター | 特徴 |
---|---|---|
1F | ![]() |
ランダム2体を1ターン行動不能 |
![]() |
0~2ターンのスキル遅延 | |
![]() |
ランダム2体を1ターン行動不能 | |
2F | ![]() |
999ターンの間、状態異常無効 4ターン目に140,580ダメージ |
3F | ![]() |
10ターンの間、闇属性吸収 |
![]() |
999ターンの間、状態異常無効 残り1体になると攻撃力大幅上昇 |
|
![]() |
高防御 | |
4F | ![]() |
高確率でバインド攻撃を使用 |
5F | ![]() |
木属性モンスターを3ターン行動不能、または全ドロップを暗闇 |
6F | ![]() |
味方HPを全回復 毎ターン大ダメージ |
2バトル目は確実に倒す
2バトル目のホーリードラゴンは、カウントダウンの後『14万』ものダメージを飛ばしてくる。
そのため、必ず4ターン目までに倒し切ろう。
木パにはバインド対策を
5バトル目のクラーケンは、木属性モンスターがいる場合バインド攻撃をしてくる。
木属性パーティや多色パーティで挑む場合は、しっかりとバインド対策をしておきましょう。
逆に、木属性モンスターを編成しておくことで、暗闇とダメージを避けることができる。
バインド耐性持ちの木属性や1枠を犠牲にして攻略を楽にするのもアリ。
ファガンでも油断は禁物
ボスのファガンは、レベル6とは思えないほどダメージが大きい。特にHPを減らしたときのダメージは非常に痛い。
最後まで油断せずしっかりと決めきることが大切になってくる。
こちらもあわせてどうぞ
パズドラ 究極攻略データベース
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 64.2 MB ・バージョン: 3.7.4 |