【パズドラ】チャレダンLv7攻略編成まとめ! 悪魔キラーもゲット!
みなさん9月のクエストダンジョンはクリアしましたか?ダンジョンにより報酬は様々ですが、その中でもチャレンジダンジョン7の報酬はなんと悪魔キラー!
攻略編成も紹介しているので、この機会にぜひ入手しましょう。
目次 | |
---|---|
悪魔キラーはなぜ必要? | チャレダンLv7注意ポイント |
攻略パーティ編成例 |
詳細な攻略データはこちら
→チャレンジダンジョンLv7 攻略データ
攻略記事一覧 → パズドラ攻略
最新ニュース・ネタ記事一覧 → パズドラ
悪魔キラーはなぜ必要?
答えは単純で、悪魔タイプのモンスターが多いことや現時点で最難関と言われている三位一体のボス3体も悪魔タイプのため、後々役に立ちます。そのため、ここで入手しておくことをお勧めします。
チャレダンLv7注意ポイント
チャレンジダンジョンLv7の攻略ポイントは以下の通り。
階層 | モンスター | 特徴 |
---|---|---|
1F | ![]() |
高防御 |
![]() |
水属性攻撃半減 3ターンの間、スキル封印 |
|
![]() |
高防御 ランダム2体を1ターン行動不能 |
|
2F | ![]() |
999ターンの間、状態異常無効 5ターン目に151,824ダメージ |
3F | ![]() |
999ターンの間、状態異常無効 |
![]() |
999ターンの間、状態異常無効 | |
![]() |
HP満タン時、なにもしない | |
4F | ![]() |
先制21,794ダメージ |
5F | ![]() |
高防御 HP満タン時、状態異常無効を使用 |
6F | ![]() |
先制36,728ダメージ HP30%以下で1度のみ1,224ダメージ |
7F | ![]() |
光か闇属性吸収 HP30%以下で100%ダメージ |
HP管理に注意
レベル7ではダメージの大きな先制攻撃が『4・6バトル目』にある。
そのため、3・5バトル目を突破するときには、しっかりとHPを回復した状態にしておこう。
威嚇が有効
このダンジョンの多くに「威嚇」が効く。1~2体編成しておくと、攻略がかなり楽になる。
特にゼローグの属性吸収の対策にもなるので、ぜひ編成しておきたい。
攻略パーティ編成例
チャレダン7の攻略パーティと簡単な立ち回りを紹介します!
今回のLv7攻略のカギは、ズバリ「威嚇」スキルです。ボス戦で大活躍するスキルなので、最優先で編成したいところ。
まだ攻略できていない方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
転生イシスパーティ
転生イシスは昔の多色パを思い出しますね。
それはさておきこのパーティーのポイントは軽減と威嚇を2体ずつ編成していること。
ボス戦では、溜めたオロチのスキルでターンを稼ぎ、ゼローグの吸収を無くしましょう。
ラードラパーティ
ドラゴンタイプを多く編成したラードラを組んでみました。
ドラゴンタイプ強化が全体にかかり、軽減などが豊富なため耐久も可能です。
闇アテナパーティ
テンプレ闇アテナパーティです。
HP・回復倍率がかかるので、耐久力が高いのもポイント!
ボス戦で闇吸収が来たら、2ターン目に闇アテナのスキルを使いましょう。光吸収の場合は、1ターン目に倒せます。
アヌブロパーティ
火力と防御が優秀なパーティ。パズルに自信のある方にはオススメ!
操作時間には余裕があるので、落ち着いてパズルを組んでいきましょう。
吸収対策にはオオクニヌシのスキルを使ってくださいね。
注目記事一覧
- 【パズドラ攻略】チャレンジダンジョンLv9~Lv6 9月のクエストダンジョンVer. 攻略データ
- 【パズドラ】チャレンジダンジョン攻略ポイントまとめ [9月のクエストダンジョン]
- 【パズドラ】チャレンジダンジョンLv10、どんな編成でクリアした??
- 【パズドラ】ランキングダンジョン セルケト杯『1%』を目指す立ち回り解説!
- 【パズドラ速報】新たな進化方法「アシスト進化」 次回アップデート実装予定!
パズドラくん(@pdkun)
悪魔キラーは今が一番の旬!この機会に取っておかなきゃ損!
こちらもあわせてどうぞ
パズドラ 究極攻略データベース
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 64.2 MB ・バージョン: 3.7.4 |