【FGO攻略】「ネロ祭」スカサハ&兄貴クエの星3以下クリアパーティを紹介【復刻:光と影の師弟】
『Fate/Grand Order』の期間限定イベント「ネロ祭再び 〜2017 Autumn〜」で挑戦できるクエスト「【超高難易度】復刻:第二演技 光と影の師弟」の攻略情報をお届けします。
【目次】
【超高難易度】復刻:第二演技 光と影の師弟の敵構成
BATTLE 1/3
エネミー名 | クラス | HP |
---|---|---|
ウェアウルフA | 槍 | 23,980 |
ゴブリン | 槍 | 24,014 |
ウェアウルフB | 槍 | 23,980 |
BATTLE 2/3
エネミー名 | クラス | HP |
---|---|---|
ウェアウルフ | 槍 | 27,463 |
ゴブリンA | 槍 | 44,567 |
ゴブリンB | 槍 | 44,567 |
BATTLE 3/3
エネミー名 | クラス | HP |
---|---|---|
光の御子(クー・フーリン) | 槍 | 306,976 |
影の国の女主人(スカサハ) | 槍 | 518,875 |
ギミックと攻略のポイント
ボスとして登場するのはクー・フーリンとスカサハ。どちらもランサーなので、セイバーをメインアタッカーにして、特効礼装の「二神三脚」を装備させましょう。
特殊ギミックは登場時の「全体宝具封印スキル」と撃破時の全体即死付与&多数のバフ付与。倒し方が重要な超高難度クエストです。
【クー・フーリンの行動】
行動 | 効果 |
---|---|
影の国流仇討ち(スカサハ消滅時) | フィールド上にいる3騎に即死付与 攻撃力アップ(永続) クリティカル発生率アップ(永続) クリティカル威力アップ(永続) 通常攻撃に即死効果付与(永続) |
矢避けの加護 | 3回の回避付与 防御力アップ(3T) |
宝具 | 単体攻撃 防御力ダウン(3T) 即死付与(中確率) |
【スカサハの行動】
行動 | 効果 |
---|---|
特訓メニュー「宝具禁止」(開幕) | フィールド上にいる3騎に宝具封印(3T)を付与(解除可能) |
影の国流仇討ち(クー・フーリン消滅時) | フィールド上にいる3騎に即死付与 攻撃力アップ(永続) クリティカル発生率アップ(永続) クリティカル威力アップ(永続) 通常攻撃に即死効果付与(永続) |
魔境の智慧 | クリティカル威力アップ(3T) クリティカル発生率アップ(3T) 回避(1T) |
宝具 | 単体攻撃 スタン付与(攻撃前) 即死付与(中確率) |
攻略のポイント1:弱体解除手段を用意
開幕の全体宝具封印スキルの効果時間は3ターン。弱体解除で効果を消せるので、宝具で速攻をかける場合は弱体解除スキル持ちを連れていったり、マスタースキルの「イシスの雨」を利用しましょう。
効果時間が3ターンなので、戦力に余裕があれば時間切れを待ってもOKです。
攻略のポイント2:クー・フーリンとスカサハの同時撃破を目指す
このクエストでもっとも注意しなければいけないのが、どちらかを撃破した時に使われる全体即死スキルと自身へ付与される4種のバフ。
1騎になった後は通常攻撃に即死効果が付与されるので、全体即死スキルで残りのパーティメンバーが少なくなっている場合は非常に危険です。
うまく2騎のHPを調整して、同時に撃破することをおすすめします。
攻略のポイント3:必中と無敵貫通で攻める
クー・フーリンは頻繁に「矢避けの加護」を使用し、スカサハもHPが少なくなってくると強力なスキル「魔境の智慧」を連続使用します。
普通に戦っているとダメージを与えるチャンスが少なくなってしまうので、必中or無敵貫通礼装を装備させるか、同効果のスキルや宝具を持つサーヴァントを連れていきましょう。
【必中状態付与礼装】
星 | 名前 | HP ATK |
効果 (限凸時) |
入手方法 |
---|---|---|---|---|
4 | 一の太刀 | 0 1,500 |
必中 Q8%(10) |
聖晶石召喚 |
4 | グラスフル・スイートタイム | 1,200 750 |
必中 与ダメ+400(600) 被ダメ200カット(300) |
カルデアボーイズコレクション |
4 | ゴールドフィッシュ・スクーピング | 1,200 750 |
必中 B8%(10) |
FGO夏祭り2016 特異点PU |
4 | 射初の一矢 | 1,200 750 |
必中 A8%(10) |
ニューイヤー2017PU |
3 | 正射必中 | 0 1,000 |
必中 クリ威力3%(5) |
謎のヒロインXPU |
3 | 涙のバレンタイン道場 | 0 1,000 |
必中 NP3%(5)(毎T) 魅了耐性10%▼ |
バレンタインPU |
3 | カルデア・ビーチバレー | 0 1,000 |
必中 星発生率2%(3) クリ威力2%(3) |
デスジェイル・サマーエスケイプPU |
【無敵状態付与礼装】
星 | 名前 | HP ATK |
効果 (限凸時) |
入手方法 |
---|---|---|---|---|
5 | 首切りバニー2016 | 0 2,000 |
無敵貫通 Q8%(10) |
空の境界イベント報酬 |
5 | 起源弾 | 0 2,000 |
無敵貫通 術特攻35%(40) |
聖晶石召喚 |
5 | パイレーツ・パーティ! | 0 2,000 |
無敵貫通 星3個(4)(毎T) |
水着PU1 |
5 | スイート・クリスタル | 0 2,000 |
無敵貫通 NP30%(50) |
バレンタイン2017報酬 |
5 | 探偵ヱドモン~春先旅情編~ | 1,600 1,000 |
無敵貫通 A8%(10) |
カルデアボーイズコレクション2017PU |
【剣・狂・裁・讐クラスの必中or無敵貫通持ち】
星 | サーヴァント名 | 種類 |
---|---|---|
星5 | 両儀式(剣) | 無敵貫通(スキル) |
星5 | 宮本武蔵(剣) | 無敵貫通(スキル) |
星5 | 巌窟王(讐) | 無敵貫通(スキル) |
星5 | ホームズ(裁) | 無敵貫通(宝具・味方全体) |
星4 | 鈴鹿御前(剣) | 必中(スキル) |
星4 | ベオウルフ(狂) | 必中(宝具・単体) |
星4 | 織田信長(狂) | 必中(スキル) |
星4 | 新宿のアヴェンジャー | 必中(宝具・単体) |
星3以下攻略パーティ例
ここからは筆者の攻略パーティを紹介します。ヘラクレス戦と同様に、使用するサーヴァント自体は昨年とあまり変わりありません。
概念礼装のみ、若干レア度を下げています。
▼マスター装備は「アトラス院制服」を選択。
名称/レベル | クラス | 装備概念礼装 |
---|---|---|
ベディヴィエール/70 | 剣 | 二神三脚 ガッツ(1回・HP1回復) 宝具威力15%アップ 攻撃力100%アップ |
ゲオルギウス/65 | 騎 | 凸アゾット剣 防御力10%アップ |
アンデルセン/65 | 術 | 凸宝石剣ゼルレッチ NP獲得量10%アップ NP40%チャージ |
レオニダス/65 | 槍 | 凸龍脈 NP50%チャージ |
フェルフス/70 | 剣 | 凸涙のバレンタイン道場 必中 NP5%獲得(毎T) 魅了耐性10%▼ |
カエサル/1 | 剣 | なし |
【今回のレギュレーション】
- 星4以上のガチャキャラは使用しない
- 星4以上のガチャ礼装は使用しない
- 同一の礼装を使用しない
- フレンドはレベル1のキャラを選ぶ
- 配布礼装は直近のものだけ使用
【それぞれの役割】
名前 | コメント |
---|---|
ベディヴィエール | NPチャージスキルを所持しているため、宝具を高い頻度で撃てる優秀なメインアタッカー。全体防御力アップスキルで味方を守れる。 |
ゲオルギウス | タゲ集中スキルでベディヴィエールとアンデルセンを守護。 |
アンデルセン | 回復宝具でゲオルギウスを延命。 |
レオニダス | タゲ集中スキル&宝具でベディヴィエールとアンデルセンを守る。 |
フェルグス | 回避が付与されたボスのHP調整役。 |
BATTLE1のポイント
▼1ターン目に「沈着冷静」「守護騎士」「高速詠唱」「無辜の怪物」を使用。
▼2ターン目に「殉教者の魂」でHPを回復。
▼さらに、アンデルセンの宝具でゲオルギウスのHPを回復。
BATTLE2のポイント
▼「守護騎士」のCTが終わったらすぐに再使用。
▼アスカロンでHP4万以上の敵を攻撃。
BATTLE3のポイント
▼「イシスの雨」でベディヴィエールの宝具封印状態を解除。
▼ベディヴィエールの宝具でクー・フーリンを攻撃。
クー・フーリンは1ターン目に回避スキルを使用する確率が高いので、先にHPを減らしておきます。
スカサハのHPから減らすと、あとあと3回の回避が邪魔になってくるので、最初に攻撃しておくことが大事です。
▼「メジェドの眼」をゲオルギウスの使用して「守護騎士」を再使用。
▼「オシリスの塵」でゲオルギウスを延命します。
▼ゲオルギウスが消滅した後に味方の被ダメージを最小限にしたいので、「守護の誓約」を使用。
▼クー・フーリンの宝具ターンに「殿の矜持」と「戦闘続行」を使用。
▼本当はレオニダスのNPを100にしたかったのですが、うまくいかず……。ベディヴィエールをサポートするために「戦士の雄叫び」を使用。
▼宝具込みブレイブチェインでスカサハを攻撃。
▼誰にきてもいいスカサハの宝具はアンデルセンに直撃。
▼回避が付与されていてHPが高いクー・フーリンをフェルグスで攻撃して、HPを調整します。
▼ラストは回避が付与されたスカサハをフェルグスのBBで、HP2万弱のクー・フーリンをベディヴィエールのBで同時撃破。
▼17ターンで勝利できました。
▼ドロップアイテム。
![]() |
・販売元: Aniplex Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 191.0 MB ・バージョン: 1.28.0 |
©TYPE-MOON / FGO PROJECT