総額100万円のマクドナルド×『めしクエ』コラボの参加方法と注意点
スクウェア・エニックスのスマートフォン向けグルメアクションゲーム『めしクエ』で「マクドナルド」コラボが実施中です。
ゲーム内のコラボステージを遊ぶことで、総額100万円分のマックカードが当たります。その参加方法と注意点を解説します。
キャンペーン期間はいつまで?
本キャンペーンは9月30日(土)23:59までの開催となります。
まだ期間に余裕はありますが、当選チャンスを増やすためには最大100個のスタンプを集めることが必要です。
(最低でも10個のスタンプが必要です)
このスタンプをもらうためにはマクドナルドに来店する必要があります。
普通に考えると、1日で来店できるマクドナルド店舗は1〜5箇所=もらえるスタンプは1〜5個と考えると、できるだけ早めにキャンペーンに参加し始めるのがよいでしょう。
参加方法は?
本キャンペーンの賞品はマックカード5,000円分と50,000円分で、応募資格は2種類あります。
▼画像はイメージです。マックカードのデザインは変更になる場合があります。

1つはゲーム内でスタンプを集めて、コラボステージを遊べるようにして、ステージ10までクリアすること。
ステージ10をクリアすると自動的に参加条件を満たし、コラボ企画終了後に抽選で100名にマックカード5,000円分が当たります。
もう1つはスタンプを100個集めること。100個集めた時点で、こちらも自動的に参加条件を満たし、コラボ企画終了後に抽選で10名にマックカード50,000円分が当たります。
ごまんえんっ! これはスタンプ100個を集めるだけの価値がありますよね!
スタンプは、マクドナルドのリアル店舗に来店することで受け取れます。
スタンプのもらい方は、これから詳しく紹介します。
●当選発表とプレゼントのもらい方は?
当選者には、コラボ期間終了後にゲーム内で当選メールが届きます。その案内に従うことで、商品受け取りの手続きを行うことができます。
なお、個人情報保護のポリシー上、商品の送付先確認の際、スクウェア・エニックスが運営するウェブサービス「スクウェア・エニックスメンバーズ」(無料)に登録する必要があります。
スタンプの集め方は?
ゲームを進めて、「お寿司屋さんステージ3」をクリアすると、マップの中央付近にマクドナルドとのコラボステージが登場します。
通常はハンバーガーショップがある場所ですね。
ここをタップすると、「位置情報設定」と「Bluetooth設定」のオンを要求されるので、これらをオンにしましょう。
条件を満たすと、「オープンする!」(2度目以降は「プレイ!」)と表示されます。
「オープンする!」(もしくは「プレイ!」)を押すと、コラボステージのスタンプ画面へ移行します。
この状態で、マクドナルドの店舗の近くに行くと、「来店スタンプゲット!」と表示され、スタンプをゲットできます。
仕組みとしては、店舗カウンター付近で発信しているBeaconを検知することで来店スタンプを受け取れる流れです。
最初のスタンプをもらった時点でコラボステージが遊べるようになり、以後、スタンプを10個集めるまではステージが増えていきます。
余談ですが、「位置情報設定」と「Bluetooth設定」をオンにしたままだと通信量が増えてしまうので、来店スタンプをもらった後は設定をオフにしておくのがオススメです。
●スタンプがもらえない時は?
筆者の体感として、「位置情報設定」と「Bluetooth設定」をオンにしてからBeaconを検知するまで数十秒ほどかかる場合があります。
なかなかスタンプがもらえない時は、少し場所を変えてみる(Beaconを発信しているカウンターに近づくなど)のも有効です。
また、大前提として、受け取ることができるスタンプは、1店舗につき、1日1個までです。同じ店舗で1日に何回もスタンプをもらえるわけではないので、注意しましょう。
最終的に100個のスタンプを集めることを考えると大変そうに感じますが、翌日(深夜0時過ぎ)になれば同じ店舗でもスタンプをもらえるようになるので、自分の生活圏内でコツコツと集めることが可能です。
また、最初の10個までのスタンプは無条件で増えていきますが、11個目以降のスタンプは、コラボステージのステージ10までをクリアしないともらえません。
▼ステージ10をクリアすることで、11個目以降のスタンプをもらえるようになります。
ゲームを遊ばずにスタンプだけを集めてキャンペーンに参加することはできないので、お気をつけください。
なお、基本的には全店舗ではキャンペーンが行われていますが、新規開店店舗やBeacon機器の調整など、諸事情でスタンプをもらえない場合がありますので、その点にもご注意ください。
コラボステージをクリアするためには?
コラボステージは通常ステージと少しルールが違い、基本的に料理の作り置きができない仕様になっています。
注文を受けてから、料理を作り始めることになるので、注文を間違えずに1つ1つきちんと対応していきましょう。
バンズや肉、トッピングの種類が多いので、少し難しく感じる場合があるかもれませんが、お客さんのオーダーに応じたバンズしか提供できず、トッピングも各料理で固定となるので、作り間違えることがないのがポイントです。
どのトッピングをすればいいか覚えきれない時は、手当たり次第にバンズに入れようとすると、正しいものだけが適用されるので安心です!(ちょっとずるい気もしますが)
また、料理ができた時点で自動的にお客さんに提供されるので、その点も親切です。
総じて、ステージの難易度は高くないので、ちょっとアクションゲームが苦手だという人でも、コラボステージの全ステージクリアはできるはずですよ。
▼最終的には月見バーガーも作れますよ!
……余談ですが、通常ステージのステージ30以上となると、かなり常軌を逸した難しさとなり、ボーナスメニューを使ったり、ちゃんと店舗を改修して施設のレベルを上げたりしないと大変です!
▼お寿司屋さんのステージ32。てんやわんやですわ!
▼通常ステージでは、店舗を改修してお客さんの待ち時間を増やしたり、料理の単価を上げたりすることが可能。育成要素的な楽しさも味わえます。
そういう意味では、アクションゲームが得意な人でも歯ごたえあるステージを楽しめる作品になっているので、コラボをきっかけにガチプレイをしてみてはいかがでしょうか?
『めしクエ』レビュー記事
![]() |
・販売元: SQUARE ENIX Co., Ltd. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 99.7 MB ・バージョン: 1.0.2 |
© 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
© 日本マクドナルド株式会社