【FGO攻略】ネロ祭「復刻フィナーレ」星3+マシュのクリアパーティを紹介
『Fate/Grand Order』の期間限定イベント「ネロ祭再び 〜2017 Autumn〜」で挑戦できるクエスト「【超高難易度】復刻:全力闘技 フィナーレ」の攻略情報をお届けします。
【目次】
【超高難易度】復刻:全力闘技 フィナーレの敵構成
BATTLE 1/1
エネミー名 | クラス | HP |
---|---|---|
ジャック | 殺 | 111,460 |
メディア | 術 | 129,645 |
アルトリア(オルタ) | 槍 | 155,245 |
天草四郎 | 裁 | 96,192 |
オジマンディアス | 騎 | 164,685 |
ネロ | 剣 | 258,566 |
ギミックと攻略のポイント
HP10万前後が5騎と25万のネロの合計6騎と戦うことになる「全力闘技 フィナーレ」。修正後のHPは低めに設定されていますが、6騎全員に用意された特殊ギミックにより、かなり高い難易度のクエストと言えます。
【特殊ギミック】
サーヴァント | 効果 |
---|---|
ジャック | 強化成功率ダウン(開幕・3回・永続) 全体に毎ターンHP5,000(修正前15,000)回復付与(消滅時・永続・解除可能) |
メディア | 毒付与(全体・1,000ダメージ・10T) 消滅時に全体の防御力アップ(永続・解除不可) |
アルトリア(槍・オルタ) | 消滅時、全体に毎ターンチャージ加算状態付与(永続・解除不可) |
天草四郎 | 最大HP2,000減算(開幕・全体・10T)※開幕以外は1,000減算 消滅時、全体クリティカル発生率アップ(永続・解除可能) |
オジマンディアス | 登場時、攻撃力と防御力アップ(5T) 消滅時、全体に必中付与(永続・解除不可) |
ネロ | ガッツ3回(パッシブ・永続) クリティカル威力アップ(パッシブ・永続) クリティカル発生率アップ(パッシブ・永続) 消滅時、全体にガッツ付与(1回) |
攻略のポイント1:倒す順番がすべて
各サーヴァントは消滅時に控え含む敵全体に特殊なスキルを付与します。
中でも最初から登場しているメディアは全体の防御力を大幅に上げるため、先に倒してしまうと一気に難易度が跳ね上がります。
オジマンディアスやネロの「皇帝特権」と組み合わさるとほとんどダメージが通らなくなってしまうので注意が必要です。
4騎目に登場する天草四郎(ルーラー)は宝具前に全体の強化状態を解除してくるので、もっとも危険なサーヴァントです。必ず宝具使用前にトドメをさしましょう。
攻略のポイント2:強引にクリアすることも可能
メディアの防御力アップスキルは防御力無視宝具なら突破できるので、スパルタクスなどに凸「二神三脚」を装備させ、令呪で三回連続で宝具を撃つなどして強引にクリアすることも可能です。
攻略のポイント3:弱体解除役を用意
開幕でジャックに付与される強化成功率ダウンやメディアに付与される毒、天草四郎のHP減算スキルなど後に残るやっかいなスキルが複数登場します。
マルタなど、味方の弱体を解除できるサーヴァントを連れていくとかなり戦いやすくなるのでおすすめです。
【他者の弱体を解除できるサーヴァント】
星 | サーヴァント名 | 種類(対象) |
---|---|---|
5 | 両儀式(剣) | 宝具(全体) |
5 | ナイチンゲール | 宝具(全体) |
5 | ジャンヌ(裁) | 宝具(全体) |
4 | 源頼光 | スキル(単体) |
4 | マリー(騎) | 宝具(全体) |
4 | マルタ(騎) | スキル(全体) |
4 | メディア・リリィ | 宝具(全体) |
4 | BB | スキル(単体) |
3 | メディア | スキル(単体) |
2 | サンソン | スキル(単体) |
攻略のポイント4:後衛に装備させる礼装で戦いやすく
オジマンディアス撃破後は全体に必中状態が付与されるので、回避スキルでは宝具をしのぐことができません。
そこで後衛のサポート役にターゲット集中スキルや無敵礼装を装備させておくと、「二神三脚」を装備させたアタッカーを守りやすくなります。
【無敵状態付与礼装】
星 | 名前 | HP ATK |
効果(限凸時) | 入手方法 |
---|---|---|---|---|
5 | グランド・ニューイヤー | 3,000 0 |
タゲ集中1T 無敵1T 弱体耐性10%(20) |
ニューイヤーPU2016 |
5 | 月霊髄液 | 3,000 0 |
無敵3回 与ダメ+200(500) |
聖晶石召喚 |
5 | アズ・ユー・ウィッシュ | 3,000 0 |
無敵1T NP獲得量25%(30) |
カルデアボーイズコレクション2017PU |
【ターゲット集中状態付与礼装】
星 | 名前 | HP ATK |
効果 (限凸時) |
入手方法 |
---|---|---|---|---|
5 | ぐだぐだ看板娘 | 3,000 0 |
タゲ集中 攻60%(80) (各3T) |
ぐだぐだ本能寺PU |
5 | グランド・ニューイヤー | 3,000 0 |
タゲ集中1T 無敵1T 弱体耐性10%(20) |
ニューイヤーPU2016 |
4 | ハロウィン・アレンジメント | 2,250 0 |
タゲ集中 防60%(80) (各1T) |
ハロウィンPU |
4 | アウトレイジ | 0 1,500 |
タゲ集中1T NP獲得量15%(20) |
カルデアボーイズコレクション2017PU |
星3以下+マシュ攻略パーティ例
ここからは筆者の攻略パーティを紹介します。さすがに難しく、未凸の「二神三脚」を3枚も装備させてしまいました。
ちなみに、攻略記事にかまけてボックスガチャがまだ3箱目なので、凸「二神三脚」を使いたくても使えません。
▼マスター装備は「カルデア」を選択。
名称/レベル | クラス | 装備概念礼装 |
---|---|---|
ダレイオス三世/70 | 狂 | 二神三脚 ガッツ(1回・HP1回復) 宝具威力15%アップ 攻撃力100%アップ |
メディア/70 | 術 | 二神三脚 ガッツ(1回・HP1回復) 宝具威力15%アップ 攻撃力100%アップ |
マシュ/80 | 盾 | 凸偽臣の書 弱体耐性20%アップ |
ゲオルギウス/65 | 騎 | 凸カムランの戦い 消滅時に味方全体のNPを20%チャージ |
フレンドマシュ/80 | 盾 | 英霊正装 |
スパルタクス/60 | 狂 | 二神三脚 ガッツ(1回・HP1回復) 宝具威力15%アップ 攻撃力100%アップ |
【今回のレギュレーション】
- 星4以上のガチャキャラは使用しない
- 星4以上のガチャ礼装は使用しない
- 「二神三脚」は3枚まで(そのほかの礼装は同一のものを使用しない)
- フレンドはマシュか星3以下のキャラを選ぶ
- フレンドマシュを使う場合は効果がない礼装を選択
- 配布礼装は直近のものだけ使用
【それぞれの役割】
名前 | コメント |
---|---|
ダレイオス | 自身の弱体を解除でき、ガッツスキルも持っているバーサーカー。宝具で全体の攻撃力と防御力を下げられるので、当てれば戦いやすくなる。 |
メディア | 対ジャック用のアタッカー。強化解除宝具を3回使うことで勝率がアップ。 |
マシュ | 無敵付与スキルでダレイオスを延命するサポート役。高い対魔力と凸「偽臣の書」の効果で強化成功率ダウン、毒、HP減算、宝具封印、呪いなどを受ける確率を減らす。 |
ゲオルギウス | マシュ消滅後にダレイオスとメディアを守るサポート役。ガッツスキルの仕様を利用して敵の攻撃回数を減らす。 |
フレンドマシュ | 後半戦でメディアの強化解除宝具を受ける役。第1スキルでダレイオスを、第3スキルでスパルタクスを延命。 |
スパルタクス | 最後にネロと1対1の殴り合い。圧制者に生涯最高の一撃を。 |
筆者のクリア手順
まずは1ターン目にメディアのAが2枚、またはA1枚とQ1枚が出るまでリタイアマラソン。
目当てのカードが配布されたら、宝具込みブレイブチェインでジャックを1ターンで撃破します。
ジャックに付与された強化成功率ダウンスキルは、メディアに毒を付与された後にダレイオスの「仕切り直し」とメディアの「キルケーの教え」で自身に付与された分を解除します。
その後、2ターン目にマシュの第1スキルで全体の被ダメージを減らします。
1ターン目はジャックが消滅したことと、ランサーオルタが確定で「魔力放出」、メディアが毒を付与してくるため、ランサーオルタの攻撃を一度受けるだけですみます。
天草四郎が出てきたら、ダレイオスのBメインで責めつつ、3rdなどにメディアのAを置いてNPをためます。
ランサーオルタのチャージが3のターンに天草を倒せない場合、勝率が下がるのでリタイアします。
▼画像はマシュに「キルケーの教え」を使って敗北した時のもの。
オジマンディアスは1ターン目で確定で全体チャージ増加スキルを使うので、ランサーオルタとメディアの宝具ターンを合わせることが可能です。
このターンでは、マシュの無敵付与スキルをダレイオスに使いNPをチャージし、「緊急回避」をメディアに使います。
HPが8,000程度あればマシュは生き残れますが、メディアの宝具が当たってしまうと消滅します。ただし、ここでマシュが消滅してしまっても問題ありません。
メディアのNPがたまっていれば、オジマンディアスに宝具を当てて攻撃力と防御力アップバフを解除しましょう。これでダレイオスの攻撃で効率よくダメージを与えられます。
マシュが消滅していた場合は、ゲオルギウスが「守護騎士」でパーティを守っている間に、ダレイオスの宝具込みブレイブチェインでオジマンディアスを撃破しましょう。
キモは、ランサーオルタの宝具ターンでゲオルギウスにガッツを付与しないこと。
ダレイオスとメディアが礼装の効果で生き返る一瞬だけ、フィールド上にサーヴァントが存在しないことになってメディアとランサーオルタの攻撃をキャンセルすることが可能です。
▼ゲオルギウスの消滅により、ダレイオスにNPを供給。
ガッツで生き残ってはいますが、ダレイオスとメディアはHP1のためランサーオルタの呪いで消滅してしまいます。その前に「仕切り直し」と「キルケーの教え」で弱体を解除しましょう。
このターン、マシュは第1スキルと第3スキルを使用してパーティを守ります。
メディアは第1スキルのCTが終わったら、ネロの毎ターンHP回復とクリティカル発生率アップを消すために宝具を使います。
▼メディアの宝具はネロに対して貴重なダメージソースになります。
次のターンはダレイオスが消滅してしまう可能性が高いので、「戦闘続行」を使用。マシュは宝具を使って少しでも被ダメージを下げます。
運よくダレイオスが生き残っているうちに宝具込みバスターブレイブチェインを撃てる機会に恵まれました。
ランサーオルタとメディアを先に倒してしまうのはまずく、本当は3騎同時撃破を目指したいのですが、ここで倒さないと負けそうなので使ってしまいます。
▼乱数に泣きました。
残りのガッツ3回はスパルタクスに削ってもらいます。ここで「瞬間強化」がなく、ダメージが足りずに数えきれないほど負けました。
その経験を生かして、今回はどんなチャンスでも「瞬間強化」を使わずに残しておきました。
▼マシュの第2スキルをスパルタクスに使用。
▼メディアのA、スパルタクスのBAでガッツ後のネロにダメージを与えつつ、NPを稼ぎました。
この後はネロに「皇帝特権」を使われたらダメージが足りずに負け確定なので、ひたすら使われないことを祈りつつ、スパルタクスのBBBでガッツを確実に減らしていきます。
▼メディアの消滅時スキルがある場合は通常のBBBでは倒せず何度も負けました。ここではその経験を生かし確実に倒すために第3スキルを使用。
▼ガッツが発動して敵の行動は1回で終了。そして被ダメージでNPがそこそこたまりました。
▼第2スキルの「不屈の意志」でガッツを付与。
▼「瞬間強化」+BBBで確実にガッツを消費させます。
▼被ダメージでNPを100以上に。
15ターン目、NPは100以上でネロのガッツは0。今こそ生涯最高の一撃で圧制者(王)に反逆する時!
TAKE数は???。8月9日(土)をまる一日使いクリアまでに20時間くらいかかりましたが、昨年のリベンジを果たせてよかったです。
当初はメディアをジャックとオジマンに宝具を撃つ役として使い、最初の「緊急回避」をマシュに使っていました。最後までメディアを活用するという発想にいたってからは、クリアまで早かったです。
修正前だったらもっと縛りをゆるくしないと難しそうですね。
![]() |
・販売元: Aniplex Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 191.0 MB ・バージョン: 1.28.0 |
©TYPE-MOON / FGO PROJECT