【FGO攻略】ネロ祭高難易度「流星、雨の如く」のギミックと敵編成まとめ【アーラシュ】
アプリ『Fate/Grand Order』のイベント「ネロ祭再び 〜2017 Autumn〜」で本日9月12日(火)に追加された超高難易度クエスト「第三演技 流星、雨の如く」の攻略情報をお届けします。
【目次】
【超高難易度】第三演技 流星、雨の如くの敵編成
BATTLE 1/2
エネミー名 | クラス | HP |
---|---|---|
海魔A | 弓 | 10,110 |
海魔B | 弓 | 20,845 |
海魔C | 弓 | 16,450 |
BATTLE 2/2
エネミー名 | クラス | HP |
---|---|---|
アーラシュ | 弓 | 5,308,480 |
ドロップアイテム
【超高難易度】第三演技 流星、雨の如くのギミック
ランサー玉藻の前のスキル「真夏の呪術」が通じるなら、チャージを進めて敵の宝具ターンを早めることができそうです。
ステラを5回耐えれば勝利となります。
【アーラシュの行動】
行動 | 効果 |
---|---|
回折干渉(パッシブ) | 宝具攻撃に無敵貫通状態付与 |
戦いに臨む(開幕) | ガッツ(3回・回復量2,100,000・永続・解除不可) 強化解除耐性アップ(永続) 行動不能無効(永続) |
収束 | 宝具威力アップ(5T・1回) |
一条の光 | 「戦いに臨む」のガッツ3回がなくなった次のターンに確定で使用 チャージをMAXまで進める ガッツ付与(1回) |
千里眼 | クリティカル発生率アップ(3T) |
頑強 | 防御力アップ(3T) 毒耐性アップ(3T) |
宝具 | 全体攻撃 自身に即死効果 |
▼アーラシュの宝具威力。
攻略のポイント1:概念礼装を活用する
アーラシュの宝具はガッツでしのぐことが可能です。ただしガッツ後はHPが極小となってしまうので、ターゲット集中スキルを持つサーヴァントを盾役として連れていきましょう。
【ガッツ状態付与礼装】
・参考:『FGO』概念礼装一覧
星 | 名前 | HP ATK |
効果 (限凸時) |
入手方法 |
---|---|---|---|---|
5 | 不夜の薔薇 | 2,000 0 |
ガッツ1回・HP500 (1000) |
レアプリズム交換 |
5 | アルトリアの星 | 0 2,000 |
ガッツ1回・HP1 弱体耐性5%(10) |
セイバーウォーズ報酬 |
5 | カルデア・ライフセーバーズ | 3,000 0 |
ガッツ1回・HP1 NP獲得量15%(20) |
水着イベント後編報酬 |
5 | 白薔薇の姫 | 1,600 1,000 |
ガッツ1回・HP1 NP10%(20) |
ネロ祭再びイベント報酬 |
5 | 二神三脚 | 0 2,000 |
ガッツ1回・HP1 宝具威力15%(20) |
ネロ祭再び 2017 Autumn報酬 |
4 | 死霊魔術 | 2,250 0 |
確率でガッツ発動HP500 (1000) |
聖晶石召喚 |
メルティ・スイートハートは男性特防の倍率が100%と非常に高いので、アーラシュの宝具ダメージを簡単に極小にできます。最後尾のガッツ持ちサーヴァントに装備させておけば、かなり安定するでしょう。
【男性特防付与礼装】
星 | 名前 | HP ATK |
効果 (限凸時) |
入手方法 |
---|---|---|---|---|
5 | メルティ・スイートハート | 3,000 0 |
対男性防3回100% 星発生率10%(20) |
バレンタインPU |
4 | マグダラの聖骸布 | 1,500 0 |
男性特防25%(30) | 聖晶石召喚 |
3 | 瓦礫の聖堂 | 800 500 |
男性特防15%(20) | 聖晶石召喚 |
攻略のポイント2:ガッツ付与宝具やスキルを利用する
星4配布サーヴァントのアイリスフィール〔天の衣〕は宝具で味方全員にガッツ状態を付与できます。
今回のようなクエストでは最適サーヴァントの1騎となるので、持っている人は活用しましょう。
また、自身にガッツを付与できるサーヴァントにガッツ礼装を装備させ、ガッツを他人に付与できるサーヴァントと組み合わせれば、さらに生存能力が向上します。
【ガッツ付与持ち】
星 | 名称 | 種類 |
---|---|---|
5 | ニコラ・テスラ | スキル |
5 | ケツァル・コアトル | スキル(他者) |
5 | ダ・ヴィンチ | スキル |
5 | イリヤ | スキル(他者) |
5 | 不夜城のキャスター | スキル |
5 | ネロ(術) | スキル |
5 | 酒呑童子 | スキル |
5 | 山の翁 | スキル |
5 | ヴラド三世(狂) | スキル |
5 | クー・フーリン〔オルタ〕 | スキル |
4 | ネロ(剣) | スキル(3回) |
4 | ラーマ | スキル |
4 | ガウェイン | スキル |
4 | アン&メアリー(弓) | スキル |
4 | エリザベート(槍・術) | スキル |
4 | メドゥーサ(槍) | スキル |
4 | モードレッド(騎) | スキル |
4 | アイリスフィール | 宝具(全体) |
4 | ニトクリス(術) | スキル |
4 | ヘラクレス | スキル |
4 | ベオウルフ | スキル |
4 | ゴルゴーン | スキル |
3 | クー・フーリン(槍) | スキル |
3 | ロムルス | スキル(他者) |
3 | ブーディカ | スキル |
3 | レジスタンスのライダー | スキル |
3 | パラケルスス | スキル(他者) |
3 | ダレイオス三世 | スキル |
2 | レオニダス | スキル |
2 | ティーチ | スキル |
2 | エイリーク | スキル |
1 | スパルタクス | スキル |
攻略のポイント3:バフ&デバフで宝具ダメージを0にする
防御力アップや攻撃力ダウンを重ねることで、アーラシュの宝具ダメージを0にすることも可能。
敵のHPを0にする必要はないので、パーティメンバー全員をサポートサーヴァントにしてしまうのも手です。
ただしデバフはアーラシュの対魔力によってはじかれる可能性があるので、極力バフ持ちでパーティを組んだほうが安定します。
初回クリアパーティ(令呪なし・フレンド未使用)
マシュの防御力アップバフとアステリオスのデバフ宝具を組み合わせれば、宝具ダメージを0にすることが可能です。
いつものようにフレンドを縛っていますが、クー・フーリンのかわりにフレンド孔明を使えばNP効率が上がるので、ほとんど誰も消滅せずに勝てるでしょう。
2回目の宝具までは前衛だけでしのげるので、3回目の宝具は礼装のガッツ効果で生き残ります。
4回目はゲオルギウスがクー・フーリンを守りながら、パラケルススがクー・フーリンにガッツを付与。
5回目は自身のガッツスキルで生き残って勝利です。
無課金攻略パーティ例
▼マスター装備は「アトラス院制服」を選択。
名称/レベル | クラス | 装備礼装 |
---|---|---|
ブーディカ/70 | 騎 | 凸宝石剣ゼルレッチ |
アステリオス/60 | 狂 | 凸龍脈 |
マシュ/80 | 盾 | 二神三脚 |
ゲオルギウス/65 | 騎 | 凸アゾット剣 |
クー・フーリン/70 | 槍 | 二神三脚 |
野良フレンド坂田金時/1 | 騎 | Fate/Apocrypha |
【今回のレギュレーション】
- 星4以上のガチャキャラは使用しない
- 星4以上のガチャ礼装は使用しない
- 「二神三脚」は2枚まで(そのほかの礼装は同一のものを使用しない)
- フレンドはレベル1のキャラを選ぶ
- 配布礼装は直近のものだけ使用
【それぞれの役割】
名前 | コメント |
---|---|
ブーディカ | スキルでAのNP効率を上げ、宝具の防御力アップでパーティを守る。 |
アステリオス | 最強のデバフ宝具でパーティを守る。 |
マシュ | スキルと宝具の防御力アップ効果でパーティを守る。特効礼装の攻撃力アップ効果でザコを処理。 |
ゲオルギウス | 5回目の宝具を受ける役。 |
クー・フーリン | 上記4騎が瓦解した時の保険。 |
筆者のクリア手順
▼1ターン目にマシュの第1スキルでパーティを守ります。
▼ブーディカは第3スキルでパーティのNP効率を上げます。
▼マシュのAカードがあるタイミングで第3スキルを使用。アステリオスを守りつつ、NPを100付近までためます。
▼アーラシュ戦までにNPを100までためましょう。
▼マスタースキルの無敵をアステリオスに付与して守ります。
▼ブーディカはガッツスキルを使って事故を防ぎます。使わなくてもいいですが、何度か使わずにクリティカルを受けて消滅したので念のため。
▼アーラシュのチャージが1のターンにブーディカ→マシュで宝具チェイン。防御力アップ倍率を上げます。
▼マシュの第1スキルのCTが終わったら再使用。
▼アーラシュの宝具ターンにアステリオスのデバフ宝具を使用します。
▼これでダメージが0に。
▼防御力アップバフが消えていて危険なので、アステリオスに無敵を付与。
▼次のターンにマシュが第3スキルを使ってパーティを守ります。
▼マシュがすべてのスキルを使ったら、「メジェドの眼」でCTを進めましょう。
▼「メジェドの眼」でCTが終わった第1スキルを再使用。
▼アーラシュの2回目の宝具ターンはブーディカの宝具をあわせてダメージを0にします。アステリオスの6ターン持続するデバフが残っているので、マシュのスキルと宝具、ブーディカの宝具を使えば生き残れます。
▼3回目の宝具ターンの準備。
▼3回目の宝具はマシュのスキルと宝具、アステリオスの宝具を組み合わせて生き残ります。
▼ガッツがなくなった次のターンに4回目の宝具を使われるので、ブーディカの宝具をあわせてダメージを0にします。
▼あとは5回目の宝具を受けるだけ。
![]() |
・販売元: Aniplex Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 191.0 MB ・バージョン: 1.28.0 |
©TYPE-MOON / FGO PROJECT