【モンスト】メリオダスの評価と適正クエスト! リベンジ・カウンターの進化&汎用性の高い神化

2017年9月15日(金)12:00より開催される、「七つの大罪 聖戦の予兆」コラボで登場するメリオダス(めりおだす)の評価と適正クエストを紹介します。

ステータスや使い道を記載しているので、育成の参考にしてください。

2017_0912_ms_merio2


モンスト攻略サイト→モンスト攻略
攻略記事一覧→攻略記事一覧
評価・企画・ニュース一覧→モンスト

目次


メリオダスのステータスと素材

進化:憤怒の罪 メリオダス

No.2891

魔神

憤怒の罪 メリオダス

× 1
Lv HP 攻撃力 スピード
99(極) 17,800 26,328 333.97
+値加算 21,700 28,903 367.12

種族:魔神
反射/バランス型
アビリティ:アンチワープ/アンチブロック
SS:自身のスピードとパワーがアップ&リベンジ・カウンターモードになる(23ターン)
友情コンボ:ツインホライゾンレーザー EL(最大威力 28,952)
ラックスキル:クリティカル

神化:魔神化 メリオダス

No.2892

魔神

魔神化 メリオダス

× 1
Lv HP 攻撃力 スピード
99(極) 19,135 23,814 278.93
+値加算 23,335 26,139 306.98

種族:魔神
反射/バランス型
アビリティ:マインスイーパーM/アンチワープ
ゲージ:カウンターキラー
SS:自身のスピードとパワーがアップ&魔神の力で攻撃(20ターン)
友情コンボ:全敵ロックオン衝撃波 3(最大威力 20,848)
副友情コンボ:弱点ロックオン衝撃波 5(最大威力 10,457)
ラックスキル:友情コンボクリティカル

メリオダスの進化素材

  • 大獣石 × 30
  • 闇獣石 × 10
  • 闇獣玉 × 5
  • 獣神玉 × 1

メリオダスの神化素材

メリオダスの神化素材

メリオダスの神化素材



メリオダス(進化)の評価ポイント

砲台として優秀な友情コンボ

友情コンボは、ツインホライゾンレーザーELとなっています。範囲も広く威力も高いので、砲台としてかなり優秀です。

▼弱点を巻き込んでいますが、属性優位ではない敵に対して友情コンボだけで約58万のダメージ。
ツインホライレーザーEL


リベンジ・カウンター

ストライクショットは、「自身のスピードとパワーがアップ&リベンジ・カウンターモードになる」ものとなっています。

▼まず自己強化で、友情コンボも拾ってはいますが230万以上のダメージ。
リベンジ・カウンター


▼ダメージを受けて・・・。
リベンジ・カウンター


▼カウンターでボスに約150万のダメージ。
リベンジ・カウンター


ダメージに対して画面上の全ての敵にカウンターする模様です。おそらくですが、メリオダス自体は180のダメージしか受けていなので、味方全体で受けたダメージに依存するものと思われます。

*詳しくは実装され次第、検証します。


メリオダス(神化)の評価ポイント

汎用性の高いアビリティ

メインギミックの地雷とワープに対応しているので、汎用性は高めです。

カウンターキラーで安定して火力を出せるのも魅力。

広範囲かつ火力も出せる友情コンボ

全敵ロックオン衝撃波でまんべんなく広範囲にダメージを稼ぐことができ、ボスに対しては弱点ロックオン衝撃波で火力も出せるので非常に優秀です。

火力の出せるストライクショット

ストライクショットは、「自身のスピードとパワーがアップ&魔神の力で攻撃」するものとなっています。

自己強化系なので使いやすく、安定した火力を出すことができます。

▼弱点カンカンで約300万のダメージ。
破壊の使徒



どこに適正がある?

より適正のクエストから順番に紹介します。

進化の適正クエスト
イザナミ廻【超絶・廻】 イザナギ【超絶】
覇王コアラス フィグゼル
ジョヤベルン108【激究極】 光源氏【激究極】
エデン【爆絶】 クシナダ零【超絶】
神化の適正クエスト
大黒天【超絶】 道明寺あんこ【激究極】
サテライト 光源氏【激究極】
イザナギ【超絶】 ドゥーム【超絶】
イザナギ零【超絶】 イザナミ零【超絶】


進化と神化どっちがオススメ?

基本的には汎用性が高く、広範囲の友情コンボを持っている神化がオススメになります。

ただし、進化の「リベンジ・カウンター」の詳細次第では進化の方がオススメになる可能性も十分ありそうです。


ゲットしたら育てるべき?

強力な性能を持つキャラなので、入手したらぜひ育成しましょう。

あとで何度かスライドが出来るように、神化素材はなるべく多めにとっておくのがオススメです。


メリオダスの性能を動画でチェック

公式の使ってみた動画はこちら。


注目記事へのリンク


monst この性能はできれば複数体ゲットしたいところです。憤怒の罪ということなので、怒りがピークに達した際に引いたら出やすかったりしますかね?(yamazaki)

モンスト攻略のTwitterをフォローしてね! 今までの記事一覧はこちら→モンストの記事一覧

モンスト攻略 ・販売元: APPBANK INC.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: エンターテインメント
・容量: 96.3 MB
・バージョン: 4.1.1

読まれています!

モンストの最新情報はこちら

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す