【駅メモ!】激ウマのコラボ駅弁も食べられる「3rd Birthday Cafe」取材レポート
原宿の「AREA-Q ANNEX」で開催中の『ステーションメモリーズ!』(以下、駅メモ!)の3周年記念イベント「ステーションメモリーズ! 3rd Birthday Cafe」(以下、駅メモ!カフェ)を取材してきました。
関西地方以外ではここでしか食べられないコラボ駅弁や、初公開の展示物などもありますよ!
「駅メモ!カフェ」フォトレポート
カフェの入口で受付を済ませると、まず目に入ったのは壁掛けの大きなスクリーンが3つ。『駅メモ!』に登場する「でんこ」たちのラフ絵が映し出されています。
CM映像も流れていました。
そのままあたりを見回すと、CMのアニメーション原画もありました。
こちらは初公開です!
『駅メモ!』イラストレーターの方々の色紙も展示されています。
「為栗 メロ」の衣装。人のサイズにするとこんな感じになるんですね。

三陸鉄道とのコラボで使われた展示物も。北リアス線乗ってみたいなぁ。
今回の取材では、「昼の部」のセットを体験することができました。
■昼の部 セット
・駅メモ!駅弁
・駅茶
・メモリアルBOOK
・記念硬券(全3種/ランダムで1枚)
・コースター(全15種/ランダムで1枚)
駅茶は、昔なじみのポリ茶瓶です。現在ではすっかり見なくなってしまいましたが、駅弁とセットで電車旅気分を味わえます。
メモリアルBOOKは非売品のため、残念ながら中をお見せすることができません。
「でんこ」のラフ絵や、相関図、これまでの統計など、全16ページでありながら読み応えのある一冊となっています。『駅メモ!』ファンであれば絶対手に入れておきたいです。
駅弁や駅茶だけでなく、店内で買えるドリンクとフードもあります。こちらは昼の部、夜の部どちらでも頼むことができます。
どれも「でんこ」たちをモチーフにしたメニューになっています。カラフルで素敵ですね。
ドリンクメニューを注文するともらえる限定コースター。みなさんお気に入りの「でんこ」はいましたか?
カフェ内には駅メモグッズの販売もされています。
チェックインマークが大きくプリントされたクッション。もともとスタッフ向けに用意したグッズだったそうです。
おしゃれな手帳型スマホケース。
アクリルスタンドは左右に連結できるようになっています。ゲーム内の編成をイメージされたそうです。
駅の思い出ノート。カフェに足を運んだ際はぜひ書いていってくださいね。
コラボ駅弁食レポ
お待ちかね駅弁の試食タイムです!
「2016年度ふるさと名品オブ・ザ・イヤー」でH.I.S.とモバイルファクトリーが部門賞に選定した「きつねの鶏めし」。
では、まずは鶏肉から……。
うっっま!! これは美味い!!
鶏肉は甘辛く味付けされています。下にひかれているご飯は”かやくご飯”なのですが、味は薄めで鶏肉と一緒に食べるとちょうどいい!
付け合わせの野菜にはネギ、たけのこ、人参、山菜のわらびなどがあり、どれも甘めの味付けになっています。
つくねもジューシーで鶏肉の旨みがジュワっと出てきます。
駅弁には「黒胡椒」が付いているのですが、少量でもピリッときます。これがいいアクセントになっていて、味に飽きさせない工夫がされています。
油揚げにはチェックインのマークが。
駅弁ですので、あたたかくはないのですが、どれもしっかり味付けがされており、冷めていても十分美味しいです。米粒ひとつ残さずペロリといけちゃいました。
少し早めのお昼ご飯となったのですが、朝ごはんを抜いておいて正解でした。
夜の部では食べることができませんので、せっかくコラボカフェに行くのであれば、昼の部を強くオススメします。
すべては『駅メモ!』ファンのために
店舗まるごと『駅メモ!』仕様になっている今回のコラボカフェ。ファンであれば満足すること間違いなしのイベントとなっています。
コラボカフェは10月4日(水)までですのでお早めに! 電車で原宿まで行けば『駅メモ!』のプレイもはかどりますよ!
イベントの詳細、予約に関しては特設ページをご確認ください。
→「ステーションメモリーズ!3rd Birthday Cafe」
![]() |
・販売元: FUJI GAMES, INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 76.6 MB ・バージョン: 1.4.6 |
© Mobile Factory, Inc. All Rights Reserved.
© 2014 駅メモプロジェクト