【パズドラ攻略】翠輝星の麒麟・サクヤアナザー 評価・考察
この記事は、「翠輝星の麒麟・サクヤアナザー」の評価記事です。
ステータス詳細やリーダー・サブとして使用する場合、参考にして下さい。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
目次 | ||
---|---|---|
ステータス詳細 | リーダー評価 | サブ評価 |
おすすめの潜在覚醒 | おすすめの覚醒バッジ | 総合評価 |
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
ステータス詳細
翠輝星の麒麟・サクヤアナザー
属性 | 副属性 | タイプ | コスト |
---|---|---|---|
光 | 木 | 神/体力/ドラゴン | 45 |
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
最大Lv99 | 4,028 | 1,470 | 384 |
各+99 | 5,018 | 1,965 | 681 |
スキル「転化・四神乱舞」 | Lv.最大 |
---|---|
敵のHPが20%減少。敵の行動を1ターン遅らせる。 | 11ターン |
リーダースキル「極光・四源の舞」 |
---|
火水木光の同時攻撃で攻撃力が5倍。スキル使用時、神タイプの攻撃力と回復力が1.5倍。 |
付けられる潜在キラー | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
リーダー評価
適性 | ○ | LS系統 | 攻撃/回復 倍率 |
---|
サブには神タイプを編成
神タイプならばスキル使用時に「1.5倍」の倍率が攻撃力と回復力にかかるので、神タイプを多くサブに編成しましょう。フレンドは「神タイプ」かつ「HP倍率」のかかるモンスターが望ましい。
多色変換持ちをサブに編成
サクヤは闇を除く「火水木光の同時攻撃」で攻撃倍率がかかるため、多色変換スキルを持ったモンスターをサブに編成したいところ。「闇や回復を光に変換」するスキルを持つモンスターを組み合わせれば、さらに高い火力が期待できます。
ヘイストスキル持ちを編成
サクヤはスキル使用時に神タイプの攻撃力と回復力が上昇するため、最大倍率を出すためには常にスキルを使用し続ける必要があります。スキルの回転率を上げるためにも、「ヘイスト」持ちのモンスターをサブに編成すると良いでしょう。
サブ評価
適性 | △ | スキル系統 | 威嚇・割合 |
---|
威嚇スキルが魅力的
サクヤのスキルは「グラビティ」と1ターンの「威嚇」を同時に行えるため、とても優秀です。グラビティまたは威嚇スキルが必要な場合は、どちらも対応できるサクヤを編成したいところ。
タイプが3種類ある
神・体力・ドラゴンタイプを持つので、多くのパーティで活躍できるでしょう。特に、神・ドラゴンタイプを持つリーダーは優秀なモンスターが多いため、そのサブにサクヤを編成するのもあり。
アシストとして活躍
グラビティと威嚇を持つモンスターは少ないため、アシストとしても活躍できるでしょう。サクヤはステータスが高いので、光属性にアシストするのがオススメ。
おすすめの潜在覚醒
潜在 | オススメの理由 |
---|---|
![]() |
グラビティスキルなので、ボス戦で確実に使えるよう対策しておきましょう。 |
![]() |
サクヤはHPが高いので、HPをさらに高めるのもあり。 |
![]() |
悪魔タイプの敵に対してとても有効です。複数付けることでさらに火力が上がるため、できるなら複数つけたいところ。 |
おすすめの覚醒バッジ
リーダーで使うなら「バインド対策」は必須。「操作時間延長」でパズルを組む補助をしてもいいでしょう。また、HPが高いパーティなら、「HP強化」で底上げするのもあり。
覚醒バッジ一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
総合評価
アシストで使用がオススメ
サクヤのリーダースキルの倍率は、現環境でのリーダーとしては少々低い。しかし、スキルはとても優秀なので、アシストとして使用すれば活躍の機会も増えるでしょう。もしサクヤ以上に攻撃倍率を出せるモンスターを所持していないのならば、リーダーとして活用しても序盤では十分に戦うことができます。
こちらもあわせてどうぞ
パズドラ 究極攻略データベース
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 64.2 MB ・バージョン: 3.7.4 |