【モンスト攻略】ヘルブラムの適正キャラとギミックを紹介
ヘルブラム(へるぶらむ)「果たされる約束」【究極】の攻略ページです。適正キャラやギミックを紹介しています。
ヘルブラムの評価記事はこちら
→ヘルブラムの評価と使い道! リスクを伴うが高倍率の自強化SSが強力!
「七つの大罪コラボ」 キャラ評価・クエスト攻略・その他情報まとめ
モンスト攻略サイト→モンスト攻略
攻略記事へのリンク→クエスト一覧
最新記事一覧→モンスト記事
目次
ヘルブラム【究極】詳細
クエスト情報
登場ギミックと対応アビリティ
対策が必要なレベルを★で示します。
重要度 | ギミック |
---|---|
★★★ | 地雷 |
★ | レーザーバリア |
ドクロ | |
蘇生 | |
敵の攻撃力アップ(ドクロ雑魚を倒すと発生) | |
回復 |
ボス詳細
ボス | 属性 | 種族 | キラー |
---|---|---|---|
妖精族 ヘルブラム | 木 | 妖精 | なし |
▼中ボスの攻撃パターン
→中ボスのステージ攻略はこちら
左上 (4→3) |
蘇生 雑魚を1体蘇生 |
---|---|
右上 (1) |
地雷展開 地雷を3つ展開 |
中央 (3) |
白爆発&蘇生 1体あたり4,000〜4,500のダメージ&雑魚を2体蘇生 ※白爆発は範囲外にいれば回避可能 |
左 (2→3) |
回復 雑魚を回復 |
*上記のダメージ量は敵の攻撃力がアップしていない状態のものです。
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボスの攻撃パターン
→ボスのステージ攻略はこちら
左 (2→3) |
回復 雑魚を回復 |
---|---|
中央 (3) |
白爆発&蘇生 1体あたり4,000〜4,600のダメージ&雑魚を2体蘇生 ※白爆発は範囲外にいれば回避可能 |
右 (1) |
地雷展開 地雷を3つ展開 |
下 (4→3) |
蘇生 雑魚を1体蘇生 |
*上記のダメージ量は敵の攻撃力がアップしていない状態のものです。
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
攻略のポイント
地雷対策をしよう
地雷が多く登場するため、「飛行」か「マインスイーパー」のアビリティを持つキャラでパーティを固めましょう。
なお地雷のダメージ量は、火属性キャラで「3,812」です。しかし攻撃力アップの状態などにより地雷のダメージ量も上がるので、うかつに起爆しないよう注意しましょう。
「攻撃力アップ」に注意!
ドクロ雑魚を倒すと、中ボスやボスの攻撃力が1ターンのあいだ3倍になります。
そのため強力な攻撃がくる直前にドクロ雑魚を倒してしまうと、思わぬ大ダメージをくらってしまう恐れがあるため、倒すタイミングに気をつけましょう。
火属性を多めに編成しよう
登場する敵がすべて木属性なので、パーティに火属性を多めに入れましょう。被ダメを下げつつ与ダメを上げることができます。
適正モンスター
S | ガチャキャラはこれ! |
---|---|
![]() 反射 |
親和をもたらす情愛の天使 マナ 超マインスイーパーEL/バリア |
![]() 貫通 |
猛火炎熱の巨獣王 ウォッカ 地雷除去M/反ワープ/対反撃 |
![]() 反射 |
好奇転換の希望少女 パンドラ マインスイーパーEL/超アンチ重力バリア ゲージ:ドレイン/バリア付与 |
A | |
![]() 貫通 |
海賊王者 バーソロミュー・ロバーツ マインスイーパー M/妖精キラーL |
![]() 貫通 |
救国革新の英傑 坂本龍馬 マインスイーパー/超アンチウィンド ゲージ:木属性キラー/SSターン短縮 |
![]() 貫通 |
星焔の機巧烈姫 ヒナタ 飛行/アンチ重力バリア ゲージ:状態異常回復/アンチワープ |
![]() 反射 |
表裏比興の勇将 真田昌幸 地雷除去M/反風/友情コンボ×2 ゲージ:亜人キラー |
![]() 貫通 |
救援護法の刀神 大典太光世 地雷除去/反魔法陣/友情コンボ×2 ゲージ:アンチワープ |
![]() 反射 |
敵地を開きし単砕暴 ヨグ=ソトース 地雷除去/妖精キラーL/幻竜封じL ゲージ:超アンチワープ |
![]() 貫通 |
華々しき饗宴の魔女 ワルプルギス マインスイーパーL/反ダメ壁/超レザスト ゲージ:飛行付与 |
![]() 貫通 |
浄火天倫の刀神 鬼丸国綱 超マインスイーパー/アンチ魔法陣 ゲージ:木属性キラー/ドレイン |
![]() 反射 |
鬼殺隊士 竈門炭治郎 地雷除去M/魔封じ/レーザーストップ ゲージ:超アンチワープ/バイタルキラー |
![]() 反射 |
勇猛果敢の剣豪将軍 足利義輝 マインスイーパー/反ダメ壁 |
![]() 反射 |
真炎の女神 アグナムートX マインスイーパーL/木属性耐性 ゲージ:回復M コネクトスキル:超アンチ重力バリア/SSターンチャージ (条件:全ての種族が異なる、または合計ラック100以上) |
![]() 反射 |
運命の少年 カナタ 飛行/超アンチワープ/アンチ減速壁 |
B | |
![]() 反射 |
武勇の虎 加藤清正 マインスイーパーL/アンチウィンド ゲージ:アンチブロック |
![]() 貫通 |
モンストフォーミュラ・アクセル マインスイーパー/反バリア ゲージ:アンチブロック/ダッシュ |
![]() 反射 |
輝ける天才楽長 モーツァルト マインスイーパーL/アンチウィンド |
![]() 反射 |
おとぎの魔法少女 赤ずきんノンノ マインスイーパーEL/アンチウィンド |
![]() 反射 |
聖炎の女神アグナムートX マインスイーパーEL/木属性耐性 ゲージ:アンチ重力バリア |
S | イベントキャラはこれ! |
---|---|
![]() 反射 |
驚異に満ちるもの アドゥブタ マインスイーパーM/反バリア |
![]() 反射 |
「アポストロス」の司令官 トレノバ マインスイーパーM/反バリア ゲージ:アンチ魔法陣 |
![]() 反射 |
心情を述べしもの アリア 超地雷除去/反風/反魔法陣 |
![]() 貫通 |
劣りに苛まれし者 コンプレックス 飛行/水属性耐性 ゲージ:アンチブロック/アンチ減速壁 |
![]() 反射 |
真に実在せる者 イデア 飛行/アンチウィンド ゲージ:アンチブロック/光属性キラー |
![]() 貫通 |
英気の守護神獣 レキオウ マインスイーパーM/リジェネ ゲージ:アンチダメージウォール |
A | |
![]() 貫通 |
狂愛を伝えしもの セレナーデ マインスイーパーM/鉱物キラーM ゲージ:アンチワープ/アンチ魔法陣 |
![]() 貫通 |
疾風を纏いし頭領 空弥 マインスイーパーM/SSターンアクセル ゲージ:アンチ減速壁/SSターン短縮 |
![]() 反射 |
平和の象徴 オールマイト マインスイーパー ゲージ:アンチ魔法陣/ダッシュM |
![]() 反射 |
フレイムヒーロー エンデヴァー アンチダメージウォール/アンチウィンド ゲージ:飛行/底力M |
![]() 反射 |
月想ノ女神 ツクヨミ零 地雷除去M/妖精キラーM ゲージ:回復 S/アンチブロック |
![]() 貫通 |
コエカタマリン ジャイアン 飛行/アンチウィンド ゲージ:アンチブロック/ダッシュ |
![]() 貫通 |
死穢八斎會若頭 オーバーホール マインスイーパーM/回復 |
![]() 貫通 |
甘露なる軍楽隊長 ザッハトルテ マインスイーパー ゲージ:アンチ魔法陣 |
B | |
![]() 貫通 |
魔導王 オーガスト マインスイーパー ゲージ:アンチダメージウォール |
![]() 貫通 |
竜の王 アクノロギア 飛行/超アンチウィンド/ドラゴンキラー ゲージ:反ブロック/ダッシュ/ドレイン |
![]() 反射 |
ともチョコ スネ夫&トップ マインスイーパー ゲージ:弱点キラー |
![]() 反射 |
赫き電影 アルカディア マインスイーパーM ゲージ:アンチワープ |
![]() 反射 |
吸血娘 ヴァンパイニャ 妖精キラーL ゲージ:飛行 |
![]() 貫通 |
人は守り助けるもの 竈門禰豆子 マインスイーパー/魔族キラー ゲージ:アンチワープ |
![]() 貫通 |
緋色の絶望 アイリーン・ベルセリオン マインスイーパー ゲージ:アンチブロック |
![]() 貫通 |
ナポレオンのおとも ウサフィーヌ マインスイーパー/アンチウィンド |
![]() 反射 |
八岐ノ贄姫 クシナダ マインスイーパー ゲージ:反ダメ壁/鉱物キラー |
ヘルブラム【究極】(雑魚戦)攻略
※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1:友情コンボも利用して雑魚をすべて倒そう
1.ドクロ付きの雑魚をすべて倒す
2.右上のロボット雑魚を倒す

ドクロ付きの雑魚を倒すと、右上のロボット雑魚の攻撃力が1ターンだけ上がります。
しかしロボット雑魚は地雷をまくだけのターンが多く、また、中央にあるトゲ数字の攻撃でも「1万程度のダメージ」なので、あまり気にする必要はありません。
*ロボットを倒すと残りの雑魚は撤退します。
ステージ2:中ボスを優先しよう
1.中ボスに集中攻撃する
2.残りの雑魚を倒す

ドクロ雑魚を倒すと中ボスの攻撃力が1ターンのあいだ上がってしまいます。また、ドクロ雑魚に攻撃しても中ボスが蘇生や回復をしてしまうため、キリがありません。
そのため中ボスを集中攻撃して早めに倒してしまいましょう。
なお、次のステージは中ボスが右下に登場するため、できるだけキャラを右下に配置してから突破すると楽になります。
*中ボスを倒すと残りの雑魚は撤退します。
ステージ3:中ボスに集中攻撃
1.中ボスを最優先で倒す
2.残りの雑魚を倒す

ドクロ雑魚を倒してしまうと中ボスの攻撃力が3倍になってしまうため、思わぬダメージをくらうことも。
そのため中ボスに集中攻撃して早めに倒しましょう。
*中ボスを倒すと残りの雑魚は撤退します。
ヘルブラム【究極】(ボス戦)攻略
ボス1回目:ボスへ集中攻撃しよう
1.初手はボスへ攻撃
2.2ターン目以降もボスを集中攻撃(ドクロ付き雑魚は無視)

ボスは1ターン後にドクロ付きの雑魚を呼び出します。ドクロ付きの雑魚を倒すとこれまでと同様に、ボスの攻撃力が1ターンのあいだ3倍に上がってしまいます。
ボスは中央のトゲ付き数字(3ターン)で白爆発を放ってくるため、なるべくドクロ付きの雑魚を倒さないように気を配って、ボスへ集中攻撃しましょう。
▼雑魚呼び出し後。雑魚は毎ターン移動するので、ボスから離れたときに一気にボスを集中攻撃しよう。

なお、ボスを倒すとドクロ付きの雑魚は撤退します。
また、次のステージはボスが画面下に登場するため、できるだけ下のほうへキャラを寄せてから突破すると楽になります。
ボス2回目:ボスの下が狙い目
1.ボスへ集中攻撃して倒す(ドクロ付き雑魚は無視)

ボスと下の壁とのあいだでカンカンすると一気に大ダメージを与えることが可能です。ハマりやすいので積極的に狙ってみましょう。
ドクロ付きの雑魚を倒すとボスの攻撃力が上がってしまうため、なるべく倒さないようにしましょう。ボスを倒せばドクロ付きの雑魚は撤退します。
ボス3回目:ストライクショットでボスにトドメ
1.溜まったストライクショットでボスに集中攻撃

最終ステージもボスを優先的に攻撃します。溜まったストライクショットをボスへ集中的に放ち、トドメを刺しましょう。