【パズドラ攻略】覚醒ヘスティア 評価・考察
この記事は、「覚醒ヘスティア」の評価記事です。
ステータス詳細やリーダー・サブとして使用する場合、参考にして下さい。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
目次 | ||
---|---|---|
ステータス詳細 | リーダー評価 | サブ評価 |
おすすめの潜在覚醒 | おすすめの覚醒バッジ | 総合評価 |
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
ステータス詳細
覚醒ヘスティア
属性 | 副属性 | タイプ | コスト |
---|---|---|---|
火 | 木 | 神/回復 | 38 |
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
最大Lv99 | 3,473 | [攻撃] | 618 |
各+99 | 4,463 | 1,830 | 915 |
スキル「ブレイズピラー」 | Lv.最大 |
---|---|
1ターンの間、落ちコンしなくなる。全ドロップを火、木、光、回復ドロップに変化。 | 7ターン |
リーダースキル「聖炉の閃火」 |
---|
火と木属性の攻撃力が2倍、両方の属性を持つ場合、攻撃力が4倍。火木光の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が3倍。 |
付けられる潜在キラー | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
リーダー評価
適性 | ○ | LS系統 | 攻撃 倍率・軽減 |
---|
火・木属性パーティのリーダー
火と木属性を持つことで、攻撃力が「4倍」になります。しかし、火木属性のモンスターは少ないため編成が難しいので、ヘスティアを複数編成してもいいだろう。
陣と落ちコンしなくなるスキルが優秀
ヘスティアは落ちコンしなくなる効果と火木光回復の陣を持っており、スキルに無駄がありません。例え落ちコンしなくなるスキルが活かせないダンジョンでも、陣目的として活躍できるでしょう。
高火力のリーダースキル
単体で最大「12倍」、リーダーフレンドで使えば「144倍」の火力が出せます。しかし、火木属性の両方を持ち、火木光の同時攻撃をしなければならないので条件は難しい。
サブ評価
適性 | ◎ | スキル系統 | 落ちコンなし・4色陣 |
---|
追加攻撃を活かそう
追加攻撃を覚醒スキルに持つので、根性対策としてぜひサブに編成しておきたい。降臨ダンジョンでは根性を持つ敵が多く出現するため、編成すればダンジョン攻略がしやすくなることも。
陣スキルで活躍する
1ターンの間落ちコンしなくなる他に、火木光回復の陣を持ちます。火木光どれかの属性を持つパーティで陣スキルが活躍するでしょう。
回復強化の覚醒スキルが優秀
サブに回復強化の覚醒スキルをを2個加えれば、強化された回復ドロップが100%の確率で落ちてきます。回復が強化されることはもちろん、回復を他のドロップに変換するスキルを持つモンスターを編成すれば火力UPが期待できます。
おすすめの潜在覚醒
潜在 | オススメの理由 |
---|---|
![]() |
落ちコンしなくなる効果と陣を持つのでしっかりと対策しましょう。 |
![]() |
回復力は十分にあるので、HP強化で耐久力を上げるのもあり。 |
![]() |
悪魔キラーを付ければ、三位一体のような高難易度ダンジョンも攻略が可能になるでしょう。 |
おすすめの覚醒バッジ
2体攻撃を持たないので、ダンジョンによっては「全体攻撃」バッジを付けましょう。「操作時間延長」でパズルを組む補助もあり。また、回復力は十分にあるので「HP強化」でHPを底上げしたいところ。
覚醒バッジ一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
総合評価
サブがオススメ
高い攻撃倍率のリーダースキルは魅力的ですが、現状火/木のモンスターが少なく運用が難しい。そのため、追い討ち枠としてサブに編成するのがオススメ。
少ないターン数で回復を含む陣を使用できるので、追加攻撃枠として非常に優秀です。
また、3個の回復ドロップ強化で、パーティ全体の回復力を底上げできるのも嬉しいところ。
こちらもあわせてどうぞ
パズドラ 究極攻略データベース
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 64.2 MB ・バージョン: 3.7.4 |