【パズドラ攻略】覚醒アストレア 評価・考察
この記事は、「覚醒アストレア」の評価記事です。
ステータス詳細やリーダー・サブとして使用する場合、参考にして下さい。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
目次 | ||
---|---|---|
ステータス詳細 | リーダー評価 | サブ評価 |
おすすめの潜在覚醒 | おすすめの覚醒バッジ | 総合評価 |
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
ステータス詳細
覚醒アストレア
属性 | 副属性 | タイプ | コスト |
---|---|---|---|
光 | 水 | 神/バランス | 38 |
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
最大Lv99 | 3,815 | 1,705 | 390 |
各+99 | 4,805 | 2,200 | 687 |
スキル「スターライトステイシス」 | Lv.最大 |
---|---|
1ターンの間、落ちコンしなくなる。全ドロップを火、水、光、回復ドロップに変化。 | 7ターン |
リーダースキル「輝星の教示」 |
---|
光と水属性の攻撃力が2倍、両方の属性を持つ場合、攻撃力が4倍。火水光の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が3倍。 |
付けられる潜在キラー | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リーダー評価
適性 | ○ | LS系統 | 攻撃 倍率・軽減 |
---|
落ちコンしなくなるスキルを活用
「落ちコンしなくなる」という効果を持つのため、敵が使用するダメージ吸収やダメージ無効に対して火力調節ができます。高難度ダンジョンではとても役に立つ優秀なスキルです。スキルを発動したときは、パズルミスをしないよう落ち着いてドロップ操作をしましょう。
覚醒スキルが魅力的
アストレアは覚醒スキルに光属性強化を5個持ちます。リーダー・フレンドで編成すれば列が10個になるため、光ドロップの列を作るパズルを意識しましょう。光ドロップを生成できるモンスターをサブに加えると安定して火力を出せます。
リーダースキルでは火属性が必須
火水光の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が3倍になるので火属性のモンスターは必ず編成しましょう。主属性が光、副属性が火のモンスターがオススメ。
サブ評価
適性 | ○ | スキル系統 | 落ちコンなし・4色陣 |
---|
光列パのサブに編成
アストレアは光属性強化を5個持つので、光列パにオススメ。サブやリーダーにもアストレアのように、複数の属性強化を持つモンスターを編成したいところ。
潜在覚醒が全て付けられる
バランスタイプをもつので、全ての潜在キラーが付けられます。キラーは貴重なので、使い所を見極めることが重要です。
あえて進化させない
あえて進化させずに、「属性強化無効」を残しておくのもあり。この場合、直接編成するのではなくアシストしたほうがいいでしょう。
おすすめの潜在覚醒
潜在 | オススメの理由 |
---|---|
![]() |
落ちコンしなくなる効果と陣を持つのでしっかりと対策しましょう。 |
![]() |
属性強化と相性が良く、さらに火力が高くなるでしょう。 |
![]() |
悪魔キラーを付ければ、三位一体のような高難易度ダンジョンも攻略が可能になるでしょう。 |
おすすめの覚醒バッジ
リーダーで使うなら「バインド耐性」は重要。「操作時間延長」を付ければ、列を作りながらコンボが決められることも。リーダースキルに軽減効果を持つので「HP強化」を付けて、さらに耐久力UPを狙うのもあり。
覚醒バッジ一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
総合評価
リーダーがオススメ
「バインド耐性」は必須になりますが、高火力が出せるリーダーがオススメ。フレンドはアストレア、または7×6盤面リーダースキルを持つモンスターを選んでもいいでしょう。アストレアで火力を出すコツは、列を決めながらコンボを組むことなので「操作時間延長」バッジを付ければパズルが組みやすくなります。
こちらもあわせてどうぞ
パズドラ 究極攻略データベース
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 64.2 MB ・バージョン: 3.7.4 |