【モンスト攻略】ヤマトタケル廻のギミックと適正キャラランキング、攻略ポイントも解説! 【超絶・廻】

ヤマトタケル廻(ヤマタケカイ/やまたけかい/やまとたけるかい)「水駆ける天叢雲の皇子・廻(かい)」【超絶・廻】の攻略ページです。適正キャラやギミックを紹介しています。


ヤマタケシリーズ一覧
ヤマトタケル ヤマタケ零 ヤマタケ廻(かい)

目次


ヤマトタケル廻【超絶・廻】詳細

クエスト情報

登場ギミックと対応アビリティ
対策が必要なレベルを★で示します。

重要度 ギミック
★★★ ワープ
★★ ホーミング吸収
★★ レーザーバリア
弱点効果アップ(30倍)
直接攻撃倍率アップ(2倍)
蘇生

ギミック詳細

ボス詳細

ボス 属性 種族 キラー
倭男具邪命 ヤマトタケル廻 聖騎士 なし


ボス攻撃パターン

▼中ボスの攻撃パターン

中ボスのステージ攻略はこちら

ヤマタケカイ 中ボスの攻撃パターン


左上
(4)
蘇生
ホーミング吸収雑魚を1体蘇生する。
右上
(7)
氷結メテオ
全体で2万のダメージ。
右下
(5)
横レーザー(2本)
1ヒット2,640のレーザーを横方向へ2本発射。
左下
(9)
爆発
自身の周囲に1ヒット5,000の爆発攻撃。

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)

▼ボスの攻撃パターン

ボスのステージ攻略はこちら

ヤマタケカイ ボスの攻撃パターン


左上
(5)
横レーザー(2本)
1ヒット3,700のレーザーを横方向へ2本発射。
右上
(15)
即死級攻撃(要注意)
1ヒット15万ダメージのワンウェイレーザー。
右下
(7)
氷結メテオ
全体で23,200のダメージ。
左下
(4)
蘇生
ホーミング吸収雑魚を1体蘇生する。

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)


攻略のポイント

アンチワープ持ちで固めよう

このクエストではワープが展開されます。展開量も多いので、アンチワープ持ちで固めるのがオススメです。

鬼の白爆発に注意

鬼は左下の数字で強力な白爆発(全体に88,000ダメージ)を行ってくるので、それまでに倒しましょう。

反射多めで

クエストを通して、敵のHPが高めになっています。ホーミング吸収が青鬼やバハムートとの隙間にハマれるようになっているので、反射多めで編成するのがオススメです。

弱点をしっかり攻撃する

このクエストでは、弱点倍率が通常よりアップ(30倍しています。弱点があるバハムートやヤマタケ廻は非常にHPが高いので、しっかり弱点を攻撃しましょう。

またクエストを通して直殴り倍率も2倍になっています。

蘇生されたホーミング吸収をしっかり活用する

クエストを通して、中ボスやボスに蘇生されたホーミング吸収は中ボスやボスの弱点(2箇所)の近くをいったりきたりします。

蘇生されたホーミング吸収と中ボスやボスの弱点をカンカンすることで効率良く削ることができるので、有効的に活用しましょう。

*バハムートが蘇生したホーミング吸収はバハムートの弱点(2箇所)の近くをいったりきたりします。

▼中ボス

中ボス


▼ボス

ボス



適正モンスター

S ガチャキャラはこれ!

反射
戒めを与う父なる救世音楽神 バッハ
光属性キラー/ユニバースキラー/シールドモード/スピードモード
ゲージ:アンチ転送壁
コネクトスキル:超アンチワープ/パワーモード/魔封じ
条件:自身と戦型が異なるキャラが2体以上、または自身と種族が異なるキャラが2体以上

貫通
終極に至りし立身の天下人 豊臣秀吉
超アンチウィンド/弱点キラーM
ゲージ:超アンチワープ/状態異常回復

反射
魔を撃ちし勇敢なる童話王 グリム兄弟
超アンチウィンド/友情底力
コネクトスキル:超アンチワープ/魔法陣ブーストM
条件:自身と戦型が異なるキャラが3体、または自身と撃種が異なるキャラが2体以上

反射
秀吉に寄り添う内助の戦国姫 ねね
超アンチダメージウォール/アンチワープ/超アンチウィンド
ゲージ:ソウルスティール/SSターンチャージ

貫通
新時代の夜明け 幕末リザレクション
超アンチワープ/弱点キラー
ゲージ:アンチブロック/ダッシュ

反射
宝石ストライカー トルマリン
聖騎士キラーM
ゲージ:アンチワープ

反射
大罪を統べし悪魔 ベルフェゴール
アンチワープ/水属性キラー/水属性耐性
ゲージ:アンチ魔法陣

反射
天下の大泥棒 石川五右衛門
マインスイーパーM
ゲージ:超アンチワープ

反射
デッドラビッツUN-Ltd.
超アンチワープ/幻獣キラーM
ゲージ:アンチブロック/SSターン短縮

反射
壮美なる聖告の大天使 ガブリエル
超アンチダメージウォール/アンチワープ
ゲージ:光属性キラー/闇属性キラー

貫通
《人界軍の長》ベルクーリ・シンセシス・ワン
超アンチダメージウォール/アンチワープ/弱点キラー
ゲージ:バイタルキラー

貫通
嵐をノセる大海の神器 トライデント
超アンチワープ/魔封じL/ドレイン

反射
WILLE アスカ&マリ
シンクロ/超アンチワープ/超レーザーストップ
ゲージ:アンチ減速壁/ソウルスティール
A

反射
猛る命の神なる剣 天叢雲
マインスイーパーM/ドラゴンキラーEL/聖騎士キラーEL

反射
霊王獲神 ハンターキング
超アンチワープ/超アンチウィンド/ダウンポジションキラーL
コネクトスキル:アンチ重力バリア
条件:自身と戦型が異なるキャラが2体以上、または合計ラック100以上

反射
義と仲を尊ぶ天下の姉御 巴御前
アンチ重力バリア/アンチワープ/水属性キラー
ゲージ:SSターン短縮

反射
英魂を束ねし燦然の戦乙女 ヴァルキリー
超アンチダメージウォール/レーザーストップ
ゲージ:アンチブロック
コネクトスキル:アンチワープ/弱点キラーM
条件:自身と撃種が異なるキャラが2体以上、または合計HPが105000以上

反射
優美なる花ノ国の精 ローザ
飛行/アンチワープ
ゲージ:回復/弱点キラー

貫通
壮烈なる楽園の守護者 ガブリエル
マインスイーパーM/アンチウィンド/水属性耐性
ゲージ:アンチワープ/SSターン短縮/ダッシュ

貫通
感応伝心の刀神 数珠丸恒次
アンチワープ/全属性耐性M/超SSターンアクセル
ゲージ:アンチ減速壁/SSターン短縮

貫通
大グレン団の魂の兄弟 シモン&カミナ&グレンラガン
アンチ重力バリア/アンチウィンド
ゲージ:アンチワープ/SSターン短縮

貫通
エージェント・ベテルギウス
水属性キラー/レーザーストップ
ゲージ:アンチワープ

反射
伝説の童話王 グリム兄弟
超アンチワープ/魔法陣ブースト

反射
敵地を開きし単砕暴 ヨグ=ソトース
マインスイーパー/妖精キラーL/幻竜封じL
ゲージ:超アンチワープ

貫通
利発なるカミソリ大臣 陸奥宗光
魔法陣ブースト/友情ブースト
ゲージ:アンチワープ/ダッシュ

反射
英明なるエジプト王 ツタンカーメン
超アンチダメージウォール/水属性キラー

反射
猛夏のBON-FES サタンα
水属性キラー/弱点キラー
ゲージ:幻妖キラー/魔族キラー

貫通
黒衣の復讐者 クラピカ
超アンチワープ/水属性耐性/無属性耐性
ゲージ:アンチダメージウォール/アンチブロック

反射
輝かしき勝利の中佐 エメラルド
マインスイーパーM/アンチワープ/魔王キラーM
ゲージ:アンチブロック

貫通
真夏の水上天使 メタトロンα
アンチワープ/弱点キラー
ゲージ:アンチブロック/SSターンチャージ

反射
父なる大音楽神 バッハ
魔封じ/ユニバキラー
ゲージ:アンチワープ/光属性キラー

反射
放胆なる地獄の無法者 ビリー・ザ・キッド
アンチダメージウォール/アンチウィンド/友情ブーストM
ゲージ:アンチワープ/アンチ魔法陣

反射
Plus Ultra!! 緑谷出久
アンチ魔法陣/レーザーストップ
ゲージ:アンチブロック/バイタルキラー
コネクトスキル:超アンチワープ/カウンターキラー
条件:自身と戦型が異なるキャラが3体

反射
ワン・フォー・オール 緑谷出久
超アンチワープ/カウンターキラー
ゲージ:アンチブロック/バイタルキラー

反射
安眠を与う者 ヒュプノス
アンチダメージウォール/ドラゴンキラー
ゲージ:アンチワープ

反射
至大なる悲劇の創出者 シェイクスピア
マインスイーパーM/魔族キラーM
ゲージ:アンチワープ/状態異常回復

反射
輝かしき清浄の大佐 ダイヤモンド
全属性耐性/友情ブースト
ゲージ:アンチダメージウォール/アンチワープ

反射
<十戒>統率者 メリオダス
マインスイーパーM/超アンチワープ/カウンターキラー
ゲージ:アンチブロック

反射
龍星座の青銅聖闘士 紫龍
全属性耐性/魔族キラー
ゲージ:アンチワープ
・キラーが青鬼に有効。
・どこからでも狙えるSSでダメージを与えやすい。

反射
西遊機動仙神 猪八戒
飛行/ロボットキラーM/魔人キラーM
ゲージ:アンチワープ/アンチブロック/アンチ減速壁

反射
浄き覚醒の聖銃 アラミス
リジェネ/アンチ重力バリア
ゲージ:アンチワープ

反射
ジンが認めた男 カイト
超アンチワープ/カウンターキラー
ゲージ:アンチブロック/SSターン短縮

反射
ハンター協会会長 ネテロ
マインスイーパーM/超アンチワープ
ゲージ:アンチブロック/連撃キラー
B

反射
十三番隊隊士 朽木ルキア
アンチワープ/弱点キラー
ゲージ:回復M/状態異常回復

反射
狂える廃滅の化身 オセロー
弱点キラー/レーザーバリアキラー/レーザーストップ
ゲージ:超アンチワープ

貫通
機甲科3年生 三千院ホトリ
カウンターキラー
ゲージ:アンチワープ

貫通
倒幕上等の長州藩士 高杉晋作
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチワープ

反射
不撓不屈の大豪傑 武蔵坊弁慶
マインスイーパーM/超レーザーストップ
ゲージ:アンチワープ/底力

反射
絶対消防 ガロ&リオ&リオデガロン
アンチ魔法陣/カウンターキラー
ゲージ:超アンチワープ

反射
祈りの修道女 グィネヴィア
アンチワープ
ゲージ:アンチブロック

反射
農耕の女神 ペルセポネ
アンチワープ/アンチウィンド
・号令系SSがフィニッシャーとして優秀。

貫通
イリュージョニスト ミッキー&ミニー
アンチダメージウォール/SSターン短縮
ゲージ:超アンチワープ

反射
魂の審判者 トート
魔族キラーM/妖精キラーM
ゲージ:アンチワープ
・キラーで青鬼を処理しやすい。
・ふれた仲間を3ターン無敵状態にするSSで即死攻撃を回避することも可能。

反射
剛撃の騎士 ベディヴィア
アンチワープ/アンチウィンド
ゲージ:亜人キラー/ダッシュ

反射
月の王女 プリンセス・セレニティ
超アンチワープ/レーザーストップ
ゲージ:状態異常回復/カウンターキラー


S イベントキャラはこれ!

反射
最も勇ましきもの ヴィーラ
アンチワープ/超アンチウィンド
ゲージ:状態異常回復

反射
文具機兵 ペンシルベース
アンチワープ
ゲージ:聖騎士キラーM
・キラーがボスに有効。
・キラーの乗る乱打SSでボスに大ダメージを与えられる。

貫通
禁忌ノ幽鬼 刹那
マインスイーパーM/アンチウィンド
ゲージ:超アンチダメージウォール

貫通
狂愛を伝えしもの セレナーデ
マインスイーパーM/鉱物キラーM
ゲージ:アンチワープ/アンチ魔法陣
A

反射
陽炎の護法大 摩利支天
マインスイーパー/回復S
ゲージ:アンチワープ/魔族キラー

反射
裏切りの凶刃 ブルータス
アンチワープ
ゲージ:アンチ重力バリア

反射
暴虐と貪食の皇獣 トウテツ
アンチワープ
ゲージ:アンチ魔法陣/ダッシュ

貫通
究極生命体 ダーウィン・エボルブ
アンチワープ
ゲージ:アンチブロック

貫通
ひらりマント ドラえもん
マインスイーパーM/鉱物キラーM
ゲージ:アンチワープ

反射
禁忌ノ狂鬼 那由他
アンチワープ/バリア
ゲージ:超反バリア/ソウルスティール

反射
幽冥の暗黒神 エレボス
アンチワープ/闇属性耐性
B

貫通
フーセンマスター バブルボーイ
アンチウィンド
ゲージ:アンチワープ

貫通
最強少女メカジュラザリナ
飛行/弱点キラー
ゲージ:アンチワープ

反射
プレゼントガール トナコ
ロボットキラーM
ゲージ:アンチワープ
・爆発SSで大ダメージに期待が持てる。

反射
技巧の魔術師 テニカ
回復S/水属性耐性
ゲージ:アンチワープ/亜人キラー

反射
のび太&モフスケ
アンチウィンド/アンチ減速壁
ゲージ:アンチワープ
・自強化SSによる弱点カンカンでダメージを稼ぎやすい。

貫通
蠍怪獣娘 スコーピカ
アンチワープ/レーザーストップ
ゲージ:アンチ重力バリア
・乱打&爆発SSを弱点に当てることでダメージを稼げる。

貫通
蝸牛に迷った少女 八九寺真宵
アンチワープ
ゲージ:アンチブロック
・ヒーリングウォール展開SSでHP管理に貢献。


ヤマトタケル廻【超絶・廻】(雑魚戦)攻略

※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。

ステージ1:青鬼を6ターン以内に倒そう

1.青鬼を倒す
2.ホーミング吸収とバハムートのあいだにハマる
3.バハムートが残っていれば弱点を攻撃して倒す

ヤマトタケル廻 ステージ1


6ターン後に青鬼が全体に88,000ダメージの白爆発攻撃をしてくるので、それまでに倒しましょう。

青鬼は移動してきたホーミング吸収とのあいだにハマるか、上の壁とのあいだでカンカンして倒すのがオススメです。

バハムートはHPが高く、弱点を攻撃しないとほとんど削れないので、しっかり弱点を攻撃しましょう。

ステージ2:バハムートの弱点をしっかり攻撃しよう

1.ホーミング吸収とバハムートのあいだにハマる
2.移動したホーミング吸収と青鬼のあいだにハマる
3.残りの雑魚を倒す

ヤマトタケル廻 ステージ2


ここでも、ホーミング吸収と雑魚のあいだにハマって敵を処理していきましょう。

青鬼を6ターン以内に倒すことと、バハムートの弱点をしっかり攻撃することを常に意識しましょう。

ステージ3:青鬼を確実に6ターン以内に倒そう

1.ホーミング吸収と雑魚のあいだにハマる
2.残った雑魚を倒す

ヤマトタケル廻 ステージ3


ここでも、ホーミング吸収と雑魚のあいだにハマって敵を処理していきましょう。

ホーミング吸収は毎ターン移動するので、位置によってバハムートと青鬼のどちらのあいだにハマるか臨機応変に対応しましょう。

青鬼を6ターン以内に倒すことと、バハムートの弱点をしっかり攻撃することを常に意識するのがポイントです。

ステージ4:青鬼から倒そう

中ボスの攻撃パターンはこちら

1.ホーミング吸収と雑魚のあいだにハマる
2.蘇生されたホーミング吸収と中ボスの弱点のあいだで
カンカンする

ヤマトタケル廻 ステージ4


まずは、白爆発攻撃をしてくる青鬼を倒しましょう。中ボスはHPがかなり高く、弱点を攻撃しないとほとんど削れないので、しっかり弱点を攻撃しましょう。

中ボスが蘇生するホーミング吸収は、中ボスの弱点(2箇所)の近くをいったりきたりします。

中ボスに蘇生されたホーミング吸収と、中ボスの弱点のあいだでカンカンすると効率良く削ることができます。

ステージ5:青鬼を優先しよう

1.ホーミング吸収と雑魚のあいだにハマる
2.蘇生されたホーミング吸収と中ボスの弱点のあいだで
カンカンする

ヤマトタケル廻 ステージ5


ここでも白爆発攻撃をしてくる青鬼を優先しましょう。ホーミング吸収が青鬼の近くに移動してくるので、あいだにハマって倒しましょう。

中ボスは先ほどと同様に、弱点をしっかり攻撃して削っていくのを忘れずに。


ヤマトタケル廻【超絶・廻】(ボス戦)攻略

ボス1回目:ボスの弱点をしっかり攻撃しよう

ボスの攻撃パターンはこちら

1.ホーミング吸収と雑魚のあいだにハマる
2.蘇生されたホーミング吸収とボスの弱点のあいだで
カンカンする

ヤマトタケル廻 ステージ6


1ターン目はホーミング吸収を倒さずに、雑魚の近くに移動してきたタイミングでハマって倒しましょう。

中ボス戦と同様に、ボスが蘇生するホーミング吸収はボスの弱点(2箇所)の近くをいったりきたりします。

そのため弱点があったタイミングで、ボスとのあいだでカンカンすることで効率良く削ることができます。

ボス2回目:青鬼を確実に6ターン以内に倒そう

1.移動してきたホーミング吸収と雑魚のあいだにハマる
2.蘇生されたホーミング吸収とボスの弱点のあいだで
カンカンする

ヤマトタケル廻 ステージ7


ここは青鬼が2体いるので、忘れずに6ターン以内に処理しましょう。

ホーミング吸収とのあいだにハマるか、下の壁とのあいだでカンカンして倒すのがオススメです。

ボスとバハムートは、弱点をしっかり攻撃して削っていきましょう。

ボス3回目:青鬼の処理を忘れずに

1.青鬼を6ターン以内に倒す
2.ホーミング吸収と雑魚のあいだにハマる
3.蘇生されたホーミング吸収とボスの弱点のあいだで
カンカンする

ヤマトタケル廻 ステージ8


ボス最終はスタート時のホーミング吸収の数が少ないので、青鬼は壁とのあいだでカンカンして倒しましょう。

ボスとバハムートを削る際は、弱点をしっかり攻撃するのを忘れないこと。

雑魚処理のためにいくつかSSを使うのもアリです。


ヤマタケシリーズ一覧
ヤマトタケル ヤマタケ零 ヤマタケ廻(かい)

読まれています!

モンストの最新情報はこちら

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す