【パズドラ攻略】ヴェルド 評価・考察
この記事は、「荊龍喚士・ヴェルド」の評価記事です。
ステータス詳細やリーダー・サブとして使用する場合、参考にして下さい。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
目次 | ||
---|---|---|
ステータス詳細 | リーダー評価 | サブ評価 |
おすすめの潜在覚醒 | おすすめの覚醒バッジ | 総合評価 |
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
ステータス詳細
荊龍喚士・ヴェルド
属性 | 副属性 | タイプ | コスト |
---|---|---|---|
水 | 火 | ドラゴン/攻撃 | 60 |
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
最大Lv99 | 3,601 | 2,206 | 596 |
各+99 | 4,591 | 2,701 | 893 |
スキル「ハイドロスネーク」 | Lv.最大 |
---|---|
敵の行動を1ターン遅らせる。全ドロップを火、水、回復ドロップに変化。 | 11ターン |
リーダースキル「棘牙の召龍印」 |
---|
ドロップを3個以下で消せませんが、攻撃力と回復力が3倍。水火の同時攻撃でダメージを軽減(25%)、攻撃力が3.5倍。 |
付けられる潜在キラー | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リーダー評価
適性 | ○ | LS系統 | 攻撃/回復 倍率・軽減 |
---|
難しいが最大110.25倍の火力が出せる
ヴェルドのリーダースキルは、ドロップを3個以下で消すことができないが、無条件で攻撃力と回復力が「3倍」になり、水火ドロップの同時攻撃で「2.5倍」の攻撃倍率掛かります。リーダー・フレンドで編成すれば最大110.25倍の火力が出るため最前線で活躍できるでしょう。
復帰が簡単で、耐久力がある
回復ドロップを4個以上で消す必要がありますが、常時3倍の回復倍率があるので簡単に復帰が可能でしょう。また、水火の同時攻撃でダメージを軽減できるため、耐久力もある。しかしながら、ダメージ軽減を発動してしまうと、同時に高火力が出てしまうのでボス戦では削り過ぎに注意したいところ。
サブ評価
適性 | ◎ | スキル系統 | 威嚇・3色陣 |
---|
3色陣+威嚇のスキルが優秀
ヴェルドは盤面を火水回復に変換する陣、さらに1ターン威嚇する強力なスキルを持ちます。3色陣なのでボス戦などで火力を出したい時に、または回復を含むためピンチ時の復帰に一躍するでしょう。さらには、1ターンの威嚇を持つので、根性対策などにも対応できる万能スキルだと言えます。
2体攻撃パのサブに編成しよう
ヴェルドは覚醒スキルに2体攻撃を3個持つので、2体攻撃に寄せたパーティで活躍できます。水属性かつ2体攻撃を複数持つパーティを編成すれば、火力要員として活躍できる性能を持ちます。
おすすめの潜在覚醒
潜在 | オススメの理由 |
---|---|
![]() |
陣+威嚇スキルが遅延されることを防ぎましょう。 |
![]() |
2体攻撃を3個持つので、攻撃強化との相性が良い。 |
![]() |
降臨ダンジョンなどで刺さる敵が多く、できるなら複数付けたいところ。 |
おすすめの覚醒バッジ
リーダーとして使うならバインド対策として「バインド耐性バッジ」を付けましょう。ドロップを3個以下で消せないため「操作時間延長バッジ」で、ドロップ操作時間を延ばすのもオススメ。2体攻撃との相性がとても良いので「攻撃強化バッジ」を付けて、さらに火力を上げるのもあり。
覚醒バッジ一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
総合評価
サブかアシスト進化がオススメ
ヴェルドは2体攻撃を3個持つので編成するなら、高火力を誇る水属性の2体攻撃パーティや、2体攻撃が組みやすい7×6盤面のコンボパーティサブがオススメです。または、アシスト進化させて、2体攻撃持ちのモンスターに付け、さらに火力を上げるのも良いでしょう。
こちらもあわせてどうぞ
パズドラ 究極攻略データベース
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 64.2 MB ・バージョン: 3.7.4 |