【モンスト攻略】ヴラドツェペシュの適正キャラとギミックを紹介

ヴラドツェペシュ「昏き森に眠る串刺の館」【究極】の攻略ページです。適正キャラやギミックを紹介しています。

ヴラドツェペシュ「昏き森に眠る串刺の館」


ヴラドツェペシュの評価はこちら
ヴラドツェペシュの評価と使い道! ヤマタケ【超絶】の運枠として使える!

攻略まとめ記事 全クエスト一覧
最新記事リスト モンスト攻略トップ
モンストキャラ評価

目次


ヴラドツェペシュ【究極】詳細

クエスト情報

登場ギミックと対応アビリティ
対策が必要なレベルを★で示します。

重要度 ギミック
★★★ 貫通制限
★★★ 埋め込み地雷
★★ ブロック
重力バリア
蘇生
ドクロ
レーザーバリア
敵呼び出し
速度ダウン

ギミック詳細

ボス詳細

ボス 属性 種族 キラー
串刺公 ヴラド・ツェペシュ 亜人 聖騎士キラー

▼神化素材として使う数


反射
ハンニバル
♣2

貫通
リチャード1世
♣3

反射
徳川綱吉
♣3

▼中ボスの攻撃パターン
中ボスのステージ攻略はこちら

ヴラド 中ボスの攻撃パターン


左上
(2→7)
地雷埋め込み
全員に地雷埋め込み
起爆まで5ターン(ダメージは1体6,129)
右上
(5)
剣振り回し
1ヒット6,126のダメージ

(2)
蘇生
貫通制限を2体、攻撃ターン1で蘇生

(3)
斬撃
1体5,031のダメージ

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)

▼ボスの攻撃パターン
ボスのステージ攻略はこちら

ヴラド ボスの攻撃パターン


左上
(2→7)
地雷埋め込み
全員に地雷埋め込み
起爆まで5ターン(ダメージは1体9,060)
右上
(2)
蘇生
貫通制限を2体、攻撃ターン1で蘇生
右下
(4)
貫通拡散弾
位置にもよるが1体2,688のダメージ
左下
(3)
斬撃
1体3,355のダメージ

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)


攻略のポイント

反射で固めよう

クエストを通して貫通制限が多数登場するので、反射で固めるのがオススメです。

アンチブロックを軸に組むのがオススメ

多くのステージで貫通制限がブロックの上にいます。ドクロ付きの雑魚を倒すことでブロックは下がりますが、いつでも倒せるようにアンチブロックを軸に編成するのがオススメです。

マインスイーパー持ちを連れて行こう

中ボスやボスが、地雷を埋め込んできます。起爆までのターンは長めですが、ダメージが大きめなのでマインスイーパー持ちを1,2体いれて回収できるようにしましょう。

レーザー友情は活躍しにくい

中ボスやボスがレーザーバリアを展開しているので、レーザー友情は控えめにするのがオススメです。


適正モンスター

 ガチャキャラはこれ!

反射
運命の大楽聖 ベートーヴェン
アンチ重力バリア/アンチブロック

反射
絢爛たる風流人士 前田慶次
アンチダメージウォール
ゲージ:アンチブロック

反射
魔導の精霊覇王 ケット・シー
アンチダメージウォール/亜人キラーM
ゲージ:アンチブロック/底力

反射
二人のキズナ Two for all
マインスイーパー/光属性耐性
ゲージ:アンチブロック/SSターン短縮

反射
夜宴の魔女 ワルプルギス
マインスイーパー/超アンチワープ

反射
禁断の少女 パンドラ
マインスイーパーM/超反バリア
ゲージ:ドレイン

反射
新陰流の剣士 柳生十兵衛
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチブロック

反射
聖炎の女神アグナムートX
マインスイーパーEL
ゲージ:アンチ重力バリア

反射
戦場のナース ナイチンゲール
マインスイーパー/回復M
ゲージ:状態異常回復

反射
魔神化 メリオダス
マインスイーパーM/アンチワープ
ゲージ:カウンターキラー


 イベントキャラはこれ!

反射
月想ノ女神 ツクヨミ零
地雷除去M/妖精キラーM
ゲージ:回復 S/アンチブロック

反射
赫き電影 アルカディア
マインスイーパーM
ゲージ:アンチワープ

反射
スーパーヴィラン ロキ
マインスイーパー
ゲージ:アンチブロック

反射
豊穣の守護神獣 ティグノス
アンチワープ/闇属性耐性
ゲージ:アンチブロック

反射
鷹の目 リザ・ホークアイ
マインスイーパー
ゲージ:獣キラー

反射
退魔ノ清音 風鈴
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチブロック

反射
王女エリザベス&喋る豚ホーク
回復S/アンチウインド
ゲージ:アンチブロック

反射
常夏女王 クイーン・スプラティア
ドラゴンキラーM/ロボットキラーM
ゲージ:アンチブロック


ヴラドツェペシュ【究極】(雑魚戦)攻略

※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。

ステージ1:ドクロを倒すとブロックが下がる

1.ドクロの雑魚を倒す
2.貫通制限を倒す

ヴラド ステージ1


ドクロの雑魚を倒すと、貫通制限の下にあるブロックが下がります。

ドクロの雑魚は右の数字で雑魚を呼び出すので、アンチブロック持ちのキャラもまずはドクロの雑魚を優先しましょう。

貫通制限は、1度攻撃ターンが来ると毎ターン左右方向に強烈なレーザーを放つので注意が必要です。

ステージ2:ドクロ持ちの雑魚を優先

中ボスの攻撃パターンはこちら

1.ドクロの雑魚を倒す
2.中ボスを削る
3.攻撃ターンが近くなった貫通制限を倒す
4.中ボスを倒す

ヴラド ステージ2


呼び出しを防ぎブロックを下げるために、まずはドクロの雑魚を優先しましょう。

中ボスが、2ターン毎に貫通制限を2体蘇生させます。蘇生された貫通制限は攻撃ターンが1で蘇生されるので、始めの2ターンは倒さないほうがオススメです。

*ここでは貫通制限は上方向にレーザーを放ちます。

ステージ3:ドクロの雑魚から倒す

1.ドクロの雑魚を倒す
2.中ボスを削る
3.攻撃ターンが近くなった貫通制限を倒す
4.中ボスを倒す

ヴラド ステージ3


ここでも呼び出しを防ぎブロックを下げるために、まずはドクロの雑魚を優先しましょう。

貫通制限のレーザーが当たる位置に味方がいる場合は、しっかり倒しながら中ボスを削っていきましょう。

*ここでは貫通制限は横方向にレーザーを放ちます。


ヴラドツェペシュ【究極】(ボス戦)攻略

ボス1回目:ドクロを2ターン以内に倒し呼び出しを防ごう

ボスの攻撃パターンはこちら

1.ドクロの雑魚を倒す
2.ボスを削る
3.攻撃ターンが近くなった貫通制限を倒す
4.ボスを倒す

ヴラド ステージ4


ボス戦でも立ち回りは雑魚戦と同様です。呼び出しを防ぎブロックを下げるために、まずはドクロの雑魚を優先しましょう。

呼び出される雑魚はは重力バリアをまとっているので、2ターン以内に倒せると攻略がスムーズになります。

*ここでは下にいる貫通制限は上方向に、上にいる貫通制限は下方向にレーザーを放ちます。

ボス2回目:ドクロを優先して倒そう

1.ドクロの雑魚を倒す
2.ボスを削る
3.攻撃ターンが近くなった貫通制限を倒す
4.ボスを倒す

ヴラド ステージ5


ここでも呼び出しを防ぎブロックを下げるために、まずはドクロの雑魚を優先しましょう。

貫通制限のレーザーが当たる位置に味方がいる場合は、しっかり倒しながらボスを削っていきましょう。

*ここでは下にいる貫通制限は上方向に、右にいる貫通制限は左方向にレーザーを放ちます。

ボス3回目:ドクロを2ターン以内に倒そう

1.ドクロの雑魚を倒す
2.ボスを削る
3.攻撃ターンが近くなった貫通制限を倒す
4.ボスを倒す

ヴラド ステージ 6


ボス最終でも呼び出しを防ぎブロックを下げるために、まずはドクロの雑魚を優先しましょう。

その後は、たまったSSでボスを削りきりましょう。アンチブロック持ちじゃないキャラは、ブロックを下げる前に利用してボスとのあいだでカンカンするのもアリです。


注目記事へのリンク

攻略まとめ記事 全クエスト一覧
最新記事リスト モンスト攻略トップ
モンストキャラ評価


monst

モンスト攻略のTwitterをフォローしてね! 今までの記事一覧はこちら→モンストの記事一覧

モンスト攻略 ・販売元: APPBANK INC.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: エンターテインメント
・容量: 96.3 MB
・バージョン: 4.1.1

読まれています!

モンストの最新情報はこちら

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す