【パズドラ攻略】チャレンジダンジョン 攻略ポイントまとめ [10月のクエストダンジョン]
この記事では10/1より登場している「チャレンジダンジョン」の攻略・注意すべきポイントをまとめています。
以下で紹介するポイントを参考にして、ダンジョン攻略に役立てましょう。
目次 | ||
---|---|---|
レベル10 | レベル9 | レベル8 |
レベル7 |
攻略データはこちら
→【パズドラ攻略】チャレンジダンジョンLv10 10月のクエストダンジョンVer. 攻略データ
→【パズドラ攻略】チャレンジダンジョンLv9~Lv6 10月のクエストダンジョンVer. 攻略データ
攻略記事一覧 → パズドラ攻略
最新ニュース・ネタ記事一覧 → パズドラ
レベル10【ドラゴン強化】
階層 | 敵 | 特徴 |
---|---|---|
1F |
|
[高HP] HP205,040,120 [先制] 5ターン水が落ちやすくなる [5ターン目] 2,653,200 |
2F |
|
[先制] 5ターンスキル遅延 [先制] 盤面を火・水・木・光・闇変換 [3ターン毎] 5ターンスキル遅延+盤面を火・水・木・光・闇変換 |
3F |
|
[先制] 999ターン状態異常無効 [30%以下] 1ターン溜め |
4F |
|
[先制] 10ターンダメージ半減 [先制] 10ターン操作時間3秒減少 [猛毒あり] 129,960 |
5F |
|
[高防御] 防御10,000,000 [毎ターン] 72,000 |
6F |
|
[先制] 7ターン状態異常無効 [先制] 7ターンダメージ75%減少 [先制] 35,036+毒4個生成 [毒あり] 105,107 |
7F |
|
[先制] 6ターンダメージ99%減少 [先制] 77,154 [1ターン目] 状態異常無効+300万吸収+盤面ロック [4回使用] 38,577+盤面を木変換 |
攻略データはこちら
→チャレンジダンジョンLv10 攻略データ
ドラゴンタイプを多めに
今回のLv10は他ダンジョンに比べ、HPや防御、さらにはダメージまでもが高い。
その代わり、このダンジョンではドラゴンタイプに全パラメータに『1.5倍』と高い倍率がかかる。
そのため、リーダー・サブともにドラゴンタイプを多く編成し、ドラゴン強化の恩恵をしっかりと受けたいところ。
ドラゴンタイプをしっかり編成できているならば、5Fの「キングホノタン」に固定ダメージを使わなくとも突破可能。
威嚇が有効
今回状態異常無効を使用してくるモンスターは2体だけと、とても少ない。そのため、威嚇スキルがあると、攻略が楽になる。
特に「オロチ」などの効果の長い威嚇があると、ボス戦が非常に楽になるので優先して編成したい。
先制対策をしっかりと
6・7Fの2階層は連続で先制攻撃が飛んでくる。特に7Fのディオスは『先制77,154』と非常に大きい。
そのため、先制対策はしっかりとする必要がある。ドラゴンタイプを多く編成したり、軽減スキルを編成しておきましょう。
また、確実に受け切れるように、5・6F突破時にはしっかりと回復をしておくことも大切。
操作延長スキルがあると便利
4Fの先制攻撃で、操作時間が3秒減らされる。さらに10ターンと長く、その後のモンスター相手にパズルがしにくくなる。
そのため、「貂蝉」や「転生ラー」などの操作時間延長スキル持ちを編成しておくと良い。
「貂蝉」であれば7Fのロックを、「転生ラー」であれば5Fの高防御も対策できるので、攻略が楽になるだろう。
根性持ちは出現しない
今回根性を持ったモンスターが出現しない。
そのため、「追加攻撃」持ちを編成する必要はない。追加攻撃持ちを編成しない分、軽減や遅延などのギミック対応に回そう。
レベル9【回復なし】
階層 | 敵 | 特徴 |
---|---|---|
1F |
|
[先制] 10ターン回復力半減 [先制] 4ターン左から縦3列目に雲 [毎ターン] ダメージ+99%ダメージ |
2F |
|
[常時] 水・光・闇半減 [先制] 爆弾3個生成 [先制] 10ターン操作時間2秒減少 [1ターン目] 4ターンダメージ半減+状態異常無効 |
3F |
|
[根性] 50%根性 [先制] 5ターンダメージ半減 [先制] 盤面暗闇 [1ターン目] 22,145+状態異常無効 |
4F |
|
[常時] 火・水・闇半減 [先制] 5ターン50万吸収 |
5F |
|
[先制] 12,371+火・毒変換 [先制] 10ターンロックが落ちてくる [6ターン毎] 98,968+盤面ロック |
6F |
|
[根性] 75%根性 [先制] 5ターン状態異常無効 [先制] 盤面を水・木・光・闇変換 [お邪魔あり] 58,500 [毒あり] 48,750 [HP20%以下] 117,000 |
7F |
|
[先制] 5ターンダメージ75減少 [6ターン目] 132,573 |
攻略データはこちら
→チャレンジダンジョンLv9 攻略データ
回復生成を編成
Lv9は回復なしのダンジョンになっている。しかし、3・6Fで根性持ちが出現したり、4・5Fではほぼダメージを受けることになる。
そのため、回復ドロップを生成できるモンスターを編成しておきたいところ。特に5Fの先制攻撃に備えて、4Fでしっかり回復してから次の階層に挑みたい。
威嚇が有効
Lv9のほとんどの敵は状態異常無効を使用してこない。そのため、威嚇スキルがあると、攻略が一気に楽になる。
特に4Fのハクは99%ダメージと攻撃を交互に使用してくるため、回復なしのこの階層で耐久するのが難しい。ハクの対策のためにも、1体は威嚇スキル持ちを編成した方が良いでしょう。
6Fに注意
このダンジョンは回復なしのため、そのままでは追加攻撃が発動できず、根性持ちをワンパンできない。
しかし、6Fのアルフェッカは根性を発動させると即死級のダメージを飛ばしてくる。
根性をなくすためにも、火力把握が大切になってくる。
回復生成を編成しているのであれば、追加攻撃を発動させたり、状態異常がなくなるまで耐久するのも良いだろう。
また、アルフェッカは盤面にお邪魔/毒が残っていると、根性を発動させても即死級ダメージではなく『58,500/48,750』のダメージを飛ばしてくる。
高HPのパーティや軽減を編成しているパーティならば、これを利用して突破するのもあり。
レベル8【全属性必須】
階層 | 敵 | 特徴 |
---|---|---|
1F |
|
[先制] 24,184 [HP30%以下] 64,490 |
2F |
|
[先制] 10ターン盤面超暗闇 [先制] 999ターン4コンボ以下吸収 [4ターン目HP100%] 猛毒が落ちてくる+敵HP0 [4ターン目HP99%以下] 毒が落ちてくる+攻撃力3倍 |
3F |
|
[先制] 10ターン操作時間2秒減少 |
4F |
|
[毎ターン] 1属性2~4ターン行動不能 |
|
[先制] 50以上無効 [1ターン目] 999ターン状態異常無効 [2ターン目] 100,000 |
|
5F |
|
[先制] 3,456+盤面を毒変換 [HP50%以下] 3,456+盤面を毒変換 |
6F |
|
[先制] 10ターン回復力半減 [先制] 5ターンダメージ99%減少 [スキル効果あり] スキル効果無効 [6ターン目] 5ターンダメージ75%減少 [7ターン目] 10ターン操作時間3秒減少 [11ターン目] 5ターンダメージ半減 [12ターン目] 999ターン攻撃力3倍 |
攻略データはこちら
→チャレンジダンジョンLv8 攻略データ
闇メタたまドラに注意
4Fには「神魔の執行者・メタトロンたまドラ」が出現する。
HPこそ低いものの、50以上の攻撃が無効にされる。さらに2ターン目には『100,000』のダメージが飛んでくるため、非常に厄介。
攻撃回数によっては2ターンで倒すことが可能だが、初ターンに「威嚇」を使用するのが無難。
また、無効貫通や一部固定ダメージでも倒すことができるが、周りのミスリットも巻き込める「威嚇」を使った方が良いだろう。
毒花火対策は必須
5Fは先制で全ドロップを毒に変換してくる。
そのため、毒を変換できるスキルや陣スキルを編成は確実に編成したい。また、あくまで毒生成攻撃なので、覚醒スキルに毒耐性を持ったモンスターを編成して対策するのもあり。
6Fが厄介
6Fは先制でダメージを99%減少してくる。また、回復力を半減してくるため、ダメージ減少が切れるまで耐久するのが難しい。
そのため、「威嚇」スキルを使って、ダメージ減少が切れてから攻撃するのが良いでしょう。
また、「軽減」や「反撃」などの効果を使用していると、効果を打ち消してくる。
これを利用して、ダメージを受ける回数を減らすのも1つの手。
レベル7【落ちコンなし】
階層 | 敵 | 特徴 |
---|---|---|
1F |
|
[先制] ランダム2色お邪魔変換 |
|
[常時] 光半減 [先制] 3ターンスキル遅延 [2ターン目] 99%ダメージ |
|
|
特になし | |
2F |
|
[HP50%以下] 攻撃力2倍 |
3F |
|
[先制] 5ターンダメージ半減 [3ターン目] 65,970+毒・猛毒変換 |
4F |
|
[先制] 5ターンスキル封印 |
|
[先制] 999ターン状態異常無効 | |
|
[先制] 味方全回復 [毎ターン] バインド攻撃 |
|
5F |
|
[常時] 水・光半減 [先制] 5ターン操作時間2秒減少 [操作減少切れ] 3ターン操作時間3秒減少 [HP30%以下] 全サブ2~3ターン行動不能 |
6F |
|
[先制] 5ターンスキル封印 [HP20%以下] 70,259 |
7F |
|
[先制] 999ターン状態異常無効 [1ターン目] 99ターン水が落ちやすくなる [HP50%以下] 1ターン5コンボ以下吸収 |
攻略データはこちら
→チャレンジダンジョンLv7 攻略データ
1Fに注意
1Fのラインジェは、2ターン目に『90%ダメージ』を飛ばしてくる。その後、ウィルオーウィスプの攻撃を受けて敗北、という流れがある。
そのパターンを避けるためにも、2ターン目までにラインジェかウィルオーウィスプを確実に倒しておきたい。
封印耐性をしっかりと
4・6Fでは先制でスキル封印を使用してくる。
封印耐性をしっかり編成しないと、盤面によっては敵を倒しきれないこともある。敵によってはバインドや大ダメージを飛ばしてくるため、しっかり倒し切れるように常にスキルは使えるようにしておきたい。
目次 | ||
---|---|---|
レベル10 | レベル9 | レベル8 |
レベル7 |
こちらもあわせてどうぞ
パズドラ 究極攻略データベース