【パズドラ攻略】闇ネイ 評価・考察

この記事は、「黒天の零龍喚士・ネイ」の評価記事です。
ステータス詳細やリーダー・サブとして使用する場合、参考にして下さい。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
ステータス詳細
黒天の零龍喚士・ネイ
属性 |
副属性 |
タイプ |
コスト |
闇 |
闇 |
ドラゴン/悪魔 |
99 |
|
HP |
攻撃 |
回復 |
最大Lv99 |
4,945 |
2,125 |
241 |
各+99 |
5,935 |
2,620 |
538 |

スキル「継界宿龍陣・闇魔命」 |
Lv.最大 |
最大HPの25%分HP回復、バインド状態を2ターン回復。全ドロップを闇、回復、お邪魔ドロップに変化。 |
10ターン |
リーダースキル「継界龍装・ゼローグ∞」 |
闇の2コンボ以上でダメージを軽減。攻撃力が6倍。ドロップ操作時間を2秒延長。 |
リーダー評価
覚醒スキルが優秀
闇ネイは覚醒スキルに2体攻撃とコンボ強化を2個ずつ持っているので、盤面次第では超火力をだせます。そのため、フレンドは7×6盤面に出来るリーダースキルを持つモンスターを採用したいところ。
攻撃/軽減の両立が出来る
闇ネイは闇の2コンボをするだけでダメージ軽減と攻撃倍率が発動します。さらに、サブは闇ドロップ変換を編成すれば、ダンジョン攻略が容易になるでしょう。また、リーダースキルには2秒の操作時間延長もあるので、楽々とダメージ軽減と攻撃倍率を発動出来るでしょう。
サブ評価
スキルを有効活用しよう
闇ネイは他のネイと比べると、お邪魔を生成する陣を持つのでサブに編成することが難しい。
しかし、お邪魔を消すことで攻撃倍率が上がる闇フェンリルなどのリーダースキルは、闇ネイのスキルと噛み合っています。そのためスキルで生成されたお邪魔を有効活用するために、お邪魔をリーダースキルで必要とするリーダーのサブに編成しましょう。
2体攻撃パ/コンボパのサブに編成
闇ネイは覚醒スキルに2体攻撃とコンボ強化を2個ずつ持っているので、2体攻撃パ/コンボパのサブに編成したいところ。また、7×6盤面にするリーダースキルを持つモンスターをリーダーにすれば、超火力を発揮することができます。しかし、覚醒スキルに操作時間延長を持たないので、パズル操作を簡単にするために操作時間延長を持つモンスターを複数編成するのが良いでしょう。
おすすめの潜在覚醒
潜在 |
オススメの理由 |
 |
陣+HP回復+バインド回復をスキルに持つので、遅延対策はしっかりとしたい。 |
 |
覚醒スキルと相性が良いので、火力の底上げに。 |
 |
神タイプの強敵は降臨ダンジョンなどに多いため、キラーが刺されば楽に突破が可能。 |
おすすめの覚醒バッジ
闇ネイの攻撃的な覚醒スキルに合わせて「攻撃強化バッジ」を付ければ火力を底上げ出来ます。また、操作時間延長が長いほどパズル精度が上昇するので「操作時間延長バッジ」もあり。
リーダースキルに軽減効果があるので、「HP強化バッジ」を付けても耐久力が上がるので良いでしょう。
総合評価
サブにオススメ
攻撃的な覚醒スキルを持つので、2体攻撃パ/コンボパのサブにオススメ。うまくコンボを組むことで超火力を出すことも可能なため、火力要員として重要なモンスターです。
また、フェンリルなどのお邪魔を必要とするモンスターのサブに編成すれば、お邪魔を含む陣スキルを有効活用できます。
こちらもあわせてどうぞ
パズドラ 究極攻略データベース