【パズドラ攻略】闇リューネ 評価・考察

この記事は、「宿志の青龍契士・リューネ」の評価記事です。
ステータス詳細やリーダー・サブとして使用する場合、参考にして下さい。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
ステータス詳細
宿志の青龍契士・リューネ
属性 |
副属性 |
タイプ |
コスト |
水 |
闇 |
ドラゴン/攻撃 |
70 |
|
HP |
攻撃 |
回復 |
最大Lv99 |
3,418 |
2,303 |
305 |
各+99 |
4,408 |
2,798 |
602 |

スキル「アビスダークリング」 |
Lv.最大 |
全ドロップを水、闇、回復ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 |
9ターン |
リーダースキル「継界龍合・トア」 |
水属性のHPが2倍、攻撃力は2.5倍。 スキル使用時、水属性の攻撃力が2.5倍。 |
リーダー評価
水属性ならHPが2倍
闇リューネは水属性なら無条件でHPが「2倍」になります。リーダー・フレンドで編成すればHPが「4倍」になるので、耐久力は非常に高いと言えます。また、HP倍率が高いので、フレンドは復帰しやすくするために回復補正の掛かるモンスターを選択するのも良いでしょう。
サブは2体攻撃か属性強化で固めたい
闇リューネは覚醒スキルに2体攻撃/属性強化をそれぞれ2個ずつ持つ。そのため、サブは2体攻撃か属性強化で固めた方が、火力を出しやすいでしょう。また、常に火力を出すために、スキル使用ターン数の短いモンスターを編成したいところ。
サブ評価
覚醒スキルが攻撃的
闇リューネは覚醒スキルに2体攻撃/属性強化をそれぞれ2個ずつ、かつコンボ強化を1個持つので非常に攻撃的なモンスターと言えます。そのため、リーダーの自由度が高く、多くの水・闇タイプパーティで活躍出来るでしょう。
追加攻撃を持つモンスター
闇リューネは覚醒スキルに追加攻撃を持つので、根性持ちのモンスターに対してとても有効です。また、スキルは水闇回復の3色陣なので、追加攻撃との相性が非常に良いモンスター。
おすすめの潜在覚醒
潜在 |
オススメの理由 |
 |
水闇回復の3色陣スキルを持つので、遅延対策はしておきたい。 |
 |
闇リューネの覚醒スキルと相性が良いため、さらに火力が上げられる。 |
 |
三位一体などの悪魔タイプが多いダンジョンに行く際は付けたい。 |
おすすめの覚醒バッジ
バインド耐性を覚醒スキルに持たず、バインドされるとHP補正が掛からなくなるので「バインドバッジ」で対策したい。また、コンボ強化と2体攻撃の両立をするために、「操作時間延長バッジ」で補うことをオススメします。
耐久力をさらに上げたいなら、「HP強化バッジ」で強化されたHPをさらに上げるのもあり。
総合評価
サブに編成しよう
闇リューネはHPが「2倍」になるリーダースキルを持つが、スキル使用時にしか最大倍率をだせないためリーダー運用が難しいでしょう。
サブで編成すれば、非常に攻撃的で有用性のある覚醒スキルや、水闇回復の陣スキルを最大限に活かせます。そのため、水属性を主とした「2体攻撃・属性強化・コンボ強化」のどれかに寄せたパーティに編成したいところ。
こちらもあわせてどうぞ
パズドラ 究極攻略データベース