【パズドラ】追加攻撃で闇メタたまドラも倒せる! 追加攻撃の仕様説明!
最近続々と増えている「追加攻撃」持ち。根性持ちをさっくり倒せて便利な覚醒スキルですよね。
そんな追加攻撃、実は『1』よりも多くのダメージを与えることができるのを知っていますか?
この記事では、覚醒スキル「追加攻撃」の仕様を改めてご紹介。さらに、追加攻撃の最大ダメージをお見せします!
攻略記事一覧 → パズドラ攻略
最新ニュース・ネタ記事一覧 → パズドラ
覚醒スキル「追加攻撃」
「追加攻撃」は回復ドロップを縦1列そろえて消すと、敵の行動前に『1』ダメージを与えることができる覚醒スキルです。
また、敵の防御力に関係なく『1』ダメージを与えることができます。
そのため、どんなモンスターが根性を持っていようと、回復を縦1列消せば一撃で倒しきることができるのが「追加攻撃」の魅力。
ただし、「追加攻撃」は回復の縦1列でなければなりません。
というのも、縦列に回復が2個横にくっついただけでも、「追加攻撃」は発動しなくなります。
そして、「追加攻撃」持ちを複数体編成すると、「追加攻撃」の個数分ダメージを与えることができます。
2体編成すれば『2』ダメージ、6体編成すれば『6』ダメージを与えることが可能です。
また、「追加攻撃」は回復縦1列につき『1』ダメージを与えることができます。
つまり、回復を縦2列以上組むことで、与えるダメージを増やすことが可能です。
追加攻撃の最大ダメージ公開!
上記の仕様を組み合わせることで、「追加攻撃」で与えられるダメージは非常に大きくできるのです!
ならば、最大でいくつのダメージを与えられるのか・・・?
早速実験!
5×6盤面
まずは普段見る、シンプルな盤面。
パーティ編成の通り、「追加攻撃」の個数は「6個」。
この盤面で組める回復縦列は、画像の通り「3列」。
そうして、与えられるダメージは・・・。
なんと『18』ダメージ!
追加ダメージは『1』だけ、と思っていたら大間違いというわけですね。
7×6盤面
そして、ダメージの高みを目指したい・・・!ということで、【7×6】盤面になるダンジョンへ行きましょう。
こちらも同じく、「追加攻撃」の個数は「6個」。
そして、変わるのはこの部分!
回復縦列は「4列」組むことができます!
その結果・・・。
驚きの『24』ダメージ!
モンスターの攻撃を含めずにこのダメージ。良い覚醒スキルですな!
使い道は・・・?
この検証を見て、「・・・何に使うんだよ・・・」と思った方もいるはず。
いえいえ!使い道がちゃんとあるんです!
先ほどの「追加攻撃」の仕様紹介で、「敵の防御力に関係なく」ダメージを与えられるとお伝えしましたよね?
それは、どんなモンスターが相手であっても、さっきの『18』『24』のダメージを与えられるということ。
つまり・・・。
ピィやたまドラたち、高防御モンスターに大ダメージを与えられるということ!
さらにこの仕様と通常攻撃を合わせれば・・・。
無効貫通なしで、HP満タンの「闇メタたまドラ」もワンパン可能!!
固定ダメージがない時、防御力を貫通できる火力がない時。ただちまちまと削るだけではなく、追加攻撃を活かすことでより早く倒せるということも覚えておきましょう!
注目記事一覧
- 【パズドラ】検証! 覚醒アシストにエンハンスはかかるのか!?
- 【パズドラ】操作時間4秒固定リーダーで「シーン」のエンハンスは使える?
- 【パズドラ】4秒固定と操作時間延長、どっちのリーダースキルが勝つ??
- 【パズドラ】「アシスト無効」でアシストボーナスかかる??
- 【パズドラ】自動回復の限界はコレだ! もはや回復ドロップ不要?!
パズドラくん(@pdkun)
高防御を削りきる。これが追加攻撃の新しい使い方ですよ!
えっ?6体も追加攻撃持ち編成しないって?・・・みなさん静粛に。
こちらもあわせてどうぞ
パズドラ 究極攻略データベース
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 64.2 MB ・バージョン: 3.7.4 |