【パズドラ攻略】光槍型オデドラ 評価・考察

この記事は、「起源神・オーディン=ドラゴン・光槍型」の評価記事です。
ステータス詳細やリーダー・サブとして使用する場合、参考にして下さい。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
ステータス詳細
起源神・オーディン=ドラゴン・光槍型
属性 |
副属性 |
タイプ |
コスト |
木 |
闇 |
神/ドラゴン/攻撃 |
150 |
|
HP |
攻撃 |
回復 |
最大Lv99 |
5,400 |
1,800 |
750 |
各+99 |
6,390 |
2,295 |
1,047 |
限界突破 |
5,670 |
1,890 |
788 |
各+99 |
6,660 |
2,385 |
1,085 |

スキル「ドラウプニル」 |
Lv.最大 |
最大HP50%分のHP回復、バインド状態と覚醒無効状態を全回復。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 |
9ターン |
リーダースキル「神界の激動」 |
木か光の5個十字消し1個につき攻撃力が3.5倍。 ドロップを消した時、回復力×10倍のHPを回復。(盤面に十字消しが3つある場合の倍率を想定しています) |
リーダー評価
7×6盤面になるフレンドと組みたい
光槍型オデドラは木か光の十字消し1つにつき「3.5倍」の攻撃倍率が掛かるので、複数の十字消しで超火力を出すことが出来ます。しかし、通常盤面のままでは、複数十字を組むことが難易度が高いので、7×6盤面になるフレンドと組みたいところ。また、パズル操作時間が足りないようであれば、覚醒スキルに操作時間延長を複数持つモンスターを編成しましょう。
回復に優れているモンスター
光槍型オデドラはドロップを消した時、回復力×「10倍」のHPを回復します。光槍型オデドラの回復力はレベル最大かつ回復に+99を振った状態で1000を超えるため、リーダー・フレンドで編成すれば毎ターン2万以上の回復が可能となります。盤面に回復ドロップが無くても、HP回復に困らないリーダーでしょう。
サブ評価
適性 |
◎ |
スキル系統 |
HP/バインド/覚醒無効 回復・ヘイスト |
覚醒スキルが優れている
スキルブースト2個、操作時間延長2個、封印耐性1個と、どのようなパーティでもサポートできる覚醒スキルを持ちます。ほかにも完全バインド耐性をはじめ、バインド回復の覚醒スキルも所持しているので、いざというときにバインドを解除できる点も優秀です。さらに、コンボ強化を1個持つので回復と攻撃の両方を兼ね備えたモンスターと言えるでしょう。
HP/バインド/覚醒無効を回復できる
光槍型オデドラは「最大HP50%分」のHP回復、バインドと覚醒無効状態を全回復できるスキルを持っている、とても貴重なモンスターです。スキルLv最大で9ターンという短さも使いやすく、1ターンのヘイスト効果をもつところも評価出来ます。
おすすめの潜在覚醒
潜在 |
オススメの理由 |
 |
スキル遅延耐性を付けて、回復系スキルを使いたい所で使用したい。 |
|
回復力は十分にあるので、HP強化で耐久力をさらに上昇させても良い。 |
|
十字消しパズルのサポートに。 |
おすすめの超覚醒
順位 |
潜在 |
オススメの理由 |
1 |
|
もともとキラーを持たないため、体力タイプに強く出られるようになる。 |
2 |
 |
純粋に攻撃力を高めることができる。 |
3 |
 |
もともと2体攻撃を持たないため優先度は低め。 |
おすすめの覚醒バッジ
光槍型オデドラは木か光の5個十字消し1個につき攻撃力が「3.5倍」の倍率が掛かるので、パズルを組みやすくするために「操作時間延長バッジ」を付けたいところ。また、ドロップを消した時、回復力×10倍のHPを回復するので、「HP強化バッジ」を付けて耐久力を高めても良いでしょう。
さらに火力を向上させたいのなら「攻撃強化バッジ」を付けるのも十分にあり。
総合評価
リーダー・サブで使おう
光槍型オデドラはリーダーで使用する場合、火力を出すために木か光の5個十字消しが必要になります。パズル難易度は高めですが、十字消しを成功させれば超火力で敵を圧倒できるでしょう。また、ドロップを消せば毎ターン回復が出来るので、攻守ともに優れたリーダーと言えます。
サブとしては、バインド/覚醒無効を全回復するスキルが非常に優秀。このスキル効果はほかのモンスターでの代用が効きづらく、スキル目的での編成も十分にありなモンスターです。
 |
・販売元: APPBANK INC.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: エンターテインメント
・容量: 99.6 MB
・バージョン: 4.0.2 |