【パズドラ攻略】ハロウィンソニアグラン 評価・考察

cijei


この記事は、「古城の亡霊・龍喚士ソニア=グラン」の評価記事です。
ステータス詳細やリーダー・サブとして使用する場合、参考にして下さい。

※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。

目次
ステータス詳細 リーダー評価 サブ評価
おすすめの潜在覚醒 おすすめの覚醒バッジ 総合評価
最新情報まとめ モンスター評価
最新記事一覧 究極攻略DBトップ


ステータス詳細

古城の亡霊・龍喚士ソニア=グラン

属性 副属性 タイプ コスト
ドラゴン/悪魔 60
HP 攻撃 回復
最大Lv99 4,278 1,808 361
各+99 5,268 2,303 658

foej


スキル「パズル&ドラゴンズW」 Lv.最大
2ターンの間、ドロップ操作時間が2倍。2ターンの間、ドラゴンタイプの攻撃力が2倍。 15ターン
リーダースキル「もっと楽しもうではないか」
ドラゴンタイプと悪魔タイプのHPが1.5倍、攻撃力は2倍。4色(3色+回復)以上同時攻撃で攻撃力が上昇、最大7倍。
覚醒スキル
スキルブースト 封印耐性 操作時間延長 操作時間延長 2体攻撃
バインド耐性 バインド耐性 スキルチャージ 神キラー
付けられる潜在キラー
神キラー マシンキラー 回復キラー

リーダー評価

適性 LS系統 HP/攻撃 倍率

最大攻撃倍率は196倍

ハロウィンソニアグランの攻撃倍率はドラゴン/悪魔タイプなら常時攻撃力が「2倍」、さらに6属性組めば最大「14倍」の高火力が出せます。また、4属性(3属性+回復)以上同時攻撃で攻撃力が上昇するため、高い攻撃倍率だけでなく調整も可能となっています。そのため、ダメージ吸収などのギミックにも対応できるのが大きなポイント。

耐久力に優れたリーダー

ドラゴンと悪魔タイプには「HP1.5倍」の倍率が掛かるため、先制攻撃や大ダメージにも耐えられるでしょう。しかし、回復力には倍率が掛からないため、ルーツのような回復倍率の掛かるモンスターをフレンドに選択したいところ。フレンドを選択する際には、タイプと倍率の条件をしっかりと確認しましょう。

サブ評価

適性 スキル系統 エンハンス・操作延長

覚醒スキルが非常に優秀

ハロウィンソニアグランは覚醒スキルにはパーティに必須なスキルブーストや封印耐性だけでなく、完全バインド耐性/操作時間延長2個/神キラー/スキルチャージも持っています。覚醒スキルに隙がないので、サブでも十分に活躍できるモンスターと言えるでしょう。また、スキルチャージを持っているので、5色揃えたパーティに編成すれば操作延長/エンハンスを複数回使うことができるのも大きなポイント。

操作時間/エンハンススキルが優秀

スキルは最大Lv15ターンとやや重いですが、2ターンの間、ドロップ操作時間が「2倍」・ドラゴンタイプの攻撃力が「2倍」になります。また、このスキルは操作延長/エンハンスが2ターン持続するため、強敵が連続で出現するダンジョンでも活躍できるでしょう。

おすすめの潜在覚醒

潜在 オススメの理由
スキル遅延耐性 操作時間/エンハンススキルが強力なので遅延対策をしておきたい。
攻撃強化 火力をさらに上げたいならオススメ。
神キラー 神キラーを付ければ潜在覚醒と合わさり、大ダメージを与えられる。

おすすめの覚醒バッジ

ハロウィンソニアの攻撃系等覚醒スキルは2体攻撃/神キラーだけなので、「攻撃強化バッジ」を付けても良いでしょう。また、リーダースキルにはHP倍率が掛かるため、さらに耐久力を高める目的で「HP強化バッジ」を付けるのもあり。
多色リーダーなので、パズル操作時間が不安であれば「操作時間延長バッジ」をつけましょう。

覚醒バッジ一覧
攻撃力 HP 操作時間延長

総合評価

リーダー・サブで使おう

リーダースキルの性質から多色のドラゴン/悪魔タイプリーダーとして運用しましょう。タイプを合わせることで高火力と耐久力を兼ね備えることが可能です。また、フレンドには回復倍率の掛かるモンスターを選択すれば、全パラメータ補正が掛かるのでオススメ。
サブとしては強力な覚醒スキル、さらにスキルにドラゴンタイプのエンハンスを持ちます。そのため、ドラゴンタイプに統一したパーティのサブにオススメ。また、スキルチャージを持っているので、多色リーダーのサブにしたいところ。


最新情報まとめ モンスター評価
最新記事一覧 究極攻略DBトップ

パズドラ攻略 ・販売元: APPBANK INC.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: エンターテインメント
・容量: 99.6 MB
・バージョン: 4.0.2
AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す