【パズドラ攻略】転生アヌビス 評価・考察

この記事は、「転生アヌビス」の評価記事です。
ステータス詳細やリーダー・サブとして使用する場合、参考にして下さい。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
ステータス詳細
転生アヌビス
属性 |
副属性 |
タイプ |
コスト |
闇 |
闇 |
悪魔/神/バランス |
45 |
|
HP |
攻撃 |
回復 |
最大Lv99 |
5,048 |
1,450 |
618 |
各+99 |
6,038 |
1,945 |
915 |
限界突破Lv110 |
5,553 |
1,595 |
680 |
限界突破+99 |
6,543 |
2,090 |
977 |

スキル「ネクロバイト」 |
Lv.最大 |
4ターンの間、攻撃を受けると闇属性で猛反撃。木、お邪魔、毒ドロップを闇ドロップに変化。 |
7ターン |
リーダースキル「冥狼神の魂」 |
8コンボ以上で攻撃力が上昇、最大10倍。 スキル使用時、攻撃力が3倍、回復力は1.5倍。 |
リーダー評価
最大攻撃倍率は900倍
転生アヌビスのリーダースキルは、8コンボ以上で攻撃倍率が上昇し、10コンボで最大「10倍」になります。さらに、スキルを使用したターンは攻撃倍率に「3倍」掛かるので、リーダー・フレンドで編成すれば「900倍」の超火力を出すことが可能です。また、1ターンでスキルが使用できる「ターディス」や「ぐんまけん」などをサブに編成すれば、スキル使用時という条件も気にならないでしょう。
8コンボ |
9コンボ |
10コンボ |
5倍 |
7.5倍 |
10倍 |
サブの自由度が高いリーダー
スキル使用時に倍率が掛かる条件はあるものの、タイプや属性に縛りがないのでサブは選択しやすいでしょう。しかし、スキル使用時を除いて常に攻撃倍率を出すためには、毎ターン8コンボ以上を組む必要があるので「上級者向けリーダー」と言って良いでしょう。
サブ評価
変換スキルが優秀
転生アヌビスのスキルは4ターン反撃+木/お邪魔/毒ドロップを闇ドロップに変化するというもの。特に、闇列パや貫通無効を覚醒スキルに持つドット・セフィロスのような、闇ドロップを大量に使用するモンスターとの相性が良いでしょう。さらに、先制攻撃で全ドロップを毒にしてくる、ベルゼブブのようなモンスター対策にもなります。
覚醒スキルが非常に優秀
転生アヌビスは覚醒スキルに完全バインド耐性/バインド回復を持っているため、バインド回復要員としてサブに編成するのもあり。また、操作時間延長と自動回復を2個ずつ持っているので使い勝手がよく、単に変換役だけにとどまらない活躍が期待できます。
おすすめの潜在覚醒
潜在 |
オススメの理由 |
 |
変換スキルは非常に優秀なので遅延対策はしておきたい。 |
|
攻撃倍率を出しやすくするために付けても良い。 |
 |
悪魔キラーが刺されば、悪魔タイプの敵に大ダメージを与えられる。 |
おすすめの覚醒バッジ
転生アヌビスはコンボを決めることで攻撃倍率が出せるため、「操作時間延長バッジ」をつけてパズル操作に余裕を持たせたいところ。また、スキル使用時に回復倍率が掛かるので、耐久面を向上させるために「HP強化バッジ」も良いでしょう。
また、「封印耐性バッジ」をつけておけば、サブの自由度がさらに広がるでしょう。
総合評価
リーダー・サブで使おう
リーダーとして使いこなすには、8コンボ以上を組めるパズル力が必要になります。しかし、フレンドと組み合わせることで「900倍」の超火力が出せるため、パズルに慣れてきたらリーダーで起用してみましょう。
また、サブで編成すれば木/お邪魔/毒を闇に変えるスキルで、火力の上昇やピンチをチャンスに変えることもできます。また、覚醒スキルにバインド耐性/バインド回復を持つので、バインド対策要員としても編成しても良いでしょう。
 |
・販売元: APPBANK INC.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: エンターテインメント
・容量: 99.6 MB
・バージョン: 4.0.2 |