【モンスト攻略】セイミー【1階層目】の適正キャラとギミックを紹介【神獣の聖域】

セイミー(せいみー)【1階層目】「暴人軍の広間」の攻略ページです。適正キャラやギミックを紹介しています。

セイミー


セイミー1階層目(本記事) セイミー2階層目
セイミー3階層目

ガラゴーラエリア

神獣
ガラゴーラ(攻略)
神獣スレイヤー
セイミー(攻略) ブルリオ(攻略)
ミューラン(攻略) ゲルナンド(攻略)

攻略まとめ記事 全クエスト一覧
最新記事リスト モンスト攻略トップ

目次


セイミー【1階層目】 詳細

クエスト情報

登場ギミックと対応アビリティ
対策が必要なレベルを★で示します。

重要度 ギミック
★★★ ワープ
ブロック
蘇生
属性倍率アップ

ギミック詳細

ボス詳細

ボス 属性 種族 キラー
能面ライダー 世阿弥 亜人 なし

▼中ボス(始皇帝)の攻撃パターン
中ボス(始皇帝)のステージ攻略はこちら

セイミー中ボス1


右上
(5)
ワープ展開
ワープを3個出す
右下
(1)
ホーミング
全体で6,400のダメージ

(5)
横レーザー3本
1本で3,500のダメージ
位置によっては重複の可能性あり
中央
(14)
白爆発(要注意)
全体で100,000のダメージ

*ダメージは、水属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)

▼中ボス(世阿弥)の攻撃パターン
中ボス(世阿弥)のステージ攻略はこちら

セイミー中ボス2


左上
(5)
縦レーザー2本
1本で2,900のダメージ
位置によっては重複の可能性あり
右上
(5)
ワープ展開
ワープを3個出す
中央
(13)
メテオ(要注意)
全体で90,000のダメージ
右下
(3)
反射レーザー
1ヒット2,418のダメージ

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)

▼ボスの攻撃パターン
ボスのステージ攻略はこちら

セイミーボス


左上
(5)
ワープ発生
ワープを3個出す
中央
(14)
メテオ(要注意)
全体で90,000のダメージ
右下
(1)
ホーミング
全体で4,253のダメージ
左下
(3)
拡散弾
1列あたり1,547のダメージ

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)


攻略のポイント

ワープ・ブロック対策が欲しい

クエストを通して、雑魚がワープを展開してきます。また、ブロックも出現します。
数は多くないものの、ワープ・ブロックの対策をしておくと、楽に雑魚を処理できます。

反射タイプを多く編成しよう

各フロアで相互蘇生の雑魚が登場します。そのため、反射タイプを多く編成して、雑魚に挟まって倒していきましょう。

即死攻撃に注意

「水属性の弓兵」の8ターンと中ボス「世阿弥」の真ん中の数字が即死攻撃になっています。そのため、即死攻撃のターンまでに倒せるように注意しましょう。


適正モンスター

S ガチャキャラはこれ!

反射
慈悲より生まれし者 ミロク
アンチブロック/火属性耐性
ゲージ:回復/火属性キラー

反射
宝石武道少女 クリスタル
亜人キラーEL/亜人耐性

反射
終極天魔王 ノブナガX
マインスイーパーL
ゲージ:アンチ重力バリア

反射
大予言者 ノストラダムス
超アンチ重力バリア/レーザーストップ
ゲージ:火属性キラー/SSターン短縮
A

反射
魔導の精霊覇王 ケット・シー
アンチダメージウォール/亜人キラーM
ゲージ:アンチブロック/底力

反射
導きし天の子 天草四郎時貞
超アンチワープ/レーザーストップ
ゲージ:火属性キラー

反射
純美なる水精の女王 テキーラ
アンチウィンド/アンチブロック
ゲージ:アンチ重力バリア

反射
祈りの修道女 グィネヴィア
アンチワープ
ゲージ:アンチブロック

反射
水を統べし魔導女帝 ウンディーネ
アンチウィンド
ゲージ:アンチワープ

反射
織成神 ウルズ
弱点キラー
ゲージ:アンチブロック
B

反射
智慧と武勇の聖女神 アテナ
アンチダメージウォール/火属性耐性
ゲージ:アンチブロック

貫通
石敢當 太公望
亜人キラーM
ゲージ:アンチワープ

反射
宇宙の救済者 ミロク
アンチダメージウォール/友情コンボ×2
ゲージ:アンチワープ

反射
死と破壊の地母神 カーリー
マインスイーパーL
ゲージ:アンチワープ


S イベントキャラはこれ!

反射
不死之神仙 蓬莱
飛行
ゲージ:反ダメ壁/アンチブロック
A

反射
贄を喰らう八頭蛇 八岐ノ大蛇
亜人キラーL

反射
保安官ワイアット・アープ
亜人キラーL

反射
赫き電影 アルカディア
マインスイーパーM
ゲージ:アンチワープ
B

反射
小悪魔 リリス
亜人キラー
ゲージ:アンチワープ


セイミー【1階層目】(雑魚戦)攻略

※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。

ステージ1:それぞれ同時に倒す

1:ワイアットワープに挟まる
2:水属性の弓兵を同時に倒す

セイミー1ステージ1


「ワイアットワープ」と「水属性の弓兵」はそれぞれ相互蘇生を使ってきます。そのため、それぞれ2体ずつ同時に倒していきましょう。
また、「水属性の弓兵」の左下8ターンは、即死攻撃になっているので要注意。


ステージ2:雑魚優先で倒す

中ボスの攻撃パターンはこちら

1:ワイアットワープに挟まる
2:水属性の弓兵を同時に倒す
3:中ボスを倒す

セイミー1ステージ2



ステージ1と同じく、「ワイアットワープ」と「水属性の弓兵」は相互蘇生をしてくるので、それぞれ同時に倒しましょう。どちらも常に中ボスを回復し続けるため、最優先で倒す必要があります。

中ボスは5ターンごとに横方向へ強力なレーザーを撃ってきます。左右に配置することは避けましょう。また真ん中14ターンが即死攻撃になっているので注意。


ステージ3:雑魚から倒す

中ボスの攻撃パターンはこちら

1:ワイアットワープに挟まる
2:水属性の弓兵を同時に倒す
3:中ボスを倒す

セイミー1ステージ3


「ワイアットワープ」と「水属性の弓兵」は中ボスを回復するため、最優先で倒しましょう。ただし、相互蘇生を使ってくるため、それぞれ同時に倒す必要があります。
ここでも、水属性の弓兵と中ボスが即死攻撃を持っているため注意。


セイミー【1階層目】(ボス戦)攻略

ボス1回目:雑魚優先

ボスの攻撃パターンはこちら

1:水属性の弓兵を同時に倒す
2:ワイアットワープに挟まる
3:ボスを倒す

セイミー1ステージ4


水属性の弓兵の即死攻撃までのターン数が短いため、優先的に倒しておきましょう。
ワイアットワープを放置していても即死攻撃はありません。しかし、ダメージを減らすためにも早めに倒しておくのが吉。
また、どちらもボスを回復してくるので、ボスよりも早く倒しましょう。


ボス2回目:雑魚から倒そう

1:ワイアットワープに挟まる
2:水属性の弓兵を同時に倒す
3:中ボスを倒す
4:ボスを倒す

セイミー1ステージ5


各モンスターがボスを回復し続けるため、最優先で倒す必要があります。その中でもダメージを減らすためにも、毎ターン攻撃してくるワイアットワープから倒すのが良いでしょう。
また、ボスよりも早いターン数で弓兵と中ボスが即死攻撃を使ってくるので、注意しながら戦う必要があります。


ボス3回目:ボスは最後に倒そう

1:ワイアットワープに挟まる
2:中ボスを倒す
3:ボスを倒す

セイミー1ステージ6


ワイアットワープと中ボスは、ボスの世阿弥を回復し続けます。そのため、優先的に倒しておくと良いでしょう。
SSが残っていれば、ここで使っていきましょう。



他神獣の聖域の攻略記事

セイミー1階層目(本記事) セイミー2階層目
セイミー3階層目

ディグノスエリア

神獣
ティグノス(攻略)
神獣スレイヤー
ハトリー(攻略) ワイヤード(攻略)
ウィル(攻略) エティカ(攻略)

レキオウエリア

神獣
レキオウ(攻略)
神獣スレイヤー
トウマ・リー(攻略) ロッコウ(攻略)
タオダオ(攻略) ルウ・イン(攻略)

攻略まとめ記事 全クエスト一覧
最新記事リスト モンスト攻略トップ

モンスト攻略ツイッター

モンスト攻略のTwitterをフォローしてね! 今までの記事一覧はこちら→モンストの記事一覧

モンスト攻略 ・販売元: APPBANK INC.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: エンターテインメント
・容量: 43.0 MB
・バージョン: 4.1.4

転スラコラボ開催中!

転スラコラボ開催中!
コラボ攻略情報はこちら
コラボ攻略情報はこちら

読まれています!

モンストの最新情報はこちら

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す