【モンスト攻略】ゲルナンド【1階層目】の適正キャラとギミックを紹介【神獣の聖域】

ゲルナンド(げるなんど)【1階層目】「炎竜激乱の路」の攻略ページです。適正キャラやギミックを紹介しています。

ゲルナンド


ゲルナンド【1階層目】(本記事) ゲルナンド【2階層目】
ゲルナンド【3階層目】
神獣
ガラゴーラ(攻略)
神獣スレイヤー
セイミー(攻略) ブルリオ(攻略)
ミューラン(攻略) ゲルナンド(攻略)

攻略まとめ記事 全クエスト一覧
最新記事リスト モンスト攻略トップ

目次


ゲルナンド【1階層目】 詳細

クエスト情報

登場ギミックと対応アビリティ
対策が必要なレベルを★で示します。

重要度 ギミック
★★★ 火柱
★★ レーザーバリア
蘇生
ドクロ
アビリティロック
ウィンド
防御ダウン

ギミック詳細

ボス詳細

ボス 属性 種族 キラー
炎煌の怪物 ヒュドラ ドラゴン なし

▼中ボスの攻撃パターン
中ボスのステージ攻略はこちら

ゲルナンド中ボス



(7→4)
蘇生
ドクロ雑魚を蘇生
中央
(9)
アビリティロック
全体で8,000のダメージ
左下
(4→3)
ショットガン(注意)
密着してくらうと4万くらいのダメージ
左上
(6→3)
反射レーザー
1ヒット3,384のダメージ
全体で1万〜2万くらいのダメージ

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)

▼ボスの攻撃パターン
ボスのステージ攻略はこちら

ゲルナンドボス



(5→4)
蘇生
魔導師とレチリード、アビリティロック雑魚を蘇生(それぞれ画面上に1体まで)
中央
(11→2)
アビリティロック(注意)
1体3,000ダメージだが、ウィンドに寄せられて多重ヒットすると全体で2万5千以上のダメージになるため注意
左下
(2)
ショットガン(注意)
ウィンド発生装置へ向けて発射。密着してくらうと5万くらいのダメージ

(13)
電撃(要注意)
全体で156,000のダメージ

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)


攻略のポイント

蘇生のペアを同時に倒そう

「火の魔導師」と「小さいレチリード」が蘇生ループになっています。両方とも同時に倒しましょう。反射キャラであいだにハマれば一撃で倒せます。

蘇生ペア


火柱の大ダメージに要注意

「火の魔導師」が上のターン数で火柱を出します。くらうと3万以上の大ダメージを受けてしまいます。
またやっかいなことに、ウィンド発生装置が引き寄せてくる範囲に火柱が配置されます。

そのため早めに魔導師を倒すか、火柱に当たらないようにキャラをずらすなど、配置を注意しましょう。

小さいレチリードの防御ダウンも要注意

レチリードは中央のターン数で防御ダウンを放ってきます。その状態で火柱を受けたりすると致命傷になりかねません。

そのため防御ダウンをしてくる前には1度倒しておきましょう。蘇生されてもターン数はリセットされているので、余裕ができます。

ドクロ雑魚のアビリティロックに注意

ドクロの付いた雑魚は、倒すと味方全員にアビリティロックをかけてきます。

アビリティロック


ほかの攻撃はしてきません。また、中ボスやボスを倒せば撤退するため、なるべく無視しましょう。

もし倒してしまってアビリティロックに掛かったら全員1回ずつ行動して、ロックを解除してから次のステージへ進むように意識しましょう。


適正モンスター

S ガチャキャラはこれ!

反射
宇宙商人 マルコ・ポーロ
飛行/アンチウィンド
ゲージ:ドラゴンキラーM/魔人キラーM

反射
慈悲より生まれし者 ミロク
アンチブロック/火属性耐性
ゲージ:回復/火属性キラー

反射
大予言者 ノストラダムス
超アンチ重力バリア/レーザーストップ
ゲージ:火属性キラー/SSターン短縮

反射
導きし天の子 天草四郎時貞
超アンチワープ/レーザーストップ
ゲージ:火属性キラー
A

反射
終極天魔王 ノブナガX
マインスイーパーL
ゲージ:アンチ重力バリア

反射
希望の少女 パンドラ
アンチダメージウォール/アンチウィンド
ゲージ:バリア付与

反射
純美なる水精の女王 テキーラ
アンチウィンド/アンチブロック
ゲージ:アンチ重力バリア

反射
死を与う女神 ネフティス
アンチ重力バリア/アンチウィンド

貫通
音楽の女神 サラスヴァティ
アンチウィンド/火属性耐性
ゲージ:アンチブロック

貫通
越後の虎 上杉謙信
アンチ重力バリア/ドラゴンキラーL
B

反射
織成神 ウルズ
弱点キラー
ゲージ:アンチブロック

貫通
いたずら妖精 パック
飛行/アンチウィンド
ゲージ:アンチダメージウォール

反射
導きの霊鳥 八咫烏
飛行/アンチウィンド
ゲージ:アンチワープ

反射
死の楽聖ベートーヴェンα
幻獣キラーM/獣キラーM
ゲージ:ドラゴンキラーM

反射
呪竜の狂王 ジークフリート
アンチダメージウォール
ゲージ:アンチワープ/ドラゴンキラー


S イベントキャラはこれ!

反射
不死之神仙 蓬莱
飛行
ゲージ:反ダメ壁/アンチブロック
A

反射
人中之鬼神 呂布
火属性キラー
ゲージ:アンチダメージウォール
B

反射
薄幸の竜女 九龍貴人
アンチウィンド/火属性耐性
ゲージ:アンチワープ

反射
不思議の国の怪竜 ジャバウォック
アンチウィンド
ゲージ:アンチ重力バリア


ゲルナンド【1階層目】(雑魚戦)攻略

※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。

ステージ1:レチリードと魔導師のあいだにハマろう

1.レチリードと魔導師のあいだにハマって倒す

ゲルナンド3ステージ1



レチリードと魔導師がお互いに蘇生します。上下のモンスター同士がペアになっているので、同時に倒しましょう。
反射キャラで壁反射を利用してハマると、一撃で倒せます。

魔導師は火柱をウィンド発生装置の周りに発生させます。リドラは中央の数字で防御ダウンを放ってくるので注意が必要です。

ステージ2:反射キャラでハマって倒そう

1.レチリードと魔導師のあいだにハマって倒す
2.レチリード(進化後)のあいだにハマって倒す

ゲルナンド3ステージ2


まずは魔導師とレチリードのあいだにハマって倒しましょう。

それからレチリード(進化後)のあいだにハマって倒します。お互いが蘇生しあうため、同時に倒す必要があります。

2体とも移動を繰り返すので、うまくハマれるチャンスを狙って攻撃しましょう。
片方だけ倒してずれてしまった場合は、もう片方のHPを削りつつ、蘇生時に最初の位置となるタイミングを調整して倒しましょう。

なかなかハマれない場合は、両方を少しずつ削って最後に両方とも倒す手もあります。
その場合は中央の数字に注意しましょう。7ターンで攻撃力アップをしてくるため、次の横レーザー攻撃が高火力となります。当たらない位置に退避しましょう。

なおドクロの付いた雑魚は無視して良いです。しかしHPが低いので、ほかの雑魚を倒しているあいだにどうしても倒してしまいます。
アビリティロックに掛かったら、次のステージに行く前に解除してから進みましょう。

ステージ3:中ボスの上下にいる雑魚を優先処理

中ボスの攻撃パターンはこちら

1.中ボスの上下にいる魔導師&レチリードにハマって倒す
2.中ボスを倒す

ゲルナンド3ステージ3


魔導師とレチリードを最優先で倒しましょう。
横同士が蘇生ループのペアになっているので、あいだにハマって同時に倒します。

なおドクロ雑魚の横に中ボスの弱点が来た場合、ハマると大ダメージを与えられます。
しかし同時にアビリティロックをくらいます。また、ボスが横方向に大ダメージのショットガンを放ってくるため、リスクがあります。狙う場合はHPに注意しましょう。


ゲルナンド【1階層目】(ボス戦)攻略

ボス1回目:魔導師&レチリード処理を最優先

ボスの攻撃パターンはこちら

1.2組の魔導師&レチリードにハマって倒す
2.ボスを倒す

ゲルナンド3ステージ4


ボス戦からもこれまでと同様に、魔導師とレチリードを最優先で倒しましょう。

火柱が置かれたら回避を優先します。火柱に当たらないよう、ほかのキャラでずらしたり位置を調整しましょう。

ボスは左壁とのあいだに入ってカンカンするとダメージを稼げます。
なおボスの下にいるドクロ雑魚は出来るだけ倒さないようにしましょう。

ボス2回目:魔導師&レチリードを早く倒す

1.2組の魔導師&レチリードにハマって倒す
2.ボスを倒す

ゲルナンド3ステージ5



魔導師&レチリードは、味方キャラから倒しやすいほうを先にハマって倒しましょう。
なお魔導師は上の数字で火柱を発生させるので、その数値が小さいほうから倒せるとベストです。

ドクロ雑魚は出来るだけ無視しましょう。もし倒してしまったら、次のステージへ移動するまえにアビリティロックを解除しておくと良いです。

ボス3回目:雑魚を早めに減らそう

1.2組の魔導師&レチリードにハマって倒す
2.レチリード(進化後)のあいだにハマって倒す
3.ボスを倒す

ゲルナンド3ステージ6


まずは魔導師&レチリードのペアを最優先で倒しましょう。

レチリード(進化後)は移動するので、2体がそろったタイミングであいだにハマって倒します。
SSが溜まっていれば、レチリード(進化後)も巻き込みつつボスへ攻撃しましょう。

ボスは左壁とのあいだに入ってカンカンするとダメージを稼げます。号令系や自強化系SSで入って、一気に削りましょう。


他神獣の聖域の攻略記事

ゲルナンド【1階層目】(本記事) ゲルナンド【2階層目】
ゲルナンド【3階層目】

ディグノスエリア

神獣
ティグノス(攻略)
神獣スレイヤー
ハトリー(攻略) ワイヤード(攻略)
ウィル(攻略) エティカ(攻略)

レキオウエリア

神獣
レキオウ(攻略)
神獣スレイヤー
トウマ・リー(攻略) ロッコウ(攻略)
タオダオ(攻略) ルウ・イン(攻略)

攻略まとめ記事 全クエスト一覧
最新記事リスト モンスト攻略トップ

モンスト攻略ツイッター

モンスト攻略のTwitterをフォローしてね! 今までの記事一覧はこちら→モンストの記事一覧

モンスト攻略 ・販売元: APPBANK INC.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: エンターテインメント
・容量: 43.0 MB
・バージョン: 4.1.4

読まれています!

モンストの最新情報はこちら

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す