【モンスト攻略】ミューラン【3階層目】の適正キャラとギミックを紹介【神獣の聖域】

ミューラン(みゅーらん)【3階層目】「天命の地」の攻略ページです。適正キャラやギミックを紹介しています。

ミューラン攻略


ミューラン1階層目 ミューラン2階層目
ミューラン3階層目(本記事)
神獣
ガラゴーラ(攻略)
神獣スレイヤー
セイミー(攻略) ブルリオ(攻略)
ミューラン(攻略) ゲルナンド(攻略)

攻略まとめ記事 全クエスト一覧
最新記事リスト モンスト攻略トップ

目次


ミューラン【3階層目】 詳細

クエスト情報

登場ギミックと対応アビリティ
対策が必要なレベルを★で示します。

重要度 ギミック
★★★ 地雷
★★ ワープ
★★ ダメージウォール
ビットン
反撃(防御UP/DOWN)
蘇生
友情コンボロック
毒攻撃

ギミック詳細

ボス詳細

ボス 属性 種族 キラー
天命の兎闘士 ミューラン 聖域の狩人 神獣スレイヤー

▼中ボス(ステージ3)の攻撃パターン
中ボス(ステージ3)のステージ攻略はこちら

ミューラン【3階層目】 中ボス(ステージ3)の攻撃パターン


左上
(3)
爆破拡散弾
1列2,853のダメージ

(5)
友情コンボロック
全体で3,600のダメージ
中央
(11)
電撃
全体に80,000のダメージ

(1→2)
地雷&ワープ展開
それぞれ2個ずつ

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)

▼中ボス(ステージ4,5)の攻撃パターン
中ボス(ステージ4)のステージ攻略はこちら

ミューラン【3階層目】 中ボス(ステージ4,5)の攻撃パターン


左上
(3)
爆破拡散弾
1列2,853のダメージ

(5)
友情コンボロック
全体で3,600のダメージ
中央
(13)
電撃
全体に80,000のダメージ

(7)
ロックオン爆破弾
1体13,510のダメージ

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)

▼ボスの攻撃パターン
ボスのステージ攻略はこちら

ミューラン【3階層目】 ボスの攻撃パターン


右上
(5)
友情コンボロック
1体990、全体で3,960のダメージ
中央
(13)
即死級攻撃(要注意)
右下
(1)
反撃モード
ボスの防御力をアップ
左下
(3)
ロックオン衝撃波
1発2,250の衝撃波を3方向へ2回発射

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)


攻略のポイント

地雷の対策を最優先!

地雷のダメージが非常に高く、1発でもくらうとやられてしまいます。必ず『飛行』もしくは『マインスイーパー』のアビリティ持ちで固めましょう。

ライコロは同時に倒そう

各ステージに登場するライコロは蘇生ループになっています。かならず同時に倒しましょう。

▼ライコロ

ライコロ


また、大きい数字のターンで大ダメージの電撃を放ってきます。同時に倒せなくてもその攻撃までには1度倒して、リセットしましょう。

敵の反撃モードを利用しよう

ボスは反撃モード中に攻撃すると防御アップします。しかし『木の雑魚』の反撃モード中に攻撃すると、敵の防御力がダウンします。

そのため反撃モード中はボスを攻撃してから、雑魚を攻撃して防御力を下げましょう。


適正モンスター

S ガチャキャラはこれ!

反射
情愛の天使 マナ
マインスイーパーEL/バリア

反射
魔神化 メリオダス
マインスイーパーM/アンチワープ
ゲージ:カウンターキラー

反射
至高なる大陰陽師 安倍晴明
マインスイーパーM/闇属性耐性
ゲージ:アンチワープ/光属性キラー

貫通
恋する妄想乙女 紫式部
マインスイーパーM
ゲージ:光属性キラー
A

貫通
天の書記 メタトロン
マインスイーパーL/光属性耐性
ゲージ:アンチブロック/SSターン短縮

貫通
鬼若子 長宗我部元親
マインスイーパーM/アンチウィンド
ゲージ:底力/SSターン短縮

貫通
神槍無双の大英雄 クー・フーリン
マインスイーパーEL/反バリア

貫通
永遠のプリンセス シンデレラ
マインスイーパーL/反ダメ壁

反射
おとぎの魔法少女 赤ずきんノンノ
マインスイーパーEL/アンチウィンド

反射
世界を閉じる者 ロキ
マインスイーパー
ゲージ:魔王キラー

反射
慈愛の聖天使 ラファエル
マインスイーパーM/反ダメ壁
ゲージ:回復

反射
強欲の皇子 リン・ヤオ
マインスイーパー/アンチ魔法陣
ゲージ:回復/SSターン短縮

貫通
海賊王者 バーソロミュー・ロバーツ
マインスイーパー M/妖精キラーL
B

貫通
誇り高きフランス王 ダルタニャン
マインスイーパーL/反ダメ壁

貫通
≪バーサクヒーラー≫アスナ
ユイの応援/マインスイーパーM
ゲージ:アンチワープ/アンチ魔法陣

貫通
風狂の破戒僧 一休
マインスイーパーEL/光属性耐性

貫通
星彩の天空神 アヌ
マインスイーパーL/アンチウィンド
ゲージ:SSターン短縮/底力M

貫通
全知全能の最高神 ゼウス
飛行/全属性耐性
ゲージ:アンチダメージウォール

反射
天下の大泥棒 石川五右衛門
マインスイーパーM
ゲージ:超アンチワープ

反射
光輝く者 ルー
飛行/魔王キラー
ゲージ:アンチワープ

貫通
長腕のルー
飛行
ゲージ:アンチワープ/アンチブロック

貫通
仁愛なる花ノ国の精 蒲公英
アンチ重力バリア/アンチウィンド
ゲージ:飛行/魔族キラーM

反射
二人のキズナ Two for all
マインスイーパーL/光属性耐性
ゲージ:アンチブロック/SSターン短縮

反射
狂おしき死の薔薇 ハーレー
マインスイーパーM/弱点キラーM
ゲージ:アンチダメージウォール

反射
花ノ国の精 ローザ
飛行/アンチワープ
ゲージ:回復

反射
花ノ国の精 紫苑
飛行/アンチワープ
ゲージ:回復

反射
夜宴の魔女 ワルプルギス
マインスイーパー/超アンチワープ


S イベントキャラはこれ!

反射
新しき世界の降誕 バベル
飛行
ゲージ:反ダメ壁/反ワープ

反射
不死之神仙 蓬莱
飛行
ゲージ:反ダメ壁/アンチブロック

反射
八岐ノ贄姫 クシナダ
マインスイーパー
ゲージ:反ダメ壁/鉱物キラー
A

反射
終末を宣する者 エスカトロジー
飛行/回復S
ゲージ:アンチ重力バリア

貫通
最も危険な男 高杉晋助
マインスイーパーM/レーザーストップ
ゲージ:反バリア/SSターン短縮

反射
招かれざる者 ジューダス
マインスイーパーM/アンチウィンド
ゲージ:状態異常回復/神キラー

反射
聖騎士長 ヘンドリクセン
マインスイーパー
ゲージ:アンチワープ

貫通
白無垢の妖狐 ジュン
マインスイーパーM

反射
月想ノ女神 ツクヨミ零
地雷除去M/妖精キラーM
ゲージ:回復 S/アンチブロック


ミューラン【3階層目】(雑魚戦)攻略

※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。

ステージ1:ライコロを同時に倒そう

1.ライコロを2体同時に倒す
2.木の雑魚を倒す

ミューラン3ステージ1


ライコロは7ターンで大ダメージの電撃を放ってくるので、それまでに倒しましょう。また、お互いに蘇生しあうので、同時に倒す必要があります。

木の雑魚は反撃モードになりますが、攻撃すると敵の防御力がダウンします。それも利用しつつライコロを倒しましょう。
なお木の雑魚も9ターンで強い攻撃をしてくるため、それまでに倒しましょう。

ステージ2:ライコロの処理を最優先

1.サムライを倒す
2.ライコロを2体同時に倒す
3.木の雑魚を倒す

ミューラン3ステージ2


ライコロを倒すのに邪魔なサムライを先に倒しましょう。それからライコロを2体とも同時に倒します。

『木の雑魚』の反撃モードで敵の防御力を下げつつ、ライコロを攻撃しましょう。

ステージ3:ライコロの大ダメージ攻撃に注意しよう

中ボスの攻撃パターンはこちら

1.サムライを倒す
2.中ボスを攻撃
3.ライコロの攻撃ターンが近づいたら倒す

ミューラン3ステージ3


被ダメをおさえるためサムライを先に倒しましょう。

ライコロは同時に倒すのが難しい位置にいます。中ボスを倒せばライコロは撤退するので、中ボスへ集中攻撃しましょう。
地雷を回収して攻撃力を上げつつ、中ボスの弱点を狙うと大ダメージを与えやすいです。

なお中ボスがなかなか倒せずライコロの攻撃ターンが近づいてしまったら、1回倒してターン数をリセットしましょう。

ステージ4:ライコロを先に倒そう

中ボスの攻撃パターンはこちら

1.ライコロを倒す
2.サムライを倒す
3.中ボスを倒す

ミューラン3ステージ4


ライコロが1体だけ登場するので先に倒しましょう。それから被ダメを抑えるために右下のサムライを倒します。

そして『木の雑魚』の反撃モードを利用して、防御力を下げてから中ボスを攻撃しましょう。

ステージ5:反撃モードを利用しつつ中ボスを攻撃

1.ライコロを倒す
2.サムライを倒す
3.中ボスを倒す

ミューラン3ステージ5


下のほうにいるライコロとサムライを先に倒しましょう。

中ボスは『木の雑魚』の反撃モードにふれて、防御力を下げてから攻撃しましょう。広範囲の友情コンボも反撃モードの誘発に有効です。


ミューラン【3階層目】(ボス戦)攻略

ボス1回目:ボス→木の雑魚の順に攻撃しよう

ボスの攻撃パターンはこちら

1.サムライを倒す
2.ボス反撃モード→『木の雑魚』反撃モードの順に攻撃する
3.ライコロの攻撃が近づいたら倒す

ミューラン3ボス1


中央にいるサムライが攻撃の邪魔なので先に倒しておきましょう。

ボスは反撃モードを毎ターン発動します。そのときに攻撃するとボスの防御力がアップしてしまいます。
しかし『木の雑魚』の反撃モードを攻撃すると防御力がダウンします。それからボスへダメージを与えましょう。

ライコロはボスを倒せば撤退します。同時に倒すのが難しいので、攻撃のターンが近づいたら1体ずつ倒してリセットしましょう。

ボス2回目:ライコロの攻撃に注意

1.サムライを倒す
2.ボス反撃モード→『木の雑魚』反撃モードの順に攻撃する
3.ライコロの攻撃が近づいたら倒す

ミューラン3ボス2


ライコロは左の数字の攻撃のターンまでに倒しましょう。2体同時に倒せなくても、大ダメージ攻撃までのターンをリセットできます。

ボスは最初にふれてから『木の雑魚』にさわれば防御力を下げられます。それから攻撃しましょう。

ボス3回目:友情コンボも活用して反撃モードをさわろう

1.ボス反撃モード→『木の雑魚』反撃モードの順に攻撃する
2.ライコロの攻撃が近づいたら倒す

ミューラン3ボス3


ボスと木の位置が離れていて、あいだにビットンもあるので直接攻撃をしづらいです。高範囲の友情コンボを活用して、木の反撃モードにさわりましょう。

なお防御ダウン中にボスの横にいる雑魚とのあいだでカンカンすると、大ダメージを与えられます。積極的に狙ってみましょう。

またライコロのターン数も忘れずに注意します。大ダメージ攻撃が近づいたら1度倒してリセットしておきましょう。


他神獣の聖域の攻略記事

ミューラン1階層目 ミューラン2階層目
ミューラン3階層目(本記事)

ディグノスエリア

神獣
ティグノス(攻略)
神獣スレイヤー
ハトリー(攻略) ワイヤード(攻略)
ウィル(攻略) エティカ(攻略)

レキオウエリア

神獣
レキオウ(攻略)
神獣スレイヤー
トウマ・リー(攻略) ロッコウ(攻略)
タオダオ(攻略) ルウ・イン(攻略)

攻略まとめ記事 全クエスト一覧
最新記事リスト モンスト攻略トップ

モンスト攻略ツイッター

モンスト攻略のTwitterをフォローしてね! 今までの記事一覧はこちら→モンストの記事一覧

モンスト攻略 ・販売元: APPBANK INC.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: エンターテインメント
・容量: 43.0 MB
・バージョン: 4.1.4

読まれています!

モンストの最新情報はこちら

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す