【パズドラ攻略】カミムスビ 評価・考察
この記事は、「凛然の霊央神・カミムスビ」の評価記事です。
ステータス詳細やリーダー・サブとして使用する場合、参考にして下さい。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
目次 | ||
---|---|---|
ステータス詳細 | リーダー評価 | サブ評価 |
おすすめの潜在覚醒 | おすすめの覚醒バッジ | 総合評価 |
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
ステータス詳細
凛然の霊央神・カミムスビ
属性 | 副属性 | タイプ | コスト |
---|---|---|---|
闇 | 木 | 神/回復 | 60 |
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
最大Lv99 | 3638 | 1635 | 638 |
各+99 | 4628 | 2130 | 935 |
スキル「はてなく巡る遊星」 | Lv.最大 |
---|---|
3ターンの間、強化ドロップが50%の確率で落ちてくる。最大HPの30%分HPを回復。 | 5ターン |
リーダースキル「始原の霊力」 |
---|
HP80%以上で、攻撃力が5倍、79%以下で2.5倍。闇木の同時攻撃でダメージを軽減(25%)、攻撃力が3.5倍。 |
付けられる潜在キラー | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
リーダー評価
適性 | ◎ | LS系統 | 攻撃 倍率・軽減 |
---|
最大攻撃倍率は約306倍
カミムスビはリーダー・フレンドで編成すれば、最大攻撃倍率は「約306倍」になるので高火力を出すことが可能です。また、付けられる潜在キラーは悪魔、ドラゴンなど強力なものが多いため、複数個キラーを付けると超火力を出すことが可能でしょう。さらに、サブはカミムスビに付けたキラーと同じキラーを持ったモンスターを編成すれば、闘技場などの高難度ダンジョンも楽々と周回が可能なリーダーです。
闇木のどちらでもパーティが組める
カミムスビは闇属性が主なので闇属性でサブを固めたいところですが、木属性でサブを固める編成も十分にあり。闇属性ならコンボ強化と軽減効果を持つ濃姫などがオススメ。木属性ならキラーを複数持つラグドラなども良いでしょう。このように、サブは火力に特化したモンスターを編成すれば高難度ダンジョンも楽々と突破が可能になります。
サブ評価
適性 | ○ | スキル系統 | ドロ強目覚め・HP回復 |
---|
追加攻撃を活かそう
カミムスビは闇属性に数少ない追加攻撃持ちのモンスターなので、ダンジョン攻略に必要ならば闇パに編成しましょう。また、覚醒スキルの追加攻撃を目的に編成するなら、回復ドロップを含む陣持ちモンスターと一緒に編成するのがカミムスビを活かすコツです。
5ターンで使用可能なスキル
カミムスビのスキルは、3ターンの強化ドロップ目覚めと、最大HPの「30%」を回復します。HP回復で復帰することができるのはもちろん、強化されたドロップで火力を上げることも可能です。また、ドロップ強化目覚めを活かせるリーダーとして、転生ヨミのような攻撃倍率を出すために強化ドロップが必要なモンスターにオススメ。
おすすめの潜在覚醒
潜在 | オススメの理由 |
---|---|
![]() |
5ターンで使用可能なので遅延対策はしておきたい。 |
![]() |
火力の底上げにオススメ。 |
![]() |
闘技場周回に使える。できるなら複数個つけたい。 |
おすすめの覚醒バッジ
「操作時間延長バッジ」を付けることでコンボ数も稼げるようになり、実質的に火力の底上げにつながります。また、「HP強化バッジ」を付ければ軽減効果との相性も良く、耐久力も上がります。
覚醒スキルに攻撃系統を持たないので、火力の底上げに「攻撃強化バッジ」もオススメ。
覚醒バッジ一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
総合評価
リーダーで使おう
カミムスビの最大攻撃倍率は約306倍と非常に高いので、リーダーとして使うのがオススメ。サブは主属性が木闇のどちらでも編成できる、自由度の高さも特徴です。また、覚醒スキルの追加攻撃を活かすために、回復を含む陣持ちの木ネイなどを編成したいところ。
火力をさらに上げたいのならキラーを複数持つラグドラや、コンボ強化を持つクロノス、濃姫などを編成しましょう。
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 99.6 MB ・バージョン: 4.0.2 |