【パズドラ攻略】風神 評価・考察
この記事は、「翠角の天鬼姫・風神」の評価記事です。
ステータス詳細やリーダー・サブとして使用する場合、参考にして下さい。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
目次 | ||
---|---|---|
ステータス詳細 | リーダー評価 | サブ評価 |
おすすめの潜在覚醒 | おすすめの覚醒バッジ | 総合評価 |
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
ステータス詳細
翠角の天鬼姫・風神
属性 | 副属性 | タイプ | コスト |
---|---|---|---|
木 | 水 | 神/攻撃 | 60 |
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
最大Lv99 | 3,418 | 1,885 | 130 |
各+99 | 4,408 | 2,380 | 427 |
スキル「暴乱の風袋」 | Lv.最大 |
---|---|
1ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 | 19ターン |
リーダースキル「翠角姫の雲域」 |
---|
攻撃タイプの攻撃力が3倍。6コンボ以上で攻撃力が2.5倍、ダメージを軽減。 |
付けられる潜在キラー | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
リーダー評価
適性 | △ | LS系統 | 攻撃 倍率・軽減 |
---|
サブは攻撃タイプで統一しよう
風神のリーダースキルは攻撃タイプの攻撃力が「3倍」になり、6コンボ以上で攻撃力が「2.5倍」になります。リーダー・フレンドで編成すれば最大攻撃倍率の56.25倍になるため、超地獄級などの降臨ダンジョンは容易に突破できるでしょう。また、攻撃タイプにのみ最大攻撃倍率が掛かりますが、ドロップ色に左右されない所が風神の強みと言えます。
6コンボでダメージを軽減できる
風神は6コンボ以上した時にダメージ軽減(25%)を発動します。そのため、軽減効果を発動しながら次フロアへ行くことも可能でしょう。また、6コンボすることが難しいと感じるなら、サブに操作時間延長を持つモンスターを複数編成するとうまくパズルを組むことができます。
サブ評価
適性 | ○ | スキル系統 | 吸収無効・ヘイスト |
---|
ダメージ吸収無効が使える
風神はスキルに「ダメージ吸収無効」という貴重なスキルを持ちます。しかし、スキルLv最大で19ターンと若干重めな所が難点と言えるでしょう。すぐに使用したいのなら、ウェルドールのようなスキルブーストを多数持つモンスターと一緒に編成したいところ。
多色パにオススメのモンスター
リーダースキルに多色が必要なラードラなどのモンスターは、木水属性が編成しにくい所があります。しかし、風神は木水属性を持つので、1人で2役をすることも可能です。また、コンボ強化も多色パと相性がよく、火力不足を補うことも可能でしょう。
おすすめの潜在覚醒
潜在 | オススメの理由 |
---|---|
![]() |
ダメージ吸収無効は特定の場面で必ず使用したいので遅延対策をしたい。 |
![]() |
コンボ強化と相性が良くさらに火力を出すことが可能。 |
![]() |
悪魔キラーが刺されば大ダメージを出せる。 |
おすすめの覚醒バッジ
風神はバインド耐性を持たないので「バインド耐性バッジ」を優先的に付けたいところ。また、6コンボを出すことが難しいと感じたら「操作時間延長バッジ」で補うと、パズルに余裕が生まれます。
リーダースキルに軽減効果を持つので、「HP強化バッジ」を付ければさらに耐久力が上昇して攻略しやすなるでしょう。
覚醒バッジ一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
総合評価
サブ・アシストにオススメ
風神はリーダーで編成したいところですが、スキルにダメージ吸収無効を持つのでサブ・アシストに設定したほうがより活躍出来るでしょう。また、ダメージ吸収無効スキルは特定の場面で必ず使用したいので、スキルLvは最大にしておくのがオススメ。
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 99.6 MB ・バージョン: 4.0.2 |