【パズドラ攻略】闇コットン 評価・考察
この記事は、「道化の玩龍喚士・コットン」の評価記事です。
ステータス詳細やリーダー・サブとして使用する場合、参考にして下さい。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
目次 | ||
---|---|---|
ステータス詳細 | リーダー評価 | サブ評価 |
おすすめの潜在覚醒 | おすすめの覚醒バッジ | 総合評価 |
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
ステータス詳細
道化の玩龍喚士・コットン
属性 | 副属性 | タイプ | コスト |
---|---|---|---|
闇 | 闇 | ドラゴン/悪魔 | 99 |
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
最大Lv99 | 4,813 | 2,203 | 241 |
各+99 | 5,803 | 2,698 | 538 |
スキル「継界縫龍針・闇命」 | Lv.最大 |
---|---|
1ターンの間、落ちコンしなくなる。木ドロップを闇に、光ドロップを回復に変化。 | 5ターン |
リーダースキル「継界龍呼・ドラウンジョーカー」 |
---|
闇の2コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が4倍。6コンボ以上で攻撃力と回復力が2.5倍。 |
付けられる潜在キラー | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
リーダー評価
適性 | ○ | LS系統 | 攻撃/回復 倍率・軽減 |
---|
ドロップ変化持ちを多く編成しよう
闇コットンは闇ドロップ2コンボで攻撃倍率が「4倍」になります。常に攻撃倍率を発動させるために、闇ドロップ変換持ちモンスターを複数編成したほうが良いでしょう。闇ドロップ変換をスキルに持つモンスターはペルセポネ、闇エスカマリ、ウラノスなどがいるので、サブに困らないところが強みです。
軽減しながら攻略が可能
闇コットンは闇の2コンボ以上でダメージを軽減することが出来ます。ダメージ軽減しながら次のフロアへ進めるので、相手の先制攻撃に対応が可能です。また、ボス戦などではあえて6コンボ以上を組まず、少しずつ相手のHPを削りながら耐久出来るところが特徴です。
サブ評価
適性 | ◎ | スキル系統 | 落ちコンなし・変換 |
---|
コンボパの火力要員
闇コットンはコンボ強化を2個持つので、闇属性のコンボパに編成するのがオススメです。リーダーはスキル変換を活かすために木/光ドロップを必要としないモンスターを起用しましょう。また、操作時間延長持ちモンスターを複数一緒に編成すれば、安定してパズルを組めます。
闇パの追加攻撃役として活躍できる
闇属性には追加攻撃を持つモンスターが少ないため、闇コットンは闇パの追加攻撃要員として活躍出来ます。完全バインド耐性や操作時間延長などの優秀な覚醒スキルを持つので、闇に寄せた2体攻撃パやコンボパで活躍できるでしょう。また、闇属性強化を持たないので、できるだけ闇列パは避けて編成するのがオススメです。
おすすめの潜在覚醒
潜在 | オススメの理由 |
---|---|
![]() |
優秀なスキルを持つので遅延対策をしたい。 |
![]() |
コンボ強化と相性が良い。 |
![]() |
神タイプに刺されば大ダメージを出せる。 |
おすすめの覚醒バッジ
闇コットンはコンボ強化を2個持ちます。そのため、「操作時間延長バッジ」を付ければ、コンボ強化を発動しやすくなるのでオススメです。また、HPが比較的高いため「HP強化バッジ」を付ければ、さらにHPを底上げできるでしょう。
闇コットンは覚醒スキルにスキルブーストを1個しか持たないので、「スキルブーストバッジ」を付けるとスキルを早く使用できます。
覚醒バッジ一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
総合評価
リーダー・サブで使おう
リーダーとしては軽減効果を持つので、耐久しながら攻略が可能です。6コンボ以上すれば回復力は「2.5倍」になるので、少々過剰と言えます。そのため、フレンドは闇コットンではなく軽減やHP倍率の掛かるモンスターを選択すると良いでしょう。
サブで使用するなら闇属性の追加攻撃要員として編成するのがオススメです。2体攻撃パからコンボパまで幅広く編成が可能なので、リーダー選択の自由度は高いと言えます。しかし、闇コットンは木/光ドロップを変換してしまうので、編成する時は木/光を必要とするリーダーは避けましょう。
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 99.9 MB ・バージョン: 4.0.4 |