【モンスト攻略】マティーニ少将の適正キャラとギミックを紹介

マティーニ少将(まてぃーにしょうしょう)「死戦制する美しき女将軍」【激究極】の攻略ページです。適正キャラやギミックを紹介しています。

マティーニ少将


マティーニ少将の評価はこちら!
マティーニ少将の評価と使い道! 爆絶ラグナロク適正の神化、砲撃型ショットガンが強い進化!

攻略まとめ記事 全クエスト一覧
最新記事リスト モンスト攻略トップ

目次


マティーニ少将【激究極】詳細

クエスト情報

登場ギミックと対応アビリティ
対策が必要なレベルを★で示します。

重要度 ギミック
★★★ 重力バリア
★★ からくりブロック(ブロック)
ダメージウォール
ビットン
ドクロ
蘇生
スピードアップパネル
敵回復
レーザーバリア
敵攻撃アップ
直接攻撃倍率アップ(10倍) ※蘇生ループの雑魚のみ

ギミック詳細

ボス詳細

ボス 属性 種族 キラー
戦地に轟く蒼雷 マティーニ少将 亜人 なし

▼中ボスの攻撃パターン
中ボスのステージ攻略はこちら

マティーニ少将 中ボスの攻撃パターン


右上
(4)
エナジーサークル
1体2,085のダメージ
右下
(1→3)
4方向レーザー
1ヒット2,106のダメージ
左下
(2→3)
スピード爆弾
1体にスピード値に依存するダメージ
スピード値320.17で10,792のダメージ
スピード値408.10で16,189のダメージ
左上
(3→4)
全属性ホーミング
全体で約7,000のダメージ

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)

▼ボス1の攻撃パターン
ボス1のステージ攻略はこちら

マティーニ少将 ボス1の攻撃パターン



(3)
全属性ホーミング
全体で7,946のダメージ
右上
(3→4)
エナジーサークル
1体2,419のダメージ
右下
(1→4)
スピード爆弾
1体にスピード値に依存するダメージ
スピード値260.67で8,124のダメージ
スピード値408.10で16,250のダメージ

(9)
反射クロスレーザー
位置にもよるが全体で30,000〜50,000くらいのダメージ

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)

▼ボス2の攻撃パターン
ボス2のステージ攻略はこちら

マティーニ少将 ボス2の攻撃パターン



(3)
全属性ホーミング
全体で7,946のダメージ
右上
(3→4)
エナジーサークル
1体2,419のダメージ
左&左下
(6→4)
左下方向へのレーザー&ブレス
1体13,541のダメージ

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)

▼ボス3の攻撃パターン
ボス3のステージ攻略はこちら

マティーニ少将 ボス3の攻撃パターン



(3)
全属性ホーミング
全体で7,946のダメージ
右上
(3→4)
エナジーサークル
1体2,419のダメージ
右下
(1→4)
スピード爆弾
1体にスピード値に依存するダメージ
スピード値260.67で8,124のダメージ
スピード値408.10で16,250のダメージ
真ん中
(9)
スターレーザー×2
位置にもよるが1体50,000くらいのダメージ

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)


攻略のポイント

重力バリアの対策を

このクエストでは「重力バリア」がメインのギミックになります。展開量も多く中ボスやボス自身も展開しているため、『アンチ重力バリア』持ちで固めるのがオススメです。

ブロックかダメージウォールの対策があると楽

「重力バリア」より対策優先度はやや低めですが、「ブロック」と「ダメージウォール」の対策も有効です。

  • アンチブロック:ビットンを破壊しやすいのであると楽。
  • アンチダメージウォール:ビットンを破壊すると最大2面にダメージウォールが展開されるので、あると立ち回りやすい。

そのため『アンチ重力バリア』に加えて、このどちらかを持っているキャラを連れて行くと、より攻略しやすくなります。

ドクロの雑魚とビットンを優先

ドクロの雑魚を倒すとスピードアップパネルが点灯するので、優先的に倒して攻略を優位に進めましょう。

ドクロ雑魚


またビットンが蘇生ループの雑魚を毎ターン全回復してくるので、こちらも優先度は高めです。

d


どちらも早めに倒したいところなので、自キャラの位置から倒しやすいほうを確実に仕留めるように立ち回りましょう。

同属性の雑魚が蘇生ループ

ドクロを除く水属性の雑魚2体、光属性の雑魚2体が毎ターンそれぞれ互いを蘇生し合うようになっています。

ループ雑魚ループ雑魚


これら蘇生ループの2体を同時に倒すようにしましょう。また蘇生ループの敵はHPが高いですが、直殴り倍率が10倍かかるようになっています。友情コンボより直接攻撃でダメージを与えて倒しましょう。

なお、どちらの属性も★型の雑魚が少しHP低めになっています。そのためもう一方の雑魚に、より多くダメージを与えられるように弾くのがポイントです。


適正モンスター

S ガチャキャラはこれ!

反射
絶対駆逐娘 ヤークトパンター
アンチ重力バリア
ゲージ:水属性キラー

反射
無比なる大英雄 ヘラクレス
反バリア/ドラゴンキラーM
ゲージ:獣キラーM/幻獣キラーM

反射
復讐の魔刃 ブラッディ・ロミオ
飛行/超アンチ重力バリア

反射
禁断の少女 パンドラ
マインスイーパーM/超反バリア
ゲージ:ドレイン

反射
君臨せる蒼き狼 チンギス・ハン
アンチ重力バリア/聖騎士キラー
ゲージ:アンチダメージウォール
A

貫通
神槍無双の大英雄 クー・フーリン
マインスイーパーEL/反バリア

貫通
不滅ノ忍 石川五右衛門
アンチ重力バリア/アンチ魔法陣
ゲージ:回復M/SSターン短縮

反射
狂おしき死の薔薇 ハーレーX
反バリア/SSターン短縮
ゲージ:アンチブロック

貫通
仁愛なる花ノ国の精 蒲公英
アンチ重力バリア/アンチウィンド
ゲージ:飛行/魔族キラーM

貫通
白衣の天使 ナイチンゲール
水属性キラー
ゲージ:アンチ重力バリア

反射
流星の大魔術師 マーリン
アンチ重力バリア
ゲージ:回復

貫通
倒幕上等の長州藩士 高杉晋作
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチワープ

反射
誉れ高き蛙の王 ケロン
レーザーストップ/水属性耐性
ゲージ:アンチ重力バリア

反射
新陰流の剣士 柳生十兵衛
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチブロック
B

反射
森の英雄 ロビン・フッド
マインスイーパー
ゲージ:アンチ重力バリア

反射
浄き覚醒の聖銃 アラミス
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチワープ

貫通
鋼の錬金術師 エドワード
アンチ重力バリア
ゲージ:反ブロック/カウンターキラー

貫通
絶対不滅アイドル 白雪姫リボン
アンチ重力バリア/水属性耐性

反射
破邪の魔刀士 オニキス
アンチ重力バリア/アンチブロック
ゲージ:飛行

反射
お菓子の戦士 ヘンゼル&グレーテル
反バリア/SSターン短縮

反射
強欲な捕食者 マモン
飛行/アンチ重力バリア

反射
黒烏を統べる転校生 オニキス
弱点キラー/光属性耐性
ゲージ:アンチ重力バリア

貫通
全力アイドル Two for all
アンチ重力バリア/光属性耐性
ゲージ:超アンチダメージウォール


S イベントキャラはこれ!

反射
キメラアントの王 メルエム
アンチ重力バリア(ラック)/反風/*運極時のみ超反バリアになります
ゲージ:カウンターキラー

反射
終末を宣する者 エスカトロジー
飛行/回復S
ゲージ:アンチ重力バリア
A

反射
裏切りの凶刃 ブルータス
アンチワープ
ゲージ:アンチ重力バリア

反射
八岐ノ贄姫 クシナダ零
アンチ重力バリア/神キラー
ゲージ:アンチブロック/聖騎士キラー

反射
邪龍神 ヴリトラ
アンチ重力バリア
ゲージ:飛行

貫通
時輪金剛 シャンバラ
飛行/アンチウィンド
ゲージ:アンチ重力バリア

反射
黄泉
アンチワープ

反射
大日大聖 不動明王
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチダメージウォール

反射
大江戸さぁかす団長 徳川綱吉
アンチダメージウォール
ゲージ:アンチ重力バリア
B

反射
ニワトリガール コッコ
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチブロック

反射
ナツの極み。 サーティワン・オラゴン
水属性耐性
ゲージ:アンチ重力バリア

反射
グレート・スノーマン
水属性耐性
ゲージ:アンチ重力バリア

反射
古代怪獣 ゴモラ
アンチ重力バリア
ゲージ:魔人キラー/亜人キラー

反射
片翼の天使セフィロス
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチブロック

反射
冷血闇総統 デスアーク
アンチ重力バリア

反射
学園都市第1位 一方通行
亜人キラー
ゲージ:アンチ重力バリア

貫通
”闇撫”の樹
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチブロック

貫通
魔神化 ヘンドリクセン
アンチ重力バリア
ゲージ:アンチワープ


マティーニ少将【激究極】(雑魚戦)攻略

※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。

ステージ1:蘇生のペアを同時に倒そう

1.ドクロ雑魚を倒す
2.ビットンを破壊する
3.ペアを同時に倒す

※1,2は倒しやすい方から

マティーニ少将 ステージ1


左上のドクロ雑魚は、5ターン後に大ダメージの白爆発を放ってきます。また倒すことでスピードアップパネルが点灯します。そのため優先的に倒しましょう。

ドクロが付いたビットンは、ドクロ雑魚以外を毎ターン全回復します。そのためこちらも早く倒しましょう。

なおドクロ雑魚を除いた「水属性の雑魚2体」と、「光属性の雑魚2体」は蘇生ループとなっています。同時に倒さないと毎ターンお互いに蘇生しあいます。

蘇生ループの雑魚はHPがかなり高めですが、直殴りが10倍となっています。そのため友情コンボより直接攻撃を中心にダメージを与えましょう。

*ビットンのドクロはダメージウォール展開です。

ステージ2:ビットンは蘇生ペアを全回復

1.ドクロ雑魚を倒す
2.ビットンを破壊する
3.ペアを同時に倒す

※1,2は倒しやすい方から

マティーニ少将 ステージ2


ここでもまずはドクロ雑魚とビットンを優先して処理しましょう。

ビットンを破壊するとダメージウォールが展開されるので、ペアを同時に倒す際に気をつけて立ち回りましょう。

ステージ3:ドクロとビットンを優先

中ボスの攻撃パターンはこちら

1.ドクロ雑魚を倒す
2.ビットンを破壊する
3.ペアを同時に倒す
4.中ボスを倒す

※1,2は倒しやすい方から

マティーニ少将 ステージ3


ここでもまずはドクロ雑魚とビットンを優先して処理しましょう。

ビットンの破壊に手こずるようであれば中ボスを倒すことで撤退するので、いっきに中ボスを倒しきってしまうのもアリです。

味方の配置によってどう攻めていくか決めましょう。


マティーニ少将【激究極】(ボス戦)攻略

ボス1回目:ドクロとビットンの処理を優先しよう

ボス1の攻撃パターンはこちら

1.ドクロ雑魚を倒す
2.ビットンを破壊する
3.ペアを同時に倒す
4.ボスを倒す

※1,2は倒しやすい方から

マティーニ少将 ステージ4


基本的には雑魚戦と同じように、まずはドクロ雑魚とビットンを優先して処理しましょう。

中ボス戦と同様にビットンはボスの撃破で撤退するので、破壊に手こずるようであればボスをいっきに倒しきってしまうのもアリです。

ボス2回目:ボスの左下方向へのレーザーに注意

ボス2の攻撃パターンはこちら

1.ドクロ雑魚を倒す
2.ビットンを破壊する
3.ペアを同時に倒す
4.ボスを倒す

※1,2は倒しやすい方から

マティーニ少将 ステージ5


ここでもまずはドクロ雑魚とビットンを優先して処理しましょう。

ボスの攻撃パターンが変わり6ターン後に左下方向へ強力な攻撃をしてくるので、それまでに倒すか当たらないように注意しましょう。

ボス3回目:SSでボスを一気に倒そう

ボス3の攻撃パターンはこちら

1.ドクロ雑魚を倒す
2.ボスを倒す

マティーニ少将 ステージ6


ここではビットンが2つ登場します。どちらもペアの雑魚を全回復し、2つ破壊するとダメージウォールを2面展開されてしまいます。

そのためドクロ雑魚だけ倒して、SSでボスをいっきに倒しきるのがオススメです。


注目記事へのリンク

攻略まとめ記事 全クエスト一覧
最新記事リスト モンスト攻略トップ

モンスト攻略ツイッター

モンスト攻略のTwitterをフォローしてね! 今までの記事一覧はこちら→モンストの記事一覧

モンスト攻略 ・販売元: APPBANK INC.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: エンターテインメント
・容量: 43.0 MB
・バージョン: 4.1.4

読まれています!

モンストの最新情報はこちら

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す