【パズドラ攻略】覚醒お市 評価・考察
この記事は、「覚醒お市」の評価記事です。
ステータス詳細やリーダー・サブとして使用する場合、参考にして下さい。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
目次 | ||
---|---|---|
ステータス詳細 | リーダー評価 | サブ評価 |
おすすめの潜在覚醒 | おすすめの覚醒バッジ | 総合評価 |
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
ステータス詳細
覚醒お市
属性 | 副属性 | タイプ | コスト |
---|---|---|---|
木 | 闇 | 攻撃/悪魔 | 35 |
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
最大Lv99 | 3,228 | 1,995 | 285 |
各+99 | 4,218 | 2,490 | 582 |
スキル「賢徳姫の仁慈」 | Lv.最大 |
---|---|
バインドと覚醒無効状態を3ターン回復。全ドロップを木、闇、回復ドロップに変化。 | 11ターン |
リーダースキル「木瓜の護紋」 |
---|
ドロップを3個以下で消せないが、木属性の攻撃力が4倍。木の2コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が4倍。 |
付けられる潜在キラー | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
リーダー評価
適性 | ◎ | LS系統 | 攻撃 倍率・軽減 |
---|
最大高火力は256倍
覚醒お市はリーダー・フレンドで編成し、木の2コンボをすれば「256倍」の攻撃倍率を出すことが出来ます。ただし、ドロップを3個以下で消せなくなるため、盤面の調整が重要となるモンスターと言えるでしょう。また、サブにはリーダースキルと相性の良い、2体攻撃持ちを複数編成したいところ。
軽減ができるリーダー
覚醒お市は木の2コンボをすることでダメージ軽減(25%)が出来ます。リーダー・フレンドで編成すればさらにダメージ軽減ができるので、相手の先制攻撃にも耐えられるでしょう。しかし、軽減効果を発動するのと同時に最大攻撃倍率も出してしまうため耐久しづらいリーダーと言えます。そのため、耐久しつつ戦うのではなく、一気に相手を倒す戦い方がオススメです。
サブ評価
適性 | ○ | スキル系統 | バインド/覚醒無効 回復・3色陣 |
---|
スキルが優秀
覚醒お市のスキルはバインドと覚醒無効状態を3ターン回復しつつ、盤面を3色に変えるというものです。1人で2役から3役もできるため、万能なサブと言えます。また、陣には闇を含むので木属性のサブだけでなく、闇属性モンスターにアシストや闇パに直接編成しても活躍できるでしょう。
覚醒スキルが優秀
覚醒お市は完全バインド耐性に加えて、スキルブースト3個と封印耐性2個を持っています。完全バインド耐性はスキルとの相性も良く、非常に使い易いモンスターです。また、スキルブーストを3個持つので、初ターンで使用したいスキルがあるなら積極的に編成しても良いでしょう。
おすすめの潜在覚醒
潜在 | オススメの理由 |
---|---|
![]() |
陣+バインド/覚醒無効を回復するスキルを持つので遅延対策はしておきたい。 |
![]() |
3個以下で消せいないので、操作時間延長で補助したいところ。 |
![]() |
キラーを付けるなら悪魔キラーがオススメ。 |
おすすめの覚醒バッジ
ドロップを3個以下で消せないので、「操作時間延長バッジ」を付ければパズルに余裕が生まれます。また、リーダースキルに軽減があるので「HP強化バッジ」を付ければさらに耐久力が上がるでしょう。
回復するにもドロップがが3個以上必要になるので、「回復強化バッジ」を付けて復帰を楽にしたいところ。
覚醒バッジ一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
総合評価
リーダー・サブで使おう
リーダーで使う場合、ドロップを3個以下で消せない点に注意しながら運用しましょう。また、軽減できるリーダースキルを持ちますが、軽減の条件が難しく攻撃倍率も十分高いことから、相手を一気に倒す戦い方がオススメです。
サブとしては、覚醒スキルやスキルの性能が非常に優秀なので、直接編成してもアシストしても活躍出来ます。また、11ターンで使用可能なスキルなので、使い所はしっかりと見極めるのが大切です。
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 99.9 MB ・バージョン: 4.0.4 |