【パズドラ攻略】分岐光エスカマリ 評価・考察

eojwpe


この記事は、「救秤の鋼星神・エスカマリ」の評価記事です。
ステータス詳細やリーダー・サブとして使用する場合、参考にして下さい。

※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。

目次
ステータス詳細 リーダー評価 サブ評価
おすすめの潜在覚醒 おすすめの覚醒バッジ 総合評価
最新情報まとめ モンスター評価
最新記事一覧 究極攻略DBトップ


ステータス詳細

救秤の鋼星神・エスカマリ

属性 副属性 タイプ コスト
マシン/神 70
HP 攻撃 回復
最大Lv99 4,405 1,805 293
各+99 5,395 2,300 590

hikariesuka


スキル「エアロウェイク・ダーク」 Lv.最大
木、回復、お邪魔、毒ドロップを闇ドロップに変化。4ターンの間、闇ドロップが少し落ちやすくなる。 10ターン
リーダースキル「天秤の光鋼星」
マシンと神タイプの攻撃力が3倍、回復力は2倍。強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が4倍。
覚醒スキル
闇ドロップ強化

闇ドロップ強化

闇ドロップ強化

闇ドロップ強化

闇ドロップ強化

闇ドロップ強化

闇ドロップ強化

封印耐性 スキルブースト
付けられる潜在キラー
神キラー 悪魔キラー バランスキラー

リーダー評価

適性 LS系統 攻撃/回復 倍率

復帰力が高いリーダー

マシンか神タイプであるという条件だけで、回復力に「2倍」の倍率が掛かります。そのため、リーダー・フレンドで編成すれば、非常に高い回復力を誇るでしょう。しかし、回復倍率は2倍でも十分と言えるので、フレンドにはHP倍率の掛かるモンスターを選択すればバランスのとれたパーティになります。

攻撃倍率を出しやすい

進化前はマシンタイプにのみ攻撃倍率が掛かるリーダースキルでしたが、分岐進化により神タイプにも倍率が掛かるようになりました。これにより、サブの選択の幅が大きく広がったと言えるでしょう。また、エスカマリ自身が闇ドロップ強化を7個持っているため、降ってくる闇ドロップは常に強化ドロップとなります。闇ドロップの確保さえできれば、容易に倍率を引き出せるのも評価できる点といえます。

サブ評価

適性 スキル系統 変換・闇目覚め

闇変換、目覚めが強力

分岐光エスカマリはスキルに闇ドロップ変換と闇の目覚めを持ちます。木、回復、お邪魔、毒を闇に変換するため、大量の闇ドロップ確保が出来るでしょう。さらに、4ターン闇の目覚め効果があるので、闇ドロップを確保しやすく落ちコンも期待出来る優秀なスキルと言えます。

一人でドロップ強化100%

分岐光エスカマリは覚醒スキルに闇ドロップ強化を7個持ちます。強化された闇ドロップが降ってくる条件は、覚醒スキルに5個ドロップ強化を持つことなので、一人でその役目を果たすことが可能です。ドロップ強化に寄せたパーティはもちろん、ドロップ強化が火力の底上げにもなるので闇属性に統一したパーティにもオススメのモンスターです。

おすすめの潜在覚醒

潜在 オススメの理由
スキル遅延耐性 変換と目覚めを持つので、遅延対策はしておきたい。
攻撃強化 火力の底上げをするなら攻撃強化がオススメ。
悪魔キラー 悪魔タイプに刺されば大ダメージが出せる。

おすすめの覚醒バッジ

分岐光エスカマリは覚醒スキルに偏りがある癖の強いモンスターです。ダンジョンによっては「バインド耐性バッジ」を付け、バインドが無ければ「操作時間延長バッジ」で補うのも良いでしょう。
また、回復倍率が掛かるので、「HP強化バッジ」を付けて耐久力を高めるのもオススメです。

覚醒バッジ一覧
バインド耐性 操作時間延長 HP

総合評価

リーダー・サブ・アシストで使おう

分岐光エスカマリはリーダー・サブ・アシストのどれでも活躍出来るモンスターです。しかし、覚醒に偏りがあるため、スキルを活かせるサブかアシストで使用したいところ。リーダーで使用するなら、バインド対策は必須になるため、バッジやバインド回復スキル持ちをサブに編成するようにしましょう。

最新情報まとめ モンスター評価
最新記事一覧 究極攻略DBトップ

パズドラ攻略 ・販売元: APPBANK INC.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: エンターテインメント
・容量: 99.9 MB
・バージョン: 4.0.4
AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す