【パズドラ攻略】アグニ降臨チャレンジ!2体以下編成攻略パーティ紹介!
今回紹介するのは「アグニ降臨チャレンジ!」をノーコン攻略するパーティ編成例です。また、注意すべきポイントなども紹介しているので参考にしてください。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
攻略のコツ
コンボ吸収に気をつけよう
1Fでは「4コンボ以下」、ボスは「5コンボ以下」のダメージを吸収する先制攻撃を使用してきます。2体編成以下のため、コンボを組むことが難しいので、「操作時間延長バッジ」を付けるなどして対策しましょう。
スキル封印対策をしよう
3Fでは3ターンのスキル封印をしてくる敵が出現する。ターディスのように「スキルを使用しないと倍率が掛からない」モンスターをリーダーにする場合、スキル封印対策はしっかりとしましょう。
ボスまで高火力を保つ必要がある
1Fではタン、2Fではクーフーリンが出現します。これらの敵は高防御のため、高火力を維持し続けられるモンスターを選択したほうが良いでしょう、
ボスの行動パターンを覚えよう
アグニはHP約1,000万、常時水/闇ダメージ半減、5ターン5コンボ吸収の特性を持ちます。
また、HPが50%以下でダメージを75%減少するなど、厄介な行動をします。
事前に把握していれば対策も可能でしょう。
パーティ紹介
ダンジョンに挑む際は2人マルチを使用すると、楽に突破が可能です。
また、ソロなら操作時間延長バッジを付けると安定します。
闇イデアル×ディアブロス
コンボ×防御を合わせ持つパーティ。闇イデアルはリーダースキルに操作延長があるので、コンボも決めやすく高火力を出せる。
また、全属性を編成しているので、ガードブレイクを発動できるのも特徴となっている。
ただし、スキルターン数が双方長い点に注意。ほぼスキルを使わず突破する立ち回りとなるだろう。
※アクベンスは転生イシスでも良い。
闇ルーツ×ディアブロス
回復力倍率の掛かる闇ルーツを採用することで、ディアブロスとの相性も良い。
こちらも全属性編成することで、ガードブレイクの発動が可能だ。
操作時間が非常に少ないので、操作時間延長バッジを付けよう。
※アクベンスは転生イシスでも良い。
闇アテナ
闇アテナ同士で組むことにより、高HPの確保が可能。耐久力に優れているため、スキル溜めも出来る。
サブはコンボ強化を持つ火力役モンスターを編成することで、ボスを突破しよう。
パズル難易度が高いので、バッジは操作時間延長を付けたほうか良い。
※覚醒ウラノスはエンハンス持ちやメリオダスなどで代用可能。
ターディス
ターディスをリーダー・フレンドに選択して高HPパーティを編成。
コンボ強化を2個持っている水ネイは、道中からボス戦まで火力をだせる。
パズルに自信があるなら封印耐性バッジ、難しいなら操作時間延長バッジを付けると良い。
アヌビス×ディアブロス
パズルに自信がある人向けの構成。
高火力を出せるので、ほぼワンパン可能。
封印耐性バッジを付ければノンストップでボスまで攻略ができる。
※ターディスは究極ぐんまけんと変えても良い。
注意すべきモンスター行動
階層 | 敵 | 特徴 |
---|---|---|
1F | [高防御] 5,133,333 | |
2F | [高防御] 3,000,000 | |
3F | [先制] 3ターンスキル使用不可 | |
4F | [先制] 99%割合ダメージ | |
6F | [先制] 18,715ダメージ | |
7F | [先制] 5ターン5コンボ以下吸収 |
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 106.1 MB ・バージョン: 4.0.5 |