【ポケモンGO】グローバルチャレンジ中のおすすめスポットは? 2時間で大量ゲットしてきた!【渋谷&代々木公園】
『ポケモンGO(Pokémon GO)』にて、11月20日~11月26日の間「グローバルチャレンジ」というイベントが開催されています。
グローバルチャレンジの開催は今回が2回目で、世界規模のゲーム内イベントとなります。
今回の記事ではグローバルチャレンジの内容と、ポケモンを多くゲットできるおすすめのスポットを紹介します。(ライター:えだまめ)
グローバルチャレンジとは?
世界中のポケモントレーナーたちで協力して、ポケモンをたくさん捕まえようというゲーム内イベントです。
期間は11月20日~26日の1週間となっていて、全プレイヤーで捕まえたポケモンの合計数に応じて、様々な特典が解放されていくというものです。
特典は「ブロンズ」「シルバー」「ゴールド」の3段階用意されており、ブロンズから順に解放されていきます。
グローバルチャレンジの期間は1週間ですが、特典の恩恵は12月2日まで継続されている(ゴールドのみ別)ので、早く達成すればするほどお得ですね!
各特典と解放条件は以下のようになります。
ブロンズ (5億匹ゲット) |
|
---|---|
シルバー (15億匹ゲット) |
ブロンズの特典に加えて
|
ゴールド (30億匹ゲット) |
ブロンズとシルバーの特典に加えて
|
初日では約2億9800万匹のポケモンがゲットされた!
日本時間朝5時頃にポケモンGO公式ツイッターで告知があり、初日のポケモンゲット数が約2億9800万匹であることが発表されました。
1日でこの数ならグローバルチャレンジ終了までにシルバーまでは楽勝で達成できそうですね!
しかし、このペースのままだとゴールドには届かなさそう。シルバーに早く到達して、ポケモンの出現数をさらに増やし、捕獲ペースをどれだけ上げることができるかがキモになってきそうですね!
渋谷と代々木公園で大量ポケモンゲット
グローバルチャレンジに参加&貢献するためには、「ひたすらポケモンを捕まえる」それだけでいいのです。
筆者も微力ながらグローバルチャレンジに貢献するべく(本音を言うとガルーラがどうしても欲しいその一心で)ポケモンの出現数が多そうな渋谷と代々木公園で実際にプレイしてきました。
渋谷に到着すると予想通り大量のポケモンがお出迎えしてくれました。
「よし、いっちょ捕まえるか!」と気合を入れてオタチを捕まえたらいきなりのメタモン。


なんだか幸先のいいスタートです。
はじめは有名な待ち合わせ場所であるハチ公前でプレイしていたのですが、思ったよりポケモンが出るスポットが少なかったようで、割と早くゲットし尽くしてしまいました。
なのでヒカリエ側に移動してプレイ再開。
ヒカリエ側の方が駅前よりは人が少ないので動きやすく、ポケモンが出るスポットも気持ち多めな印象でした。
渋谷には昔、宇田川という川が流れていたので、その関係が水ポケモンがよく出現します。コイキングやコダックなどが多く出現するのはなんだか意外ですよね。
水ポケモンに紛れて、ガーディが出現したのでハチ公とARパシャり!


水ポケモンが出現するので、なんとミニリュウも時々出現します。渋谷は意外とミニリュウ狩りスポットかもしれませんね……。

しばらくプレイしているといきなり経験値が増加しました。どうやらこのタイミングでブロンズの特典が解放されたみたいですね。筆者が確認したのは17時ごろだったので、早朝の2億9800万達成から約13時間で2億匹増えた計算になります。結構いいペースですね!

しばらくプレイしているとまたミニリュウが出現。渋谷は他の場所よりもネイティオやオオタチやピジョンなど進化後ポケモンも多く出現する印象なので、ミニリュウを狙いつつ、ほしのすなを稼ぐといったプレイもできそう。


駅前にはポケストップやジムが集中しているので、ボールを補給しながらプレイできるのもいいですね。

そうして渋谷で1時間プレイした結果、最終的に61匹のポケモンをゲットすることができました。人が多く道幅もあまり広くないため移動がしづらく、ポケモンが出現するスポットの数の割には以外と伸びなかった印象。
ジムが多いのでレイドメインでプレイしたいトレーナー向けのスポットですね。
ジムに加えてポケストップもかなり多いので、アイテムを切らさずにプレイできるのが強みですよ!
代々木公園に移動
渋谷でのプレイを一旦終了し、徒歩で向かうこともできる有名スポット「代々木公園」に移動しました。たびたびケーシィやワンリキーの巣になって賑わうことで有名ですよね。

到着した頃には日が暮れていたのですが、街灯なども多く、人もまばらではありますが全くいないというわけではないので、寂しい気持ちにならずにプレイできました!笑
昼間には撮影できない風景のAR撮影もできて、なかなかオススメですよ!


原宿駅側の入り口から入り、真ん中の花壇や噴水のあるエリアまでがポケモンの出現数が多く、ここを往復してプレイしました。
代々木公園は現在キャタピーの巣になっていて、キャタピーばかり出現するというゲームになっていました。


隠れいているポケモンをチェックしてもやはりキャタピーだらけ…

しかし、キャタピーばかり出現するのは実はメリット。
ポケモンの捕獲数を伸ばすことが目的なので、捕獲確率が高くスムーズにゲット数が伸ばせるキャタピーは、グローバルチャレンジにおいてはかなり優秀なのです。
代々木公園にはイトマルやビードルなど他の虫タイプポケモン(ゲット確率高め)も多く出現するので、捕獲数を伸ばす目的なら良いスポットだなという印象でした。
代々木公園で1時間ほどプレイしてゲットできたポケモンは71匹でした。
道幅も広くベンチなど休憩できる場所も多いので、固定プレイでもそれなりに捕まえることができます。休憩しつつまったりプレイしたい人には最適のスポットかなと思います。
しかし、ポケストップが少なめなので、ボールにある程度余裕がないと、ボール切れ問題が起きてしまう恐れがあるのでご注意を。
計2時間のプレイで132匹をゲット!
本日は、渋谷と代々木公園で約2時間プレイして、132匹のポケモンをゲットすることができました。渋谷の方が捕獲数が少なかったのが意外ですね。やはり混雑による移動速度の低下が原因でしょうか。
人口よりもスムーズに移動できる場所を選んだ方が、捕獲数を伸ばせそうですね。
なお、今回の検証はゴープラスはしようせず、すべて手動での捕獲です。
ガルーラをゲットするためにトレーナー同士力を合わせてグローバルチャレンジゴールド特典達成を頑張りましょう!!!(お願いします…!涙)
![]() |
・販売元: Niantic, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 303.0 MB ・バージョン: 1.49.4 |
© 2016-2017 Niantic, Inc. © 2016-2017 Pokémon. © 1995-2017 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.