【パズドラ攻略】分岐究極火ソニア 評価・考察
この記事は、「火守の赤龍喚士・ソニア」の評価記事です。
ステータス詳細やリーダー・サブとして使用する場合、参考にして下さい。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
目次 | ||
---|---|---|
ステータス詳細 | リーダー評価 | サブ評価 |
おすすめの潜在覚醒 | おすすめの覚醒バッジ | 総合評価 |
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
ステータス詳細
火守の緑龍喚士・ソニア
属性 | 副属性 | タイプ | コスト |
---|---|---|---|
火 | – | ドラゴン/体力 | 60 |
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
最大Lv99 | 4,607 | 1,925 | 165 |
各+99 | 5,597 | 2,420 | 462 |
スキル「継界召龍陣・火闇」 | Lv.最大 |
---|---|
全ドロップを火、闇ドロップに変化。 | 12ターン |
リーダースキル「魔龍族の秘術」 |
---|
ドラゴンと体力タイプのHPと攻撃力が2倍。 火を4個以上つなげると攻撃力が上昇、最大3.5倍。 |
付けられる潜在キラー | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
リーダー評価
適性 | ○ | LS系統 | HP/攻撃 倍率 |
---|
攻撃倍率が簡単に出せるリーダー
分岐究極火ソニアはドラゴンまたは体力タイプならば、無条件で「2倍」の攻撃倍率を出すことが出来ます。特にドラゴンタイプは比較的多く居るのでパーティを組みやすいのが特徴でしょう。また、火ドロップを繋げる(7個)ことで「3.5倍」の倍率が掛かるのため、サブには変換や陣持ちを編成しましょう。
周回パのリーダーで使おう
分岐究極火ソニアは火力が出しやすので周回リーダーに向いています。火属性強化持ちのモンスターは非常に多く、スキルブーストもたくさん持っているモンスターが豊富にいます。そのため、分岐究極火ソニア自身の陣も発動させやすく、素早い周回が可能です。
サブ評価
適性 | ○ | スキル系統 | 2色陣 |
---|
覚醒スキルでパーティを選べる
分岐究極火ソニアは完全バインド耐性を持つので、優秀なモンスターです。また、覚醒スキルには火属性強化2個、コンボ強化1個を持つので、どちらに特化したパーティでも活躍が可能でしょう。ただし、封印耐性は持たないので、他モンスターで補うか、封印耐性バッジを付けるのをオススメします。
スキルが強力
分岐究極火ソニアは火/闇の2色陣を持っています。そのため、コンボ強化を発動しやすいのはもちろん、火属性強化にも対応が可能です。しかし、スキルターンが重いので、長いダンジョンでなければ1回使うと2回目はほぼ使用出来ないと考えて良いでしょう。
おすすめの潜在覚醒
潜在 | オススメの理由 |
---|---|
![]() |
強力な2色陣を持つので、スキル遅延対策はしておきたい。 |
![]() |
コンボ強化と相性が良く、火力の底上げが可能。 |
![]() |
HP倍率が掛かるので、回復力を補いたい。 |
おすすめの覚醒バッジ
分岐究極火ソニアはHP倍率が掛かるため、「回復強化バッジ」を付けると良いでしょう。また、封印耐性を持たないので「封印耐性バッジ」で補うのもあり。
さらに耐久力を上げたいのなら「HP強化バッジ」を付けるのも良いでしょう。
覚醒バッジ一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
総合評価
サブ・アシストで使おう
分岐究極火ソニアは優秀なスキルや覚醒スキルを持つので、サブかアシストがオススメです。サブで編成する場合、封印耐性を持たない点に注意しましょう。アシスト設定するなら使用可能ターン数が重いため、スキルブースト持ちを多く編成したいところ。
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 106.1 MB ・バージョン: 4.0.5 |