【パズドラ攻略】光パイモン 評価・考察
この記事は、「召冠の聖魔王・パイモン」の評価記事です。
ステータス詳細やリーダー・サブとして使用する場合、参考にして下さい。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
目次 | ||
---|---|---|
ステータス詳細 | リーダー評価 | サブ評価 |
おすすめの潜在覚醒 | おすすめの覚醒バッジ | 総合評価 |
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
ステータス詳細
召冠の聖魔王・パイモン
属性 | 副属性 | タイプ | コスト |
---|---|---|---|
光 | – | 悪魔/体力 | 70 |
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
最大Lv99 | 7,402 | 1,795 | 302 |
各+99 | 8,392 | 2,290 | 599 |
スキル「スパークリングリップス」 | Lv.最大 |
---|---|
ランダムで光と回復ドロップを3個ずつ生成。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 | 7ターン |
リーダースキル「魔冠の狂騒」 |
---|
光の5個十字消し1個につき攻撃力が3倍。回復の5個十字消しでダメージを半減、攻撃力が3倍。 |
付けられる潜在キラー | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
リーダー評価
適性 | ◎ | LS系統 | 攻撃倍率・軽減 |
---|
パズルが非常に難しい
光パイモンのリーダースキルは攻撃/軽減を出すために、十字消しパズルを組む必要があります。十字パズルは光/回復の2種類あり、盤面の調整や高いパズル力が必要になるでしょう。しかし、十字さえ決めることができれば、超火力を出すことが可能です。
サブは変換持ちがオススメ
リーダースキルを常に発動させるために、光/回復ドロップを供給し続けたいところ。パイモンは比較的短いスキルターンで変換スキルを使うことができますが、十分とは言えません。そのため、光または回復変換を持つモンスターを複数編成しましょう。
サブ評価
適性 | ◎ | スキル系統 | 変換・ヘイスト |
---|
貴重な追い打ち役
光パイモンは覚醒スキルに追い打ちを持っています。また、操作時間延長も持つので、根性対策が簡単にできるでしょう。さらに、スキルは光/回復変換なので、回復が少し足りない場面でも自身のスキルで補える点も優秀です。
ドロップ強化パーティに編成
光パイモンは光ドロップ強化を4個持ちます。落ちてくる光ドロップが強化されるには5個必要なので、リーダー・サブで補いましょう。また、強化されたドロップが必要な、光ヘラドラなどと相性が良いと言えます。リーダーの特性に合わせて編成することで、光パイモンを最大限活かしましょう。
おすすめの潜在覚醒
潜在 | オススメの理由 |
---|---|
![]() |
短いターンで使用可能なので遅延対策はしておきたい。 |
![]() |
操作延長を付ければ十字消しも少しは楽に組めるだろう。 |
![]() |
高いHPをさらに高くできる。 |
おすすめの覚醒バッジ
光パイモンはバインド耐性を持たないので「バインド耐性バッジ」を付けると良いでしょう。また、十字消しパズルを必要とするので「操作時間延長バッジ」もオススメです。
高いHPをさらに高めたいのなら「HP強化バッジ」を付けても良いでしょう。
覚醒バッジ一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
総合評価
リーダー・サブ・アシストで使おう
光パイモンは性能の高さからリーダー・サブ・アシストで活躍します。リーダーでは十字パズルが難しいですが、超火力を出すことが可能。サブではドロップ強化や変換要員として編成。アシストでは変換はもちろん、ヘイスト効果でスキル回りも良くなります。
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 106.1 MB ・バージョン: 4.0.5 |