【ポケモンGO】第三世代の出現率はどのくらいなのか? 250体程捕まえて調査してみた!
『ポケモンGO(Pokémon GO)』にて、ついに第三世代のポケモンが実装されました!今回の追加で全て実装されるわけではなく、今後数週間にわけて実装されていくようです。
第三世代の出現率はどのくらいなのか?どのポケモンが多く出現するのか?実際にプレイして検証してみました。
今回の検証は
- 出現するポケモンに偏りが生まれないように常に移動(巣や大量出現ポイントに留まらずにプレイ)
- GOプラス不使用
- おこう不使用
- 画面上に出現したポケモンは全て捕まえる
という条件で行いました。
レイドに挑戦した記事もチェックしてみてください!
→ 第三世代のレア度一覧まとめ【天気:晴天】 ←NEW
→ クチートのレイド追加! ソロでも勝てる? 天気の影響なども確認! ←NEW
実際に4時間ほどプレイ
実装日に早速4時間ほど実際にプレイしてきました。ゲーム画面を開くと「新しいポケモンたちが登場!」というお知らせが。第二世代やレイドの時もそうでしたが、新しいポケモンが実装されるという時は、やはりワクワクしますね!

天候は晴れ、本日の天候は画面右下の天気マークから確認することができます。

▼天候の効果で出現したポケモンは足元にぐるぐるとしたアイコンが出現します。検証時は「晴天」だったため、「くさ」「じめん」「ほのお」タイプの出現率が上昇しているようです。普段はあまり出現しない「ロコン」が早速出現しました!

しばらくプレイしていると、未ゲットのポケモンの影が…!第三世代の御三家ポケモンのうちの1体である「キモリ」です。早速向かってみると2体一気に出現しました。晴天パワーが結構効いている感じですね。イベント並みに草タイプが出ます。
そしてゲット画面。初めてで逃げられたくないので、ズリの実+ハイパーボールで確実にゲット。晴天のパワーでほしのすなが+25されていますね。進化後ポケモンだとこのボーナスはさらに増えるようです。(ポポッコのゲット時は+75でした)
近くにいるポケモンを覗いてみると、未ゲットのポケモンがたくさん出現していることがわかります。影の状態のポケモンをみるとワクワクしてどんどん歩いてしまいますね!

近くにいるポケモンの機能を使用して、どんどん第三世代のポケモンを捕まえていきます。
▼マイナンとキノココ
▼バネブーとジグザグマ
▼ケムッソ

いやー!楽しい!筆者の世代的に第三世代はドンピシャなので、思い入れのあるポケモンも多いです!
夢中でポケモンを捕まえているうちに、上野公園にたどり着きました。一時期はミニリュウの捕獲スポットとしても話題になっていた場所。みずタイプモンスターも多く出現します。「そんな場所だからこそあの御三家ポケモンを…」と思っていると、ばーん!と目の前に「ミズゴロウ」が出現しました!
バックがちょうど噴水だったのでAR撮影パシャり。無事にゲットすることもできました。
公園内を通過する時に、地面に水で描かれた動物の落書きを発見。上野公園内には東京の動物園として有名な「上野動物園」があります。きっと動物好きの方が、描いていったんですね!筆者は絵が下手なので羨ましい…!笑
せっかくなのでオニスズメと一緒に記念撮影しちゃいました。

その後も近くにいるポケモン機能を使用して第三世代ポケモンをコツコツ捕まえていきました。
▼ゴクリンとマクノシタ
▼エネコとアサナン
プレイの途中で夜になりました。出現するポケモンや天候に変化があるのかな?と思いしばらくプレイしてみましたが、従来通りゴースやデルビルなどの出現率は上昇しますが、それ以外は昼夜での大きな変化は無いようです。

上野から秋葉原に歩いてきました。ヨドバシカメラの前にハブネークが出現したので。新規ゲット&記念AR撮影パシャり
その後にはアサナンとキノガッサを捕まえました。第三世代の進化後ポケモンが全然出現していなかったのでキノガッサは大収穫です。
ボックスもいっぱいになり、ボールもなくなってきたのでこれでプレイを終了しました。
4時間プレイした結果、約250体をゲット!第三世代の割合はどのくらい?集計結果を発表。
4時間ほどプレイして約250体ものポケモンをゲットすることに成功しました。
まずは第一、第二、第三世代の割合から。
ゲット数 | |
第一世代 | 113体 |
第二世代 | 83体 |
第三世代 | 46体 |
合計 | 242体 |
このような結果になりました。第三世代が出現するようになり、ポッポやコラッタなどの経験値を稼ぐ上で重要なポケモンの出現率が下がるのではないか?と一部で心配の声がありましたが、どうやらその心配はなさそうです。
第一世代、第二世代の出現率はそのままに、第三世代の出現ポイントが純粋に増加したという印象でした。なので全体的な出現数は以前よりも多くなったように感じます。
次に第三世代のみの集計結果を紹介します
ポケモン名 | ゲット数 |
キモリ | 5体 |
ミズゴロウ | 1体 |
ポチエナ | 2体 |
ジグザグマ | 3体 |
ケムッソ | 5体 |
キノココ | 3体 |
キノガッサ | 1体 |
マクノシタ | 1体 |
エネコ | 5体 |
アサナン | 1体 |
マイナン | 6体 |
ロゼリア | 8体 |
ゴクリン | 2体 |
バネブー | 1体 |
ハブネーク | 1体 |
カゲボウズ | 1体 |
合計 | 46体 |
このような結果になりました。
天候の影響でくさタイプのゲット数が目立っていますね。進化後ポケモンはキノガッサしかおらず、近くにいるポケモンでも見かけませんでしたし、逃してしまったというわけでも無いので、出現率は低いようですね。
天候の影響は思ったよりも大きい
「くさ」「じめん」「ほのお」タイプの出現率が「晴天」の影響でかなり上昇していたように感じました。「フジギダネ」や「チコリータ」などのくさタイプ、「イシツブテ」などのじめんタイプ、「ガーディ」や「ロコン」などのほのおタイプと、普段はそこまで多くは出現し無いポケモンの出現数がかなり上昇していました。
レイドで大活躍のイシツブテがゲットしやすくなったのはかなり嬉しいですね!他のポケモンもいざアメを貯めようとすると以外と大変なポケモンが多いので、天候の追加を喜んでいるユーザーも多いはず。
しかし、フシギダネやチコリータなどのゲット確率が低めのポケモンが多く出現したことによって、ゲットのスピードが下がってしたことも事実。
ですが!!天候が一致しているポケモンは、ほしのすなの入手数にボーナスがかかるので、その影響を緩和するためのバランス調整なのかなとも感じました。
天候によって出現ポケモンだけではなく、技の威力も上昇するので、これからは出かける先の天気も気にしてプレイしなければなりませんね…笑
ちょっと憂鬱な雨の日も、天候の追加によってちょっと好きな日に変わるかも…?寒い冬でも外に出たくなる素敵な新機能ですね。
ポケモン第三世代に関する記事はこちら
→ クチートのレイド追加! ソロでも勝てる? 天気の影響なども確認! ←NEW
→ 第三世代ポワルンをフォルムチェンジさせる方法
→ タツベイの巣はどこにある?
→ ダンバルの巣はどこにある?
→ ヌケニンを手に入れる方法
→ 第3世代が実装! 今のうちにやるべき4つのこと
→ 「天気」詳細まとめ! 技の威力、遭遇率、ほしのすなUP!
→ 第三世代の「とくせい」について
→ ヒンバスをミロカロスに進化させる方法!
→ 第三世代で実装される地域限定ポケモンは?
→ キモリ・アチャモ・ミズゴロウの入手方法
![]() |
・販売元: Niantic, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 294.3 MB ・バージョン: 1.53.2 |
© 2016-2017 Niantic, Inc. © 2016-2017 Pokémon. © 1995-2017 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.