【ポケモンGO】第三世代アブソルとクチートのレイド追加! ソロでも勝てるのか? 天気の影響などもチェック!
先日『ポケモンGO(Pokémon GO)』のゲーム内に第三世代のポケモンの一部が追加されました。
第三世代のポケモン追加に伴って、レイドのラインナップにも「アブソル(☆4)」と「クチート(☆2)」が追加されました。
今回は新たに追加された2体のレイドポケモン「アブソル」と「クチート」に「ソロでも勝てるのか?」という検証も兼ねて、実際に挑んできました。
ポケモン第三世代に関する記事はこちら
→ 第三世代のレア度一覧まとめ【天気:晴天】 ←NEW
→ クチートのレイド追加! ソロでも勝てる? 天気の影響なども確認! ←NEW
→ 第三世代の出現率はどのくらいなのか? 250体程捕まえて調査してみた! ←NEW
→ 第三世代で追加されたポケモン一覧まとめ
→ 最大cp4548!? 第三世代で実装された最強ポケモンとは?
→ タマゴから産まれる第三世代ポケモン一覧まとめ
→ ヌケニンを手に入れる方法
→ 「天気」詳細まとめ! 技の威力、遭遇率、ほしのすなUP!
→ 第三世代の「とくせい」について
→ ヒンバスをミロカロスに進化させる方法!
→ 第三世代で実装される地域限定ポケモンは?
まずはアブソルに挑んでみた
実際に戦うために、まずはアブソルを探すところから始まります。とりあえず筆者がいつもレイドで遊んでいる「原宿駅」に降り立ちました。
すると「代々木公園」にちょうどアブソルが出現していたので、早速向かいます。
残り時間が少なかったのでダッシュです!笑
▼それにしてもこの季節の代々木公園は綺麗ですね。こういった景色を楽しみつつプレイできるのもポケモンGOの魅力の一つですよね!

時間が無いのに上の写真を撮っていたらさらに時間がなくなってしまいましたが、なんとか残り10分ほどのタイミングでアブソルに遭遇することに成功しました。専用パーティを組んでさっそくソロで挑戦してみます。
アブソルは「あく」タイプなので、「むし」「フェアリー」「かくとう」タイプのポケモンで挑むと有利に戦うことができます。
なので「カイリキー」「ハッサム」を編成しています。
カイリキーが最適という声も多いですが、アブソルの使用してくる「メガホーン(むし)」が弱点なので、筆者個人としてはハッサム(れんぞくぎり&シザークロス)をオススメしています。
カイリキーとハッサムでHPを削っていきます。ボスのアブソルは「メガホーン」を使用してきました。カイリキーがかなりのダメージを食らってしまうかな?と思っていたのですが、まともに受けてもそこまでのダメージは受けなかったという印象なので、攻めるスタイルで挑むのが良さそう。
順調にHPを削っていきましたが、6割ほど削ったところでタイムアップになってしまいました。
しかし、ソロでも6割削れたということは、カイリキーやハッサムをしっかりと育てているプレイヤーが2人いれば勝利することができそうですね。難易度はそこまで高くなさそう。
負けっぱなしは癪なので、次はその場にいたプレイヤーの皆様と協力して挑みました。参加人数は7人。あっという間にアブソルのHPが削れていきます。
そしてあっさり勝利。念のため経験値をチェックしましたが、これまでの☆4と変わらず5000でした。それにしても「ホウオウ」を使用しているプレイヤーが目立ちますね。「天候」の概念が追加された影響が大きそうですね。検証した時間帯は「晴天」だったので、ほのおタイプの威力が上昇します。ホウオウの「だいもんじ」はかなりの威力になりそうですね…!
少し分かりづらいですが、紅葉をバックにARパシャり。一発ゲットに成功しました。
アブソルには色違いが存在しているそう。今回のアブソルは通常のアブソルだったので、色違いも狙ってみたいですね。
次にクチートに挑んでみた
アブソルに挑んだ後、クチートを探しました。
筆者が特定のレイドだけを狙い撃ちしたいときは、バスや電車に乗りながらマップを見つめて、目標のレイドを発見したらそこで降りるという手法を取っています笑
降りたことの無いような知らない場所でも積極的に降りようという気になるので、新しい発見もあったりして楽しいですよ!これもポケモンGOならではの楽しみ方ですね!
ということで電車に乗って探していると「乃木坂」のあたりにクチートが出現しているのを発見しました。今回は時間に余裕を持って挑めそうです笑
クチートは「はがね」「フェアリー」タイプのという珍しい組み合わせのポケモンです。「ほのお」「じめん」タイプのポケモンで挑むと有利に戦うことができます。
このタイミングでの天候は「晴天」。ほのおタイプの技の威力が上昇します。なのでほのおタイプを中心にパーティを編成してみました。今流行りのホウオウを使えるのは嬉しいですね!
ソロでもガンガンHPが削れていきます。ブースターの「だいもんじ」でHPが1割強削れているので、ほのおタイプを揃えることができれば、苦労せずに倒せそうですね。
せっかくなのでAR撮影パシャり。先ほどのアブソル同様一発ゲットに成功しました!
天候の効果はすごい
☆2とはいえレイドボスであるクチートをここまで早く倒せたのは、やはり天候の効果だなと感じました。他の☆2レイドボスにソロで挑むともう少し時間がかかります。
クチートに挑んだ際のポケモンたちの技の威力をチェックしてみました。
▼ブースターとウインディ。すべての技の威力が大幅に上昇していますね。特に「だいもんじ」の+28が凄まじいですね…オーバーヒートに迫る威力ですからね…
ウインディの「かえんほうしゃ」の+14もすごいですね。レイドではだいもんじなどの方が良いのですが、通常のジムバトルでは細かく高威力の技を出せた方がいい場面の方が多いので、この威力上昇はかなり強力ですね。弱点をついてなくても使えるくらいには強力なのでは無いでしょうか。
▼エンテイとホウオウ。通常技とゲージ技両方の威力が上昇しているエンテイがやはり強力ですね。アメを確保するのが大変で育成に苦労しますが、メタグロス対策ポケモンとしてぜひ育てておきたいですね。
現在伝説レイドとして出現しているホウオウは通常技にほのおタイプの技がなく、「だいもんじ」のみが威力上昇しています。しかしホウオウは最大CPが3800にもなる強力なポケモン。育成が完了したときの「だいもんじ」の威力は想像を絶するでしょう…
天候が追加されたおかげで、これまでソロでは撃破できなかったレイドボスも撃破できるようになる可能性があります。ポケモンたちを育成して色々と挑戦してみるというのも面白そうですね!
ポケモン第三世代に関する記事はこちら
→ 第三世代の出現率はどのくらいなのか? 250体程捕まえて調査してみた!
→ 第三世代ポワルンをフォルムチェンジさせる方法
→ タツベイの巣はどこにある?
→ ダンバルの巣はどこにある?
→ ヌケニンを手に入れる方法
→ 第3世代が実装! 今のうちにやるべき4つのこと
→ 「天気」詳細まとめ! 技の威力、遭遇率、ほしのすなUP!
→ 第三世代の「とくせい」について
→ ヒンバスをミロカロスに進化させる方法!
→ 第三世代で実装される地域限定ポケモンは?
→ キモリ・アチャモ・ミズゴロウの入手方法
![]() |
・販売元: Niantic, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 294.3 MB ・バージョン: 1.53.2 |
© 2016-2017 Niantic, Inc. © 2016-2017 Pokémon. © 1995-2017 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.